牛久保町

日本の愛知県宝飯郡にあった町

牛久保町(うしくぼちょう)は、愛知県宝飯郡にかつて存在した。現在の豊川市の一部に該当する。

うしくぼちょう
牛久保町
廃止日1943年6月1日
廃止理由新規合併
現在の自治体豊川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
宝飯郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口7,187
(1940年10月1日)
隣接自治体宝飯郡豊川町、国府町、八幡村、小坂井町
豊橋市
牛久保町役場
所在地愛知県宝飯郡牛久保町
座標北緯34度49分36秒 東経137度22分32秒 / 北緯34.82678度 東経137.37558度 / 34.82678; 137.37558座標: 北緯34度49分36秒 東経137度22分32秒 / 北緯34.82678度 東経137.37558度 / 34.82678; 137.37558
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

天文3年4月8日の禰宜孫左衛門宛牧野成勝寄進状写に「牛窪郷之内於本所方五貫文之地」を寄進するとある(牛久保八幡社文書/豊川市史中世近世史料編)のが初見。

歴史 編集

交通機関 編集

神社・仏閣 編集

史跡 編集

学校 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 睦美村の大部分は豊川町(現・豊川市)に編入。
  2. ^ 豊川鉄道が国有化され、国鉄飯田線となったのは1943年(昭和18年)8月1日のことであり、牛久保町が豊川市の一部となった後である。
  3. ^ 戦後、中部小学校天王小学校が分離によって開校し、さらに中部小学校から代田小学校が分離。

出典 編集

関連項目 編集