2014年の映画(2014ねんのえいが)では、2014年(平成26年)の映画分野の出来事(動向)について記述する。

出来事 編集

世界 編集

日本 編集

日本の映画興行 編集

  • 入場者数 1億6112万人[6]
  • 興行収入 2070億3400万円[6]
配給会社別年間興行収入
配給会社本数年間興行収入前年対比備考
松竹180138億7640万円141.6%ホットロード』・『超高速!参勤交代』・『小さいおうち』など自社企画・製作作品のヒット
東宝34729億6541万円108.4%東宝歴代4位の年間興行収入
東映27116億1122万円069.0%ヒットした『ONE PIECE FILM Z』・『ドラゴンボールZ 神と神』に代わる作品がなく、実写20億円超が『相棒 -劇場版III- 巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ』、10億円超は『ふしぎな岬の物語』の各1本だけ。定番の『仮面ライダー』・『プリキュア』も2本のみ10億円超と微減傾向。
出典:「各社2014年の動向を見る」『キネマ旬報2015年平成27年)3月下旬号、キネマ旬報社、2015年、88 - 92頁。 

各国ランキング 編集

日本興行収入ランキング 編集

2014年日本興行収入トップ10
順位題名製作国配給興行収入
1アナと雪の女王 ディズニー255.0億円
2永遠の0 東宝087.6億円
3STAND BY ME ドラえもん 東宝083.8億円
4マレフィセント ディズニー065.4億円
5るろうに剣心 京都大火編 ワーナー・ブラザース052.2億円
6テルマエ・ロマエII 東宝044.2億円
7るろうに剣心 伝説の最期編 ワーナー・ブラザース043.5億円
8ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE 東宝042.6億円
9名探偵コナン 異次元の狙撃手 東宝041.1億円
10ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜 東宝035.8億円
出典:2014年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟

全世界興行収入ランキング 編集

2014年全世界興行収入トップ10
順位題名スタジオ興行収入
1トランスフォーマー/ロストエイジパラマウント映画$1,087,404,499
2ホビット 決戦のゆくえワーナー・ブラザース / ニュー・ライン・シネマ / MGM$939,504,782
3ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーマーベル・スタジオズ$774,176,600
4マレフィセントウォルト・ディズニー・ピクチャーズ$758,410,378
5X-MEN:フューチャー&パスト20世紀フォックス$748,121,534
6ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンスライオンズゲート・フィルムズ$728,950,100
7キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャーマーベル・スタジオズ$714,083,572
8アメイジング・スパイダーマン2コロンビア ピクチャーズ$708,982,323
9猿の惑星: 新世紀20世紀フォックス$708,835,589
10インターステラーパラマウント映画 / ワーナー・ブラザース$671,413,721
出典:2014 Worldwide Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月27日閲覧。

北米興行収入ランキング 編集

2014年北米興行収入トップ10
順位題名スタジオ興行収入
1アメリカン・スナイパーワーナー・ブラザース$350,126,372
2ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンスライオンズゲート・フィルムズ$337,135,885
3ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーマーベル・スタジオズ$333,176,600
4キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャーマーベル・スタジオズ$259,766,572
5LEGO ムービーワーナー・ブラザース$257,760,692
6ホビット 決戦のゆくえワーナー・ブラザース / ニュー・ライン・シネマ / MGM$255,119,788
7トランスフォーマー/ロストエイジパラマウント映画$245,439,076
8マレフィセントウォルト・ディズニー・ピクチャーズ$241,410,378
9X-MEN:フューチャー&パスト20世紀フォックス$233,921,534
10ベイマックスウォルト・ディズニー・ピクチャーズ$222,527,828
出典:2014 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月27日閲覧。

