水分村 (岩手県)

日本の岩手県紫波郡にあった村

水分村(みずわけむら)は、昭和30年(1955年)まで岩手県紫波郡にあった村。現在の紫波町小屋敷・南伝法寺・上松本・下松本・升沢・宮手・吉水にあたる。

みずわけむら
水分村
廃止日1955年4月1日
廃止理由新設合併
水分村日詰町赤石村赤沢村佐比内村志和村長岡村彦部村古館村紫波町
現在の自治体紫波町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方東北地方
都道府県岩手県
紫波郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積27.16 km2.
総人口3,181
(『岩手県町村合併誌』、1954年11月)
隣接自治体紫波郡日詰町矢巾村古館村赤石村志和村
岩手郡御所村
水分村役場
所在地岩手県紫波郡水分村吉水字小深田61
座標北緯39度34分06秒 東経141度06分15秒 / 北緯39.56831度 東経141.10403度 / 39.56831; 141.10403 (水分村)座標: 北緯39度34分06秒 東経141度06分15秒 / 北緯39.56831度 東経141.10403度 / 39.56831; 141.10403 (水分村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革 編集

行政 編集

歴代村長 編集

氏名就任退任備考
1細川久右衛門明治22年(1889年)5月10日明治24年(1891年)5月17日
2細田文平明治24年(1891年)5月18日明治27年(1894年)6月29日
3武田鶴蔵明治27年(1894年)6月30日明治27年(1894年)7月15日
4西田栄助明治27年(1894年)7月16日明治27年(1894年)7月20日
5藤村谷蔵明治27年(1894年)7月21日明治29年(1896年)6月3日
6細田文平明治29年(1896年)6月4日明治32年(1899年)5月21日再任
7坂本万蔵明治32年(1899年)5月22日明治32年(1899年)6月21日
8藤原庄三郎明治32年(1899年)6月22日明治36年(1903年)8月15日
9坂本万蔵明治36年(1903年)8月16日明治36年(1903年)8月18日
10谷地舘要蔵明治36年(1903年)8月19日明治37年(1904年)10月11日
11武田鶴蔵明治37年(1904年)10月12日明治38年(1905年)8月31日再任
12佐藤美人治明治38年(1905年)9月1日明治40年(1907年)2月20日
13佐藤利次郎明治40年(1907年)2月21日大正12年(1923年)3月23日
14武田文良大正12年(1923年)3月24日昭和2年(1927年)3月24日
15鷹木嘉右衛門昭和2年(1927年)4月4日昭和10年(1935年)4月3日
16坂本鉄治昭和10年(1935年)4月6日昭和11年(1936年)7月20日
17西田四郎昭和11年(1936年)8月2日昭和15年(1940年)6月30日
18遠藤禄郎昭和15年(1940年)7月16日昭和19年(1944年)7月15日
19生内小平昭和19年(1944年)7月16日昭和21年(1946年)11月13日
20鷹木嘉右衛門昭和22年(1947年)4月5日昭和30年(1955年)3月31日再任

参考文献 編集

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目 編集