若生和也

日本のプロ野球選手 (1944-)

若生 和也(わこう かずや、1944年11月16日 - )は、宮城県出身の元プロ野球選手投手)。

若生 和也
基本情報
国籍日本の旗 日本
出身地宮城県塩竈市
生年月日 (1944-11-16) 1944年11月16日(79歳)
身長
体重
174 cm
70 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1967年 ドラフト3位
初出場1968年
最終出場1973年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

来歴・人物 編集

塩釜高校では、鉄砲肩を誇る捕手だった。高校卒業後、社会人野球仙台鉄道局に入団し投手へコンバート。その後、岩崎電気を経て立正佼成会へ移籍。1965年都市対抗野球に初出場。大会史上に残る大応援団のもと、1回戦で後藤博を救援し好投、三重交通を降しチーム初勝利に貢献した。しかし2回戦では松下電器に打ち込まれ敗退[1]。この時のチームメートに田中辰次鷺宮製作所から補強)がいた。

1967年にはエースとして都市対抗に再度出場。1回戦では三菱重工神戸に完投勝利、2回戦でも日本楽器を相手に好投するが、9回裏にサヨナラ本塁打を喫し惜敗[1]。この時のチームメートには岩崎良夫、監督兼任の金博昭がいた。

立正佼成会野球部の解散決定に伴い、1967年のプロ野球ドラフト会議中日ドラゴンズから3位指名を受け、金とともに入団。ドラフト前からチームのOBである小川健太郎に中日入りしたいと伝えていたという。1年目の1968年から一軍に上がり、8月15日に初先発。8月22日の3度目の先発で広島大羽進と投げ合い、6回を5安打2失点に抑え初勝利を飾る。1970年には9先発を含む35試合に登板するが、1勝7敗と結果を残せなかった。

1972年オフに第3回選抜会議(トレード会議)の対象となり、ロッテオリオンズへ移籍。1973年限りで引退した。速球とスライダー、カーブ、シュートが武器の本格派投手だった。

詳細情報 編集

年度別投手成績 編集





















































W
H
I
P
1968中日14400012----.33312732.12421012150115154.221.05
19695000000--------377.2110300610766.751.83
197035900017----.12534677.279103544390041374.271.47
197225000020----1.00018341.14961620284024224.831.57
1973ロッテ11100010----1.0007917.027520191016157.941.71
通算:5年901400059----.357772176.01902366779761103954.861.45

背番号 編集

  • 59 (1968年)
  • 32 (1969年 - 1972年)
  • 26 (1973年)

脚注 編集

  1. ^ a b 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年

関連項目 編集