日本公開作品 編集

イベント 編集

映画賞 編集

日付イベント主催開催場所参照
1月12日第71回ゴールデングローブ賞Hollywood Foreign Press Associationビバリーヒルズ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国[7]
1月16日第19回クリティクス・チョイス・アワードBroadcast Film Critics Associationサンタモニカ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国[8]
1月18日第20回全米映画俳優組合賞SAG-AFTRAロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国[9]
2月16日第67回英国アカデミー賞英国映画テレビ芸術アカデミーロンドン、イギリス[10]
2月23日第18回サテライト賞International Press Academy[11]
2月26日第39回セザール賞French Academy of Cinema Arts and Techniquesパリフランス[12]
3月1日第29回インディペンデント・スピリット賞インディペンデント・スピリット賞サンタモニカ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国[13]
第34回ゴールデンラズベリー賞ゴールデンラズベリー賞サンタモニカ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国[14]
3月2日第86回アカデミー賞Academy of Motion Picture Arts and Sciencesロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国[15]
4月13日2014年MTVムービー・アワードMTVロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
6月第40回サターン賞Academy of Science Fiction, Fantasy & Horror Filmsバーバンク、カリフォルニア州、アメリカ合衆国[16]
12月第27回ヨーロッパ映画賞European Film Academyリガラトビア[17]

映画祭 編集

日付映画祭主催場所参照
1月16日-26日2014年サンダンス映画祭Sundance Instituteパークシティ、ユタ州、アメリカ合衆国[18]
2月6日-16日第64回ベルリン国際映画祭ベルリン国際映画祭ベルリンドイツ[19]
5月14日-25日第67回カンヌ国際映画祭カンヌ国際映画祭カンヌフランス[20]
8月27日-9月6日第71回ヴェネツィア国際映画祭ヴェネツィア・ビエンナーレヴェニスイタリア[21]
9月4日–14日第39回トロント国際映画祭トロント国際映画祭トロント、カナダ[22]
10月23日-31日第27回東京国際映画祭公益財団法人ユニジャパン東京[23]

受賞 編集

主要映画賞 編集

カテゴリー/主催第72回ゴールデングローブ賞
2015年1月11日
第20回クリティクス・チョイス・アワード
2015年1月15日
第21回全米映画俳優組合賞
2015年1月25日
第68回英国アカデミー賞
2015年2月8日
第87回アカデミー賞
2015年2月22日
ドラマミュージカル/コメディ
作品賞6才のボクが、大人になるまで。グランド・ブダペスト・ホテル6才のボクが、大人になるまで。N/A6才のボクが、大人になるまで。バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
監督賞リチャード・リンクレイター
6才のボクが、大人になるまで。
N/Aリチャード・リンクレイター
6才のボクが、大人になるまで。
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
主演男優賞エディ・レッドメイン
博士と彼女のセオリー
マイケル・キートン
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
エディ・レッドメイン
博士と彼女のセオリー
主演女優賞ジュリアン・ムーア
アリスのままで
エイミー・アダムス
ビッグ・アイズ
ジュリアン・ムーア
アリスのままで
助演男優賞J・K・シモンズ
セッション
助演女優賞パトリシア・アークエット
6才のボクが、大人になるまで。
脚色賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
ギリアン・フリン
ゴーン・ガール
N/Aアンソニー・マッカーテン
博士と彼女のセオリー
グレアム・ムーア
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
脚本賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
N/Aウェス・アンダーソン
グランド・ブダペスト・ホテル
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
アニメ映画賞ヒックとドラゴン2レゴ・ムービーN/Aレゴ・ムービーベイマックス
作曲賞博士と彼女のセオリー
ヨハン・ヨハンソン
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
アントニオ・サンチェズ
N/Aグランド・ブダペスト・ホテル
アレクサンドル・デスプラ
楽曲賞"Glory"
グローリー/明日への行進
N/AN/A"Glory"
グローリー/明日への行進
外国語映画賞裁かれるは善人のみフレンチアルプスで起きたことN/Aイーダ

