木曜の怪談

日本のテレビドラマ

木曜の怪談』(もくようのかいだん)は、1995年から1997年までフジテレビ系「木曜20時枠」で放送されたテレビドラマ。開始当初は毎週木曜日19:30 - 20:54の1時間半の放送で、後に19:54 - 20:54の1時間に縮小された。一番組内で2〜3タイトルのドラマを放送するオムニバス形式をとっている。

番組概要 編集

若手俳優、特にアイドル的人気をもつ俳優の起用が特徴であり、中でも最も話数が多く看板作品的な扱いだった『怪奇倶楽部』は滝沢秀明にとって初の主演作でもあった。『怪奇倶楽部』で共演していた滝沢と今井翼は後に「タッキー&翼」として歌手デビューするが、それまでは黒岩武役の川野直輝と合わせた3人で「怪談トリオ」と呼ばれていた。

「怪奇倶楽部シリーズ」「MMRシリーズ」『タイムキーパーズ』のみビデオ化されている。他はビデオ化、DVD化といったソフト化自体がされていない。

1999年頃にローカルセールス枠で再放送されたのを最後に長らく再放送されたことがなかったが2016年5月より『木曜の怪談'97』がCSチャンネルのファミリー劇場において再放送が行われた。

歴史 編集

1995年10月19日、『木曜の怪談』は19:30 - 20:54の1時間半の枠で放送を開始した。1996年4月からは20時台の1時間番組に縮小し、同年9月12日にいったん放送を終了する。

約1か月後の1996年10月17日、『新 木曜の怪談』と番組名を変えて放送を再開した。同年12月12日、『新 木曜の怪談』も終了。その約1か月後の1997年1月9日、『木曜の怪談 ファイナル』と番組名を再度変えて放送を開始。同年4月2日、放送を終了した。「ファイナル」と銘打ってはいたが、1か月の休止の後、同年5月1日に『木曜の怪談'97』が放送を開始。同年9月25日に放送の終了をもって、『木曜の怪談』シリーズは完全に終了した。なお最終回は、19時からの2時間スペシャルで放送した。

『新』のころから野球中継が重なることが増え、徐々にドラマそのものの製作本数も減り、『ファイナル』や『'97』に至っては木曜日のゴールデン枠がほとんど野球中継や報道特番に阻まれ、後にスペシャル番組として完結篇を放送するものが多かった。

後枠は『火曜ワイドスペシャル』を木曜日へ移行する形になり、タイトルも『強力!木スペ120分』へ改題された。

木曜の怪談 編集

オープニング 編集

単発ドラマ 編集

実際にこの名前で呼ばれることはなかったが便宜上こう表記する。唯一漫画作品を原作としたエピソード「午前0時の血」のほか、オリジナルエピソード「マリオ」「シンデレラの靴」「秘密の仲間」の3作品が存在する。いずれもジャニーズタレントが主演を務めており、主人公を待ち受けるのはダークな展開と結末であった。

午前0時の血 編集

マリオ 編集

シンデレラの靴 編集

秘密の仲間 編集

怪奇倶楽部(小学生編、中学生編) 編集

『MMR』との合併2時間スペシャルを除きビデオ化されているが、一部の話のBGMが本放送時のものとは異なっている。

  • サブタイトル(小学生編)
    • 第1話「花子さんの探し物」
    • 第2話「人間消失」
    • 第3話「コックリさんの祟り」
    • 第4話「心霊写真の女」
    • 第5話「ミイラの呪い」
    • 第6話「幽霊屋敷の夜」
    • 第7話「悪魔のテレビ」
    • 第8話「座敷わらし」
    • 第9話「ドッペルゲンガー」
    • 第10話「炎の西洋人形」
    • 第11話「血のバレンタイン」
    • 第12話「幽霊実習生」
    • 第13話「夢遊病院」
    • 第14話「うるう年の奇跡」
    • 第15話「宇宙からの侵略(前)」
    • 最終話「宇宙からの侵略(後)」
  • サブタイトル(中学生編)
    • 第1話「蘇る魔人」
    • 第2話「呪われたカーブ」
    • 第3話「鬼門」
    • 第4話「絵の中の少女」
    • 第5話「死を招くカメラ」
    • 第6話「見知らぬクラスメイト」
    • 第7話「吸血ナイフ」
    • 第8話「蛇女」
    • 第9話「死神」
    • 第10話「神隠し」(MMRと合併スペシャル)
    • 第11話「楊貴妃の口紅」
    • 第12話「テレビ局の幽霊」
    • 第13話「さようなら座敷わらし」
    • 第14話「雪女」
    • 第15話「夢魔」
    • 最終話「吸血影」

