岐阜県立岐阜商業高等学校

岐阜県岐阜市にある高等学校

岐阜県立岐阜商業高等学校(ぎふけんりつぎふしょうぎょうこうとうがっこう)は、岐阜県岐阜市則武新屋敷にある公立商業高等学校。全国的には「県岐阜商」と略されることが多く、地元では「県岐商(けんぎしょう)」の通称で呼ばれる。これは同名の岐阜市立岐阜商業高等学校があるためであり、また地元で単に「岐阜商業」というと、設立の古い当校を指すことが多い。また、定時制単位制を併設する。

岐阜県立岐阜商業高等学校

岐阜県立岐阜商業高等学校(2019年(平成31年)1月13日撮影)
金華山から望む全景(2019年(平成31年)1月)


地図
地図北緯35度26分20秒 東経136度45分07秒 / 北緯35.438861度 東経136.751978度 / 35.438861; 136.751978座標: 北緯35度26分20秒 東経136度45分07秒 / 北緯35.438861度 東経136.751978度 / 35.438861; 136.751978
国公私立の別公立高校
学区全県学区
併合学校岐阜市立岐阜商業学校
岐阜市立女子商業学校
校訓不撓不屈
設立年月日1904年明治37年)
共学・別学男女共学
課程全日制課程定時制課程
単位制・学年制学年制・単位制(定時制)
設置学科流通ビジネス科
情報処理科
会計システム科
国際コミュニケーション科
商業科(定時制)
学期前後期制
学校コードD121220100090 ウィキデータを編集
高校コード21108H
所在地502-0931
岐阜県岐阜市則武新屋敷1816-6
外部リンク

公式サイト

岐阜県立岐阜商業高等学校の位置(岐阜県内)
岐阜県立岐阜商業高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
近景(2014年平成26年)4月)
松井栄造
長良川球場

西隣には岐阜県立岐阜北高等学校がある。東隣には岐阜市立伊奈波中学校があったが2012年平成24年)に統廃合により閉校し、岐阜県立岐阜希望が丘特別支援学校が移転してきた。

学校概要 編集

  • 設立:1904年明治37年)
  • 学科・類型
    • 流通ビジネス科(定員 平成24年度入学から:160人、17年度入学までと20年度入学から23年度入学まで:120人、18年度・19度入学:80人)
      • Marketing類型
      • Business類型
      • Management類型
    • ビジネス情報科(定員:80人)
      • システム開発類型
      • システム利用類型
    • 会計科(定員:80人)
      • ファイナンシャル会計類型
      • マネジメント会計類型
    • グローバルビジネス科(定員:40人)
  • 所在地:岐阜市則武新屋敷1816-6
  • 校訓:不撓不屈

沿革 編集

岐阜市立岐阜商業学校 編集

  • 1904年 - 設立。
  • 1944年 - 工業学校に転換。
  • 1948年 - 岐阜市立岐阜商業高等学校に改称。

岐阜市立女子商業学校 編集

  • 1935年 - 設立。
  • 1948年 - 岐阜市立女子商業高等学校に改称。

統合・廃止 編集

岐阜県立岐阜商業高等学校 編集

  • 1951年 - 長良高等学校、岐阜高等学校、加納高等学校商業課程で募集した生徒を編入し、岐阜県立岐阜商業高等学校開校。
  • 1955年 - 貿易科を新設する。
  • 1963年 - 貿易科を廃止する。
  • 1970年 - 経営科の募集を停止し、営業科、経理科、事務科を新設する。
  • 1971年 - 情報処理科を新設する。
  • 1991年 - 国際コミュニケーション科を新設する(日本ではじめて「国際」と付く学科として設置された)。
  • 1999年 - 事務科の募集を停止し、情報処理科に統合する。
  • 2001年 - 営業科の募集を停止し、流通ビジネス科に改編する。
  • 2002年 - 経理科の募集を停止し、会計システム科に改編する。
  • 2003年 - 文部科学省「目指せスペシャリスト事業」に指定される。
  • 2007年 - 文部科学省「新時代に対応した高等学校教育改革推進事業」の研究指定を受ける。
  • 2016年 - 「(株)GIFUSHO」設立。
  • 2021年 - 会計システム科、情報処理科、国際コミュニケーション科の募集を停止し、それぞれ会計科ビジネス情報科グローバルビジネス科に改編する。

