2009 CONCACAFゴールドカップ

2009 CONCACAFゴールドカップ: 2009 CONCACAF Gold Cup)は、2009年7月3日から7月26日にかけて、アメリカ合衆国で開催された第10回目のCONCACAFゴールドカップである。メキシコが3大会ぶり5回目の優勝を果たした。

2009 CONCACAFゴールドカップ
大会概要
開催国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
日程2009年7月3日 - 7月26日
チーム数12 (1連盟)
開催地数13 (13都市)
大会結果
優勝メキシコの旗 メキシコ (8[1]回目)
準優勝アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
大会統計
試合数25試合
ゴール数66点
(1試合平均 2.64点)
総入場者数860,046人
(1試合平均 34,402人)
得点王メキシコの旗 ミゲル・サバー(4点)
最優秀選手メキシコの旗 ジョバニ・ドス・サントス
 < 20072011

出場国

編集

全大会出場はアメリカ合衆国およびメキシコの2ヶ国。ニカラグアおよびグレナダは初出場である。

シード国

編集

中央アメリカ地区

編集

カリブ海地区

編集

会場一覧

編集

全米13の会場で実施された[2][3][4]

カーソン (ロサンゼルス)シアトルコロンバスオークランド
ホーム・デポ・センタークエスト・フィールドコロンバス・クルー・スタジアムオークランド・アラメダ・カウンティ・コロシアム
収容人数: 27,000人収容人数: 67,000人収容人数: 22,555人収容人数: 47,416人
ワシントンD.C.ヒューストンマイアミフォックスボロ
RFKスタジアムリライアント・スタジアムFIUスタジアムジレット・スタジアム
収容人数: 56,692人収容人数: 71,500人収容人数: 20,000人収容人数: 68,756人
グレンデールフィラデルフィアアーリントン (ダラス)シカゴ
ユニバーシティ・オブ・フェニックス・スタジアムリンカーン・フィナンシャル・フィールドカウボーイズ・スタジアムソルジャー・フィールド
収容人数: 63,400人収容人数: 68,532人収容人数: 80,000人収容人数: 61,500人
イーストラザフォード
ジャイアンツ・スタジアム
収容人数: 80,242人

結果

編集

グループリーグ

編集

グループリーグは12チームを1組4チームに分け、総当り1回戦方式の全6試合で争う。結果各組上位2チームと、3位通過のうち成績の良い2チームが準々決勝に進出する。

グループ A

編集

チーム







1 カナダ7321042+2
2 コスタリカ43111440
3 エルサルバドル3310223-1
4 ジャマイカ3310212-1







グループ B

編集

チーム







1 アメリカ合衆国7321082+6
2 ホンジュラス6320152+3
3 ハイチ4311143+1
4 グレナダ03003010-10







グループ C

編集

チーム







1 メキシコ7321051+4
2 グアドループ6320143+1
3 パナマ4111163+3
4 ニカラグア0300308-8







各組3位チーム

編集

グループリーグ終了時に各組の3位チーム同士で成績を比較し、上位2チームが準々決勝に進出する。

チーム







C パナマ4311163+3
B ハイチ4311143+1
A ジャマイカ3310212-1

決勝トーナメント

編集
準々決勝準決勝決勝
          
7月18日 – フィラデルフィア    
  カナダ0
7月23日 – シカゴ
  ホンジュラス1 
  ホンジュラス0
7月18日 – フィラデルフィア
   アメリカ合衆国2 
  アメリカ合衆国 (aet)2
7月26日 – イーストラザフォード
  パナマ1 
  アメリカ合衆国0
7月19日 – アーリントン
   メキシコ5
  グアドループ1
7月23日 – シカゴ
  コスタリカ5 
  コスタリカ1 (3)
7月19日 – アーリントン
   メキシコ (PK)1 (5) 
  メキシコ4
  ハイチ0 

準々決勝

編集





準決勝

編集



決勝

編集


優勝国

編集
 2009 CONCACAFゴールドカップ優勝国 

メキシコ
3大会ぶり8回目[1]

表彰

編集
得点王[5]最優秀選手[6]最優秀ゴールキーパー賞[7]フェアプレー賞[8]
ミゲル・サバー ジョバニ・ドス・サントス ケイロル・ナバス アメリカ合衆国

優秀選手

編集

準々決勝に進出した8チームの中から、CONCACAF技術強化部によって選出された20人の優秀選手は以下のとおりである。[9]

GKDFMFFW

ケイロル・ナバス
ギジェルモ・オチョア

マイク・クルコウスキー
フレディ・フェルナンデス
ファウスト・ピント
ルイス・モレノ
クラレンス・グッドソン
チャド・マーシャル

ジュリアン・デ・グスマン
セルソ・ボルヘス
ステファン・オーブレ
ヘラルド・トラード
ジョバニ・ドス・サントス
スチュアート・ホールデン

アルバロ・サボリオ
ワルター・マルチネス
ミゲル・サバー
ケニー・クーパー

脚注

編集
  1. ^ a b 前身であるCONCACAF選手権における優勝回数を含む。
  2. ^ “Gold Cup to be played in record 13 U.S. cities”. Seattle Post-Intelligencer. Sports Network (New York City, New York). (2009年3月13日). http://www.seattlepi.com/scorecard/othernews.asp?articleID=255540 2009年3月13日閲覧。 
  3. ^ “CONCACAF Gold Cup to be played at 13 sites is US”. International Herald Tribune. AP (New York City). (2009年3月9日). http://www.iht.com/articles/ap/2009/03/09/sports/SOC-CONCACAF-Gold-Cup.php 2009年3月13日閲覧。 
  4. ^ "Gold Cup to be played in record 13 different U.S. cities July 3–26" (Press release). New York City: CONCACAF. 2009年3月9日. 2009年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月13日閲覧
  5. ^ "Golden Boot Award" (Press release). CONCACAF. 2009年7月26日. 2009年7月27日閲覧
  6. ^ "Most Valuable Player Award" (Press release). CONCACAF. 2009年7月26日. 2009年7月27日閲覧
  7. ^ "Best Goalkeeper" (Press release). CONCACAF. 2009年7月26日. 2009年7月27日閲覧
  8. ^ "Fair Play Award" (Press release). CONCACAF. 2009年7月26日. 2009年7月27日閲覧
  9. ^ "2009 All-Tournament Team" (Press release). CONCACAF. 2009年7月26日. 2009年7月27日閲覧

外部リンク

編集