七瀬ふたたび 編集

ゴーストハンター早紀 編集

魔法のキモチ 編集

MMR未確認飛行物体 編集

新 木曜の怪談 編集

怪奇倶楽部(学校の七不思議編) 編集

放送日程

参照宇宙船YB 1997, p. 67

話数放送日サブタイトル脚本演出
110月17日紫の鏡高山直也木下高男
210月24日裏鬼門田中一彦土方政人
310月31日甦る母尾崎将也
411月7日亡霊武者平野眞
511月14日霊界からのメロディ高山直也村上正典
611月21日天の邪鬼田中一彦土方政人
711月28日時を超えた戦い高山直也木下高男

サイボーグ 編集

あらすじ
高校生の戒堂晃は、アメリカ留学中に爆弾テロに巻き込まれ瀕死の重傷を負った。だが、合衆国秘密組織の手によって脳以外の全身を機械化したサイボーグとなって蘇り帰国。普段は家族や友人に正体を悟られぬよう生活しているが、その裏では犯罪者を秘密裏に葬り去る戦士としての新たなる人生を送っている。
放送日程

参照宇宙船YB 1997, p. 67

話数放送日サブタイトル脚本演出
110月17日最強の高校生武上純希本広克行
210月24日狙われたハイテクビル小野原和宏
310月31日超能力少年三上幸四郎和田卓也
411月7日悲しきモンスター中瀬梨香松原憲
511月14日美しきパートナー舞原賢三
611月21日アキラ、死す武上純希小野原和宏

MMRスペシャル ノストラダムスの大予言 地球最後の日 編集

『MMR』はソフト化されているが、上記2話と怪奇倶楽部との合併2時間スペシャルのみソフト化されていない。

木曜の怪談 ファイナル 編集

タイムキーパーズ 編集

あらすじ
中学3年生の里中廉太郎は受験当日、不審な男に追い回されていたところをリョウという男に助けられる。リョウの話によると、実は先程の不審な男は、未来から自分を狙いに来た犯罪者であり、自分たちは彼らから廉太郎を守るためにやってきたことを知る。
放送日程

参照宇宙船YB 1998, p. 83

話数放送日脚本演出ゲスト
I1月9日深沢正樹佐藤祐市高杉亘
岡本綾
II1月16日武上純希青田典子
山田誉子
本杉美香
森洋子
III1月23日高山直也村上正典金田明夫
伊藤俊人
IV1月30日深沢正樹梅沢利之峰岸徹
野村佑香
V2月6日武上純希佐藤祐市春田純一
VI2月13日深沢正樹村上正典篠原涼子
VII2月20日高山直也西谷弘相島一之
VIII2月27日武上純希梅沢利之石田太郎
浅野和之
今井翼
川野直輝
IX3月28日
3月31日
高山直也佐藤祐市
X4月1日
4月2日
深沢正樹

木曜の怪談'97 編集

悪霊学園 編集

あらすじ
連香寺はるかは、明るく純粋な女子高生。しかし、実は彼女は、先祖代々悪霊払いをしていた退魔師の末裔だった。そんな彼女が、不本意ながらも様々な幽霊騒ぎに巻き込まれ、成仏出来ずに彷徨う悪霊を退治していく。