部活動 編集

多くの部活動インターハイ等に出場し、陸上競技部・水泳部・EDP部・簿記部・速記部・茶華道部などが全国優勝を果たしている。

硬式野球部は高校野球の甲子園大会で3回優勝(第10回第12回第17回)、1回優勝(第22回)、国体2回優勝(第2回、64回)を果たしている。甲子園出場回数は、春30回、夏30回、春夏通算60回出場。甲子園通算勝利数87勝(春48勝、夏39勝)をあげているほか、国体優勝等、広く活躍している。

吹奏楽部は世界大会で最優秀賞を獲得している。国内では座奏において、30年以上連続で県大会金賞を獲得している。マーチングバンドでは全国大会・高等学校の部・中編成で金賞を受賞、2017年カリフォルニア州パサデナで行われた正月恒例のローズ・パレードに出場した。

男子バレーボール部や女子バレーボール部は春の高校バレー高校総体に出場している。また、女子バスケットボール部はウインターカップに出場経験がある。

2019年度、岐阜県競技力強化指定部に9部、岐阜県高等学校文化部活動振興指定部に3部が選出された。


部活動は全員加入である。応援部のみ兼部が可能。

運動系部活動 編集

  • 硬式野球部
  • 軟式野球部
  • テニス部
  • ソフトテニス部
  • サッカー部
  • 陸上競技部
  • 水泳部
  • ハンドボール部
  • バレーボール部
  • バスケットボール部
  • バドミントン部
  • 卓球部
  • 柔道部
  • 剣道部
  • 応援部
  • 空手道部

文化・生産系部活動 編集

  • 珠算部
  • 速記部
  • ワープロ部
  • EDP(Electronic Data Processing)部
  • 簿記部
  • LOB部
  • 吹奏楽部
  • 書道部
  • 茶華道部
  • 放送部
  • 英会話部

進路状況 編集

生徒のおよそ8割が進学し、残りのおよそ2割が就職する。進学者の中で7割ほどが四年制大学に進学し、国公立大学にも毎年、十数人輩出している。大学への進学は、AO入試推薦入試によるものが大半を占める。会計科は中央大学商学部会計学科と高大連携プログラムによる提携を行っており、学生・教授間の交流が行われている他、中央大学経理研究所による指導が行われている。さらに同会計科卒業生は、優先的に中央大学会計学科のフレックスplus1コースに進学できる様になっている。

過去の国公立大学進学実績としては一橋大学筑波大学千葉大学滋賀大学広島大学金沢大学信州大学富山大学名古屋市立大学等がある。

また、過去の私立大学進学実績としては上記の中央大学のほか、明治大学法政大学立教大学学習院大学青山学院大学日本大学東海大学駒澤大学順天堂大学山梨学院大学同志社大学立命館大学関西学院大学近畿大学南山大学愛知大学愛知学院大学愛知淑徳大学中京大学名城大学朝日大学等がある。

著名な出身者 編集

野球 編集

プロ野球選手 編集

アマチュア野球選手や指導者 編集

陸上競技 編集

バドミントン 編集

バレーボール 編集

水泳 編集

体操 編集

自転車競技 編集

その他 編集

アクセス 編集

路線バスは岐阜バスが運行している。以下の系統に乗車[1]

乗車駅およびターミナルのりば・系統下車停留所
JR岐阜駅バスターミナル8番:C31/ C33/ C32「県岐商前」
8番:C45/ C46/C47/ C48/C49
9番:C70/ C71/C72(快速便)
11番:市内ループ線
「北高前」、東へ徒歩で約5分。
10番:K35「早田栄町」、北へ徒歩で約5分。
神田町通りのりば5番:K35
5番:C70「北高前」、東へ徒歩で約5分。

関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ 所在地・アクセス岐阜県立岐阜商業高等学校 2023年12月18日閲覧

外部リンク 編集