福崎駅

兵庫県神崎郡福崎町福田にある西日本旅客鉄道の駅

福崎駅(ふくさきえき)は、兵庫県神崎郡福崎町福田中溝にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線である[1]

福崎駅
駅前観光交流センターと駅舎(2021年2月)
ふくさき
Fukusaki
溝口 (3.9 km)
(3.5 km) 甘地
地図
兵庫県神崎郡福崎町福田中溝302-11[1]
北緯34度57分37.96秒 東経134度45分2.67秒 / 北緯34.9605444度 東経134.7507417度 / 34.9605444; 134.7507417座標: 北緯34度57分37.96秒 東経134度45分2.67秒 / 北緯34.9605444度 東経134.7507417度 / 34.9605444; 134.7507417
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線J 播但線
キロ程17.1 km(姫路起点)
電報略号フサ
駅構造地上駅[1]
ホーム2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
1,319人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1894年明治27年)7月26日[1][2]
備考直営駅[1]
みどりの券売機プラス設置駅
テンプレートを表示
駅舎(2007年8月)

特急はまかぜ」の全列車が停車する。

歴史 編集

 

駅構造 編集

単式・島式ホーム複合型2面3線を有する地上駅[1]。駅舎は単式1番のりば側にあり、島式2・3番のりばへは跨線橋で連絡している[1]。1番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線、3番のりばが上下副本線となっている。構内のバリアフリー化を目的として2023年3月よりエレベーターが稼働開始した[8][9]

直営駅である。2019年2月みどりの券売機プラスが設置され、みどりの窓口(出札窓口)は廃止された。ICカード専用簡易改札機設置。

のりば 編集

のりば路線方向行先備考
1 播但線上り姫路方面[10]一部3番のりば
2・3下り寺前和田山方面[10] 
付記事項
  • 3番のりばは当駅始発の姫路方面行と寺前方面行の一部普通列車が使用する。
  • 平日朝に(姫路発で)運行する寺前行のうち1本は、当駅で(前後2両の)分割作業を行う[注釈 2]

 

利用状況 編集

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[注釈 3]

年度1日平均
乗車人員[11]
2000年2,082
2001年2,216
2002年2,218
2003年2,236
2004年2,337
2005年2,357
2006年2,383
2007年2,260
2008年2,172
2009年1,993
2010年1,897
2011年1,822
2012年1,769
2013年1,766
2014年1,691
2015年1,736
2016年1,733
2019年1,641
2020年1,271
2021年1,319

駅周辺 編集

中心市街地は駅から市川を挟んだ対岸にある。

バス路線 編集

駅前ロータリーの隣に「福崎駅前」停留所と「駅前(交通広場)」停留所がある。

停留所名[12][13]運行事業者路線名・系統・行先
砥堀駅前神姫バス84系統86系統姫路駅(北口)
駅前(交通広場)ふくひめ号
(福崎町・姫路市連携コミュニティバス)[13]
  • 通勤便:JR溝口駅前
  • 連携便:文化センター(エルデホール前) / 福崎町役場方面

隣の駅 編集

※特急「はまかぜ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道(JR西日本)
播但線
溝口駅 - 福崎駅 - 甘地駅

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 1914年10月発行の中村淳一「神管鉄道沿線発達誌」(神戸鉄道管理局)にも同じ写真が掲載されている。「福知山鉄道管理局史」(1973年)ではこの写真を「開業当時」の撮影としている。しかし、鮮明に掲載されている「むかしの西播磨 - 絵はがきに見る明治・大正・昭和初期 -」(1995年)では駅名標の隣駅の表示に溝口駅が読み取れる。従って、福崎駅の開業した1894年(明治27年)当時の撮影では無く、溝口駅が開業した1898年(明治31年)から1914年(大正3年)の間の撮影と絞ることが可能。
  2. ^ ※前2両が寺前行(福崎8時01分発)、後2両が当駅始発姫路行(福崎8時06分始発)となる(※福崎駅発車時刻は2022年3月改正時のダイヤを記載)。
  3. ^ 兵庫県統計書では2020年度より播但線は非公表

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j 『兵庫の鉄道全駅 JR・三セク』神戸新聞総合出版センター、2011年12月15日、155頁。ISBN 9784343006028全国書誌番号:22012275 
  2. ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、246頁。ISBN 978-4-533-02980-6全国書誌番号:99032190 
  3. ^ 平成28年春ダイヤ改正について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2015年12月18日http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_02_keihanshin.pdf2016年3月26日閲覧 
  4. ^ 井上太郎「広場の水槽にかっぱの「ガジロウ」 JR福崎駅前の再整備完了」『神戸新聞』、2019年10月7日。2020年6月14日閲覧。オリジナルの2019年10月8日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ 福崎駅前交通広場が完成します”. 福崎町 (2019年3月1日). 2021年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月21日閲覧。
  6. ^ JR福崎駅周辺整備計画平面図 (PDF) - 福崎町商工会
  7. ^ JR福崎駅周辺、整備事業が完成 交流広場、にぎわいを あす記念式典とイベント /兵庫」『毎日新聞』、2019年10月5日。オリジナルの2021年1月9日時点におけるアーカイブ。
  8. ^ 播但線 福崎駅バリアフリー設備の使用開始について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2023年3月10日https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220310_00_fukuzaki.pdf 
  9. ^ JR福崎駅にエレベーター新設、ホームと渡り廊下つなぐ 車いす利用者やお年寄りの乗車スムーズに」『神戸新聞NEXT』、2023年4月4日。オリジナルの2023年4月5日時点におけるアーカイブ。
  10. ^ a b 福崎駅|時刻表”. 西日本旅客鉄道. 2022年11月15日閲覧。
  11. ^ 兵庫県統計書”. 兵庫県. 兵庫県. 2023年6月25日閲覧。
  12. ^ 姫路北部 運行系統図 神姫バス” (PDF). 神姫バス. 2024年4月21日閲覧。
  13. ^ a b 福崎町・姫路市連携コミュニティバス(ふくひめ号)のご案内”. 福崎町公共交通のご案内. 福崎町. 2023年2月4日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集