通化省(つうか-しょう)は満洲国にかつて存在した省。現在の吉林省東部、朝鮮民主主義人民共和国との国境地帯に相当する。

満洲国 通化省
1937年 - 1945年
簡称:



簡体字通化
繁体字通化
拼音Tōnghuā
カタカナ転記トンフア
国家満洲国
行政級別
政府所在地通化県
通化市
建置1937年
廃止1945年 
面積
- 総面積km²
人口

歴史 編集

1937年康徳4年)7月1日、安東省通化臨江長白撫松輯安の5県及び奉天省輝南柳河金県濛江に新たに通化省が設置され、省公署は通化県(1942年以降は通化市)に設置された。1945年(康徳12年)に安東省桓仁県が移管された。

下部行政区画 編集

満州国崩壊直前の下部行政区画

設置 編集

1937年満洲国政府により通化省が設置される。

廃止 編集

1945年8月、満洲国の崩壊と共に自然消滅。

歴代省長 編集

特記なき場合『世界諸国の制度・組織・人事 : 1840-2000』による[1]

  • 呂宜文:1937年7月1日 - 1938年8月16日
  • 丁超:1938年8月16日 - 1939年8月18日
  • 張書翰:1939年8月18日 - 1941年6月2日
  • 姜全我:1941年6月2日 - 1943年9月13日
  • 楊乃時:1943年9月13日 - (終戦)

脚注 編集

  1. ^ 秦 2001, 156頁.

参考文献 編集

  • 秦郁彦 編『世界諸国の制度・組織・人事 : 1840-2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 4130301225 

関連項目 編集


前の行政区画
安東省
奉天省
吉林省歴史的地名
1937年 - 1945年
次の行政区画
吉林省
遼寧省