主要映画祭 編集

死去 編集

日付名前出身国年齢職業
1月1日ファニタ・ムーア 99女優
2日バーナード・グラッサー 89プロデューサー
3日ソウル・ゼインツ[24] 92映画監督・映画プロデューサー
やしきたかじん 64シンガーソングライター
6日ラリー・D・マン 91俳優
11日アーノルド・フォア 97俳優
淡路恵子 80女優
14日リチャード・シェファード 86プロデューサー
角田紘一 74アニメーター
16日ロジャー・ロイド=パック 69俳優
ラッセル・ジョンソン 89俳優
高橋昌也 83俳優・演出家
17日加藤精三 86声優
22日ルイス・アヴァロス 67俳優
23日リズ・オルトラーニ 87作曲家
27日永井一郎 86声優
塚田正昭 73声優
2月1日マクシミリアン・シェル 83俳優
2日フィリップ・シーモア・ホフマン 46俳優
3日リチャード・ブル 89俳優
10日シャーリー・テンプル 85女優・歌手
山本邦山 76尺八演奏家・作曲家・東京芸術大学教授
12日シド・シーザー 91俳優
13日ラルフ・ウェイト 85俳優
山本兼一 57小説家
15日クリストファー・マルコム 67俳優
16日ジミー・ムラカミ(村上輝明) 80アニメーター、監督
24日ハロルド・ライミス 69監督・プロデューサー・俳優・脚本家
26日山本文郎 79元・TBSアナウンサー
3月3日安井昌二 85俳優
8日あきやまるな 59声優
14日宇津井健 82俳優
15日安西マリア 60歌手・女優
17日オズワルド・モリス 98撮影監督
21日ジェームズ・レブホーン 65俳優
22日パトリス・ワイモア 87女優・歌手
26日松本典子 78女優
28日ロレンツォ・センプル・ジュニア 91脚本家
30日蟹江敬三 69俳優
4月5日ジョン・ピネット 50俳優、コメディアン
6日メアリー・アンダーソン 94女優
ミッキー・ルーニー 93俳優
17日鈴木晄 85編集技師
27日神戸一郎 75歌手・俳優・実業家
29日ボブ・ホスキンス 71俳優
30日渡辺淳一 80作家
葛井欣士郎 88映画・演劇プロデューサー[25]
5月1日アッシ・ダヤン 68俳優・監督・プロデューサー
矢田耕司 81声優
2日エフレム・ジンバリスト・ジュニア 95俳優
8日レツゴーじゅん 68漫才師・俳優
12日コーネル・ボーチャーズ 89女優
H・R・ギーガー[26] 74特撮・デザイナー
15日鈴木則文 80映画監督・脚本家
18日ゴードン・ウィリス 82撮影監督
25日ハーブ・ジェフリーズ 100俳優・歌手
バニー・イェーガー 85モデル・写真家・女優
28日マヤ・アンジェロウ[27] 86作家・詩人・女優
29日カールハインツ・ベーム 86俳優
30日ジョーン・ロリング 86女優
31日マーサ・ハイヤー 89女優
6月1日アン・デイビス 88女優
4日林隆三 70俳優
7日ジャック・エルラン 86俳優
8日ヴェロニカ・ラザール / 75女優
9日リック・メイヨール 56コメディアン・俳優
11日ルビー・ディー 91女優
森田富士郎 86撮影監督
12日カーラ・レムリ 104女優
15日ジャック・ベルジュラック 87俳優
20日横山あきお 83俳優・コメディアン
21日深町幸男 83映画監督
24日イーライ・ウォラック 98俳優
27日斎藤晴彦 73俳優
28日メシャック・テイラー 67俳優
