2004年アテネパラリンピック

2004年アテネパラリンピック(2004ねんアテネパラリンピック)は、2004年平成16年)9月17日から9月28日に行われた第12回夏季パラリンピックである。ギリシャの首都アテネで開催された。

2004年アテネパラリンピック
Games of the XII Paralympic Games
開催都市ギリシャの旗 ギリシャ アテネ
参加国・地域数144
参加人数3,969人(男性2,763 女性1,206)
競技種目数19競技525種目
開会式2004年9月17日
閉会式2004年9月28日
開会宣言ステファノプロス大統領
最終聖火ランナーヨルゴス・トプツィス
主競技場オリンピックスタジアム
夏季
冬季
オリンピックの旗 Portal:オリンピック
テンプレートを表示

各国のメダル獲得数順位

編集
国・地域
1 中国634632141
2 イギリス35302994
3 カナダ28192572
4 アメリカ合衆国27223988
5 オーストラリア263836100
6  ウクライナ24121955
7 スペイン20272471
8 ドイツ19283279
9 フランス18263074
10 日本17152052
11 ロシア1681741
12  チェコ168731
13 南アフリカ共和国1513735
14 ブラジル1412733
15 メキシコ14101034
16 韓国1111628
17 香港117119
18 ポーランド10251954
19  ベラルーシ1012729
20  オーストリア811423
21  スウェーデン87621
22 チュニジア87318
23 イラン731323
24  エジプト69823
25 アルジェリア62513
26 ニュージーランド61310
27 オランダ5111228
28 ナイジェリア54312
29  デンマーク53715
30 スロバキア53412
31 イタリア48719
32 イスラエル44513
33  フィンランド4138
34 ギリシャ313420
35 タイ36615
36 ベルギー3227
37  ケニア3137
38  ノルウェー3115
39 アンゴラ3003
40 スイス26816
41 ポルトガル25512
42 モロッコ2406
43  キューバ22711
44 チャイニーズタイペイ2226
45 アゼルバイジャン2114
46  ハンガリー18918
47 アイスランド1304
48 クウェート1236
49 スロベニア1214
50  リトアニア1157
51 アラブ首長国連邦1124
52  ラトビア1113
53 インド1012
53 ジャマイカ1012
53 トルコ1012
56 ボスニア・ヘルツェゴビナ1001
56 ボツワナ1001
56 キプロス1001
56 ジンバブエ1001
60 アイルランド0314
61 アルゼンチン0224
62 ベネズエラ0123
63 イラク0112
63 ヨルダン0112
63 パレスチナ0112
66 バーレーン0101
66  エストニア0101
66 北マケドニア0101
66 パナマ0101
70 クロアチア0044
71 ペルー0022
71 セルビア・モンテネグロ0022
73 フェロー諸島0011
73 プエルトリコ0011
73 ルワンダ0011

日本

編集

最多となる52個のメダルを獲得し、競泳の成田真由美は金7、銅1のメダルを獲得し本大会での最多メダル獲得選手となった。他、廣道純が800メートルで銅メダルを獲得している。陸上では高橋勇市が全盲の部のフルマラソンで金メダリストとなった。

日本人メダリスト

編集
  • 1  金メダル
    • 藤本聰 柔道男子視覚障害66kg級
    • 河合純一 競泳男子50m自由形視覚障害1
    • 成田真由美 競泳女子150 m個人メドレー運動機能障害
    • 成田真由美 競泳女子200 m自由形肢体不自由2
    • 成田真由美 競泳女子50m平泳ぎ運動機能障害
    • 成田真由美 競泳女子50 m背泳ぎ運動機能障害3
    • 成田真由美 競泳女子100 m自由形運動機能障害3
    • 成田真由美 競泳女子50 m自由形運動機能障害3
    • 日本(成田真由美・奈良恵里加・梶原紀子・藤田多佳子) 競泳女子200 m自由形リレー
    • 高田稔浩 陸上男子400m車いす2
    • 高田稔浩 陸上男子5000m車いす1
    • 高田稔浩 陸上男子マラソン車いす2
    • 安岡チョーク 陸上男子800m車いす4
    • 高橋勇市 陸上男子マラソン視覚障害1
    • 土田和歌子 陸上女子5000m車いす
    • 畑中和 陸上女子車いすマラソン
    • 斎田悟司国枝慎吾組 車いすテニス男子ダブルス
  • 2  銀メダル
    • 広瀬誠 柔道男子視覚障害60kg級
    • 加藤裕司 柔道男子視覚障害81kg級
    • 花田裕次 競泳男子50m自由形運動機能障害4
    • 花田裕次 競泳男子100m自由形運動機能障害4
    • 河合純一 競泳男子100m自由形視覚障害1
    • 河合純一 競泳男子100mバタフライ視覚障害1
    • 秋山里奈 競泳女子100m背泳ぎ視覚障害1
    • 日本(江島大祐・鈴木孝幸・前田大介・花田裕治) 競泳男子200mメドレーリレー運動機能障害
    • 安岡チョーク 陸上男子400m車いす4
    • 大井利江 陸上男子円盤投げ車いす3
    • 佐藤京子 陸上女子円盤投げ脳性まひ1車いす1
    • 土田和歌子 陸上車いすマラソン
    • 葭原滋男(パイロット大木卓也) 自転車男子タンデムスプリント視覚障害
    • 磯崎直美 アーチェリー女子個人車いす
    • 日本(小野寺公正・南浩一・佐古田伸治) アーチェリー男子団体
  • 3  銅メダル
    • 天川敬史 柔道男子視覚障害100kg超級
    • 軽部弘 競泳男子50m平泳ぎ運動機能障害2
    • 中村智太郎 競泳男子100m平泳ぎ運動機能障害4
    • 河合純一 競泳男子100m平泳ぎ視覚障害1
    • 花田裕治 競泳男子200m自由形運動機能障害3
    • 酒井喜和 競泳男子100m背泳ぎ視覚障害2
    • 奈良恵里加 競泳女子50m自由形運動機能障害5
    • 奈良恵里加 競泳女子100m自由形運動機能障害5
    • 日本(河合純一・杉内周作・恵川光生・酒井喜和) 競泳男子400m自由形リレー視覚障害
    • 日本(成田真由美・梶原紀子・奈良恵里加・藤田多佳子) 競泳女子200mメドレーリレー運動機能障害
    • 廣道純 陸上男子800m車いす3
    • 高田稔浩 陸上男子1500m車いす1
    • 尾崎峰穂 陸上男子やり投げ視覚障害1
    • 加藤有希 陸上女子100m脳性まひ2
    • 荒井のり子 陸上女子200m脳性まひ1車いす使用
    • 菊池栄里子 陸上女子200m脳性まひ2
    • 日本(安岡チョーク・長尾嘉章・寒川進副島正純) 陸上男子1600mリレー車いす
    • 小川睦彦 自転車男子三輪ロードレース脳性まひ
    • 平沢奈古 アーチェリー女子個人車いす
    • 日本(小宮正江・直井由紀・浅井三重子・直井由香・熊川恵利子・佐野まどか) ゴールボール女子

閉会式

編集

高校生が観戦に向かう途中、乗っていたバスがトラックと衝突し、高校生が死亡したのを受け、閉会式は「祭典」を中心に規模を縮小した。

なお、2008年北京パラリンピックを紹介するパートでは、中国障害者芸術団の「千手観音」が披露された。

関連項目

編集

外部リンク

編集