2004年アテネオリンピックの馬術競技

2004年アテネオリンピックの馬術競技(2004ねんアテネオリンピックのばじゅつきょうぎ)は、2004年平成16年)8月15日から8月27日にかけて、ギリシャアテネで開催された2004年アテネオリンピックにおける、馬術競技の結果の詳細である。

各国メダル数 編集

国・地域
1 アメリカ合衆国1225
2 ドイツ1124
3 イギリス1113
4 オランダ1001
フランス1001
ブラジル1001
7 スペイン0112
8 スウェーデン0101

競技結果 編集

馬場馬術個人 編集

順位国・地域選手名馬名得点
オランダアンキー・ファン・フルンスフェンSalinero79.278点
ドイツウラ・ザルツゲベーRusty78.833点
スペインベアトリス・フェレル=サラトBeauvalais76.667点

馬場馬術団体 編集

順位国・地域選手名得点
ドイツウラ・ザルツゲベー (Rusty)
マルティン・シャウト (Weltall)
フベルタス・シュミット (Wansuela Suerte)
ハイケ・ケマー (Bonaparte)
74.653点
スペインベアトリス・フェレル=サラト (Beauvalais)
ラファエル・ソト (Invasor)
ファン・アントニオ・ヒメネス (Guizo)
イグナチオ・ランブラ (Oleaje)
72.917点
アメリカ合衆国デボラ・マクドナルド (Brentina)
ロバート・ドーバー (Kennedy)
ガンター・セイデル (Aragon)
リサ・ウィルコックス (Relevant 5)
71.500点

障害飛越個人 編集

順位国・地域選手名馬名合計減点備考
ブラジルロドリゴ・ペソアBaloubet du Rouet8.00点ジャンプオフによる
アメリカ合衆国クリス・カプラーRoyal Kaliber8.00点
ドイツマルコ・クッチャーMontender II9.00点

註:1位で終えたシアン・オコーナー( アイルランド)騎乗のWaterford Crystal号がドーピング検査で陽性反応を示したため失格、2位以下が繰り上げ。

障害飛越団体 編集

順位国・地域選手名 (馬名)合計減点備考
ドイツルドガー・ベールバウム (Goldfever)
マルコ・クッシャー (Montender)
オットー・ベッカー (Cento)
クリスチャン・アールマン (Coster)
8.00点
アメリカ合衆国クリス・カプラー (Royal Kaliber)
ビージー・マデン=パットン (Authentic)
マクレーン・ワード (Sapphire)
ピーター・ウィルド (Fein Cera)
20.00点ジャンプオフによる
スウェーデンペダー・フレデリクソン (Magic Bengtsson)
ロルフ=ヨーラン・ベントソン (Mac Kinley)
ペター・エリクソン (Cardento)
マリン・バーヤート (Butterfly Flip)
20.00点

総合馬術個人 編集

順位国・地域選手名馬名合計減点
イギリスレスリー・ローShear L'Eau44.40点
アメリカ合衆国キンバリー・セバーソンWinsome Adante45.20点
イギリスフィリッパ・ファンネルPrimmore's Pride46.60点

総合馬術団体 編集

順位国・地域選手名合計減点
フランスアルノー・ボワトー (Expo du Moulin)
ジャン・トーレル (Espoir de la Mare)
ニコラ・トゥザン (Galan de Sauvagere)
ディディエ・クレージュ (Debat D'Estruval)
セドリック・リアール (Fine Mervielle)
140.40点
イギリスレスリー・ロー (Shear L'Eau)
フィリッパ・ファンネル (Primmore's Pride)
ウィリアム・フォックス=ピット (Tamarillo)
マリー・キング (King Solomon III)
ジャネット・ブレークウェル (Over to You)
143.00点
アメリカ合衆国ジョン・ウィリアムズ (Carrick)
キンバリー・セバーソン (Winsome Adante)
ダレン・チアッチャ (Windfall 2)
エイミー・タイロン (Poggio II)
ジュリー・リチャーズ (Jacob Two Two)
145.60点

関連項目 編集

外部リンク 編集