29日ダーモット・ヒーリー 66小説家・劇作家
30日ボブ・ヘイスティングス 89俳優
ポール・マザースキー 84映画監督・脚本家・俳優
7月5日ノエル・ブラック 77映画監督
ローズマリー・マーフィ 89女優
6日デイブ・レジェノ 76俳優
7日ディッキー・ジョーンズ 87俳優・声優
10日ゾーラ・シーガル 102女優・振付師
14日トム・ロルフ 82編集技師
17日エレイン・ストリッチ 89女優
18日ディトマール・シェーンハー 88俳優
9日ジェームズ・ガーナー 86俳優
スカイ・マッコール・バートシアク 21女優
23日ドラ・ブライアン 91女優
28日ジェームズ・シゲタ 85俳優
30日ディック・スミス 92メイクアップアーティスト
仲村秀生 79声優
8月5日マリリン・バーンズ 65女優
8日メナヘム・ゴーラン 85映画監督、映画プロデューサー
9日エド・ネルソン 85俳優
11日ロビン・ウィリアムズ 63俳優・コメディアン
嵯峨京子 73女優
12日ローレン・バコール 89女優
19日ブライアン・G・ハットン 79俳優・映画監督
24日リチャード・アッテンボロー 90映画監督・俳優
26日曾根中生 76映画監督
28日米倉斉加年 80俳優・演出家・絵本作家・絵師
30日アンドリュー・V・マクラグレン 94映画監督
9月1日ゴットフリード・ジョン 72俳優
4日ドナタス・バニオニス 90俳優
ジョーン・リヴァース 81コメディアン
5日カレル・サーニー 92美術監督
6日山口洋子 77作家・作詞家
7日山口淑子 94歌手・女優・政治家
ドン・キーファー 俳優
10日リチャード・キール 74俳優
12日ドナルド・シンデン 90俳優
20日ポリー・バーゲン 84女優
ジョルジュ・シュルイツァー 82映画監督
30日家弓家正 80声優
10月5日ミスティ・アッパム 32女優
6日マリアン・セルデス 86女優
9日ジャン・フックス 57女優
14日エリザベス・ペーニャ 55女優
15日マリー・デュボワ 77女優
17日中川安奈 49女優
20日オックス・ベーカー 80プロレスラー・俳優
25日マーシャ・ストラスマン 66女優
11月1日弥永和子 67女優・声優
5日岡安肇 77編集技師
6日田宮五郎 47俳優
10日スティーヴ・ダッド 86俳優
高倉健 83俳優
11日キャロル・アン・スージー 62女優
12日ウォーレン・クラーク 67俳優
17日納谷六朗 82声優
19日ジョニー大倉 62ミュージシャン、俳優
マイク・ニコルズ 83映画監督・舞台演出家
28日菅原文太 81俳優
12月2日ジェリー・フィッシャー 88撮影監督
5日マヌエル・デ・シーカ 65作曲家
川北紘一 72特撮監督
6日斎藤孝雄 85撮影監督
9日メアリー・アン・モブリー 77女優
18日ヴィルナ・リージ 78女優
浦上靖夫 71音響監督
21日夏目俊二 88俳優
ビリー・ホワイトロー 82女優
22日クリスティーン・カヴァナー 51女優
ジョセフ・サージェント 89映画監督
23日ジェレミー・ロイド 84俳優
24日バディ・デフランコ 91ミュージシャン
中村秀利 60声優
25日デヴィッド・ライオール 79俳優
27日中村紀子子 91声優
30日ルイーゼ・ライナー 104女優
宮尾登美子 88小説家
31日エドワード・ハーマン 71俳優