妖怪新聞 編集

あらすじ
私立戻橋中学校は妖怪による騒動が勃発していた。そんな中、妖怪マニアの教師・徳大寺功の発言で、澄香、翔、麻紀、麗子の仲良し4人組が『妖怪新聞』の記者となり、学校に現れる様々な妖怪に挑む。

魔法じかけのフウ 編集

あらすじ
大手会社『ハッピーカンパニー』のおもちゃ部門に勤める夢野あすかは、新商品のアイデアとしてフウというキャラクターを発案する。しかし、そのフウに命が宿り、あすかが描いたイラストの中から飛び出した。不思議な力を持つフウは、あすかのために様々な事件を解決する。

爆裂!分身娘 編集

あらすじ
生物学者・大崎博士の元でアルバイトをしていた内気な女子高生・ユミは、ひょんなことから彼が作った作物の収穫を2倍にする薬品を誤って飲んでしまう。すると、ユミの身体が分身して、中からもう1人のユミが現れる。ユミと性格が正反対の彼女は、ユミを翻弄し、様々な騒動を巻き起こす。

主題歌 編集

ネット局 編集

放送対象地域放送局系列放送日時放送日の遅れ備考
関東広域圏フジテレビ(CX)フジテレビ系列木曜 19:54- 20:54同時ネット製作局
北海道北海道文化放送(UHB)
岩手県岩手めんこいテレビ(MIT)
宮城県仙台放送(OX)
秋田県秋田テレビ(AKT)
山形県さくらんぼテレビ(SAY)[注 3]
福島県福島テレビ(FTV)
新潟県新潟総合テレビ(NST)
長野県長野放送(NBS)
静岡県テレビ静岡(SUT)
富山県富山テレビ(BBT)
石川県石川テレビ(ITC)
福井県福井テレビ(FTB)
中京広域圏東海テレビ(THK)
近畿広域圏関西テレビ(KTV)
島根県鳥取県山陰中央テレビ(TSK)
岡山県・香川県岡山放送(OHK)
広島県テレビ新広島(TSS)
愛媛県テレビ愛媛(EBC)
高知県高知さんさんテレビ(KSS)[注 3]
福岡県テレビ西日本(TNC)
佐賀県サガテレビ(STS)
長崎県テレビ長崎(KTN)
熊本県テレビ熊本(TKU)
大分県テレビ大分(TOS)日本テレビ系列
フジテレビ系列
宮崎県テレビ宮崎(UMK)フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県鹿児島テレビ(KTS)フジテレビ系列
沖縄県沖縄テレビ(OTV)
徳島県四国放送(JRT)日本テレビ系列日曜 10:00- 11:0017日遅れ

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 野球中継の事情で、放送枠が確保できず、第9話と第10話は夕方30分枠での分割放送[1]。『宇宙船 YEAR BOOK 1998』ではこれを9話から12話とカウントして全12話と記載している[1]
  2. ^ 「木曜の怪談」の前に放送していた「くらべるクイズ!天下ごめんネ!!」が2月27日に打ち切りになり、その間双方の番組がなく、別番組を放送した為である。
  3. ^ a b 1997年4月開局から

出典 編集

  1. ^ a b c 宇宙船YB 1998, p. 83

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集

フジテレビ 木曜19:30 - 19:54枠(1995年10月19日 - 1996年3月14日)
前番組番組名次番組
木曜の怪談
天才!ヒポカンパス
(19:00 - 19:54)
フジテレビ系 木曜19:54 - 20:54枠(1995年10月19日 - 1997年9月25日)
木曜ファミリーランド
(19:30 - 20:54)
木曜の怪談

新 木曜の怪談

木曜の怪談ファイナル

木曜の怪談'97
※中断あり
強力!木スペ120分
(19:00 - 20:54)
フジテレビ 火曜19時台前半枠(1998年7月7日 - 9月8日)
前番組番組名次番組
怪奇倶楽部
(再)
単発特番

おとこのこ おんなのこ
(19:00 - 19:54)