脚注 編集

注釈 編集

出典 編集

  1. ^ 第66回エミー賞発表!「ブレイキング・バッド」が6部門獲得で有終の美!”. シネマトゥデイ (2014年8月26日). 2014年9月9日閲覧。
  2. ^ Joseph Steinberg (August 31, 2014). “Forbes: Nude Photos Of Jennifer Lawrence And Kate Upton Leak: Five Important Lessons For All of Us”. Forbes. http://www.forbes.com/sites/josephsteinberg/2014/08/31/nude-photos-of-jessica-lawrence-and-kate-upton-leak-five-important-lessons-for-all-of-us/ 2014年9月1日閲覧。. 
  3. ^ “宮崎駿監督にアカデミー賞名誉賞 今後「出来る範囲で」”. 朝日新聞. (2014年11月10日). http://www.asahi.com/articles/ASGC96SRKGC9UHBI11J.html 2012年2月13日閲覧。 [リンク切れ]
  4. ^ 『アナ雪』動員2,000万人突破!『千と千尋の神隠し』以来13年ぶり”. シネマトゥデイ (2014年8月26日). 2014年9月9日閲覧。
  5. ^ 高倉健さん83歳死去 悪性リンパ腫のため”. シネマトゥデイ (2014年11月18日). 2015年2月13日閲覧。
  6. ^ a b 過去データ一覧”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。
  7. ^ Golden Globes 2014: full list of winners”. Guardian UK (2014年1月13日). 2014年1月16日閲覧。
  8. ^ American Hustle, 12 Years A Slave Lead BFCA’s Critics Choice Movie Awards Nominations”. Deadline.com (2013年12月17日). 2014年1月16日閲覧。
  9. ^ ’12 Years a Slave’ Leads SAG Awards with 4 Nominations”. Variety.com (2013年12月11日). 2014年1月16日閲覧。
  10. ^ The BAFTA Film Awards in 2014. Where & When?”. British Academy of Film and Television Arts (BAFTA) (2011年12月21日). 2014年1月16日閲覧。[リンク切れ]
  11. ^ 2013 Nominations. Accessed January 21, 2014.
  12. ^ France's Cesar Awards: 'Me, Myself and Mum' Wins Best Film”. Hollywood Reporter. 2014年5月6日閲覧。
  13. ^ Spirit Awards Nominees Are Announced! Excitement Ensues”. Film Independent (2013年11月27日). 2014年1月16日閲覧。
  14. ^ The 34th Annual RAZZIE® Award Nominees for 2013 Worst Picture”. The Golden Raspberry Award Foundation and John Wilson. 2014年1月16日閲覧。
  15. ^ "The Academy Selects 2014 and 2015 Show Dates" (Press release). Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2014年1月16日閲覧[リンク切れ]
  16. ^ "Gravity" and "The Hobbit: The Desolation of Smaug" soar with 8 nominations, "The Hunger Games: Catching Fire," scored 7, "Iron Man 3," "Pacific Rim," "Star Trek Into Darkness" and "Thor: The Dark World" lead with 5 nominations apiece for the 40th Annual Saturn Awards, while "Breaking Bad," "Falling Skies," and "Game of Thrones" lead on TV in an Epic Year for Science Fiction, Fantasy and Horror.
  17. ^ European Film Academy”. 2015年2月21日閲覧。
  18. ^ 2014 Sundance Film Festival”. Sundance Institute. 2014年1月16日閲覧。
  19. ^ 64th Berlin International Film Festival”. berlinale.de. 2014年1月16日閲覧。
  20. ^ Cannes Film Festival”. Cannes. 2014年1月16日閲覧。
  21. ^ ヴェネツィア国際映画祭公式サイト(イタリア語)
  22. ^ TIFF.net”. 2014年4月8日閲覧。
  23. ^ 東京国際映画祭2014”. 2015年2月21日閲覧。
  24. ^ “『カッコーの巣の上で』名プロデューサー、ソウル・ゼインツさん死去”. シネマトゥデイ. (2014年1月6日). https://www.cinematoday.jp/news/N0059372 2014年5月30日閲覧。 
  25. ^ “葛井欣士郎氏が死去 大島渚、市川崑監督作品などプロデュース”. スポーツニッポン新聞社. (2014年5月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/01/kiji/K20140430008075700.html 2018年10月7日閲覧。 
  26. ^ “「エイリアン」デザイナー、H・R・ギーガーさんが転落死 74歳”. シネマトゥデイ. (2014年5月30日). https://www.cinematoday.jp/news/N0062938 2015年5月13日閲覧。 
  27. ^ “米国の代表的黒人女性作家、マヤ・アンジェロウさん死去”. ロイター. (2014年5月30日). https://jp.reuters.com/article/angelou-idJPKBN0E900B20140529/ 2015年5月29日閲覧。