展望台

景色を見るために設置されている設備

展望台(てんぼうだい)は、の先端やの頂上付近、あるいは高層建築物の最上階等にある、景色を見るために設置されている設備。

大引きの鼻展望台
六甲山の展望台

概要 編集

東京スカイツリーの展望台(展望回廊)

展望台は屋外の場合と屋内の場合がある。展望台に入るのに有料と無料の場合がある。展望台には、そこから眺める景色を看板状に描き地物の名称を記したものや、有料ないし無料の望遠鏡などが設置されていることもある。屋内展望台であって、建物の外周部がゆっくりと回転する回転展望台がある。

の向かいで滝つぼを見る展望台もあり、観瀑台(かんばくだい)と呼ばれる。

高さの記録 編集

世界一高い展望台の変遷 編集

1889年のエッフェル塔完成以来の世界一高い展望台の変遷。

などの上のものを除く、人工建築物上のものに限る。

記録保持期間名前都市完成年一番高い展望台までの高さ備考
1889-1931年エッフェル塔フランスパリ1889年275m57mと115 mの地点にも展望台
1931-1973年エンパイアステートビルアメリカニューヨーク1931年369m[1]86階の320mの地点にも展望台
1973-1974年ワールドトレードセンターアメリカニューヨーク1973年399.4mサウスタワーの107階の展望台が1973年4月4日に開業した。
アメリカ同時多発テロ事件で倒壊。
1974-1975年ウィリスタワーアメリカシカゴ1974年412.4m103階の展望台が1974年6月22日に開業
1975-1976年ワールドトレードセンターアメリカニューヨーク1973年420mサウスタワーの屋上の展望台が1975年12月15日に開業した。
アメリカ同時多発テロ事件で倒壊。
1976-2008年CNタワーカナダトロント1976年446.5m342mと346mの地点にも展望台
2008-2011年上海環球金融中心中国上海2008年474m423mと439mの地点にも展望台
2011年-2014年広州塔中国広州2011年488m屋上の野外展望台が2011年12月にオープン。他にも屋内に幾つかの展望台がある(最高433.2m)。
2014年-2016年ブルジュ・ハリファアラブ首長国連邦ドバイ2010年555m148階の展望台が2014年10月15日に開業
2016年-上海中心中国上海2015年561m2016年7月1日に開業、展望台直通のエレベーターは3基稼働している。上りは分速1,080m(秒速18m)の世界一速いエレベーターにより、地下2階(地下約13m)から119階(約552m)までの565.4mを55秒で到達する。

高さランキング 編集

展望台の一覧
名前完成種類都市展望台の高さ建物の高さ脚注
1上海中心2015年超高層ビル 中華人民共和国上海561m632m2016年7月に三菱電機が開発した分速1,230m(秒速20.5m)で運転できるエレベーターの運転を開始し、地下2階から119階まで53秒で到達する。[2]
2ブルジュ・ハリファ2010年超高層ビル アラブ首長国連邦ドバイ555m[3]828m148階。124階、屋外。
3広州塔2011年鉄塔 中華人民共和国広州488m600m屋上の屋外展望台が2011年12月にオープン。
4第2ロッテワールドタワー2017年超高層ビル  大韓民国ソウル特別市478m555mOECD加盟国の中で最も高いビルである。
5上海ワールド・フィナンシャル・センター2008年超高層ビル 中華人民共和国上海474m[4]492.3m100階。94階と97階にも展望台あり。
6東京スカイツリー2012年鉄塔 日本東京451.2m634m340m、345m、350mと445mにも展望台あり。
7CNタワー1976年コンクリート塔 カナダトロント446.6m553.3m342 m(屋外)と346 m (室内)にも展望台あり。
8ウィリス・タワー(旧シアーズ・タワー)1974年超高層ビル アメリカ合衆国シカゴ412.5m527.3m103階
9環球貿易広場2011年超高層ビル 香港九龍393m484m100階。360°パノラマ室内展望台。
10台北1012004年超高層ビル 中華民国台湾台北391.6m509.2m91階(屋外)。89階(室内)383.2mにも展望台あり。
11ペトロナスツインタワー1998年超高層ビル マレーシアクアラルンプール370m452.9mタワー2の86階。41階と42階に二つのタワーを結ぶスカイブリッジ170mがある。
12エンパイアステートビル1931年超高層ビル アメリカ合衆国ニューヨーク369m[5]448.7m102階。86階 (320 m) にもあり。
13東方明珠電視塔1994年コンクリート塔 中華人民共和国上海351m468.9m14階
14高雄85ビル1997年超高層ビル 中華民国台湾高雄341m347m74階
15金茂タワー1998年超高層ビル 中華人民共和国上海340.1m421.5m
16オスタンキノタワー1967年コンクリート塔 ロシアモスクワ337m540.1m
17ジョンハンコックセンター1969年超高層ビル アメリカ合衆国シカゴ313.8m343.5m
18ロイヤル・ジョージ橋1929年 アメリカ合衆国コロラド291m321mアーカンザス川グランドキャニオンに架かる。
19あべのハルカス2014年超高層ビル 日本大阪288m300m60階。59階、58階にも展望台あり。
20ユーレカタワー2007年超高層ビル オーストラリアメルボルン285m297.3mスカイデッキ88は高さ285 m
21OUBセンター
1-Altitude Gallery
2010年超高層ビル シンガポール280m280m屋上のギャラリーが2010年にオープン。1-Altitude 設立の一環。
22エッフェル塔1889年トラス塔 フランスパリ276.1m324m第3展望台
23クアラ・ルンプール・タワー1996年コンクリート塔 マレーシアクアラルンプール276m421m
24コロンビア・センター1985年超高層ビル アメリカ合衆国シアトル275m284m73階

海中展望台 編集

海中展望台(時には海中展望塔と称する)においては、建物の土台が海底にあり、見物人が水面下に下りて行き、窓から海中の様子を鑑賞することができる。

日本 編集

アメリカ合衆国 編集

イスラエル 編集

関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ The Empire State Building”. Wired New York. 2007年12月23日閲覧。
  2. ^ 清井聡 (2016年12月10日). “「世界最速」エレベーター、ギネス認定 三菱電機が納入、上海のビル”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 9 
  3. ^ Burj Dubai Facts And Figures, source: Landmark Properties Real Estate.
  4. ^ Skyscraper Page”. 2010年3月27日閲覧。Atlanta,Cincinnati,CN,Detroit,Eiffel,GE,Las Vegas,Sears,Seattle,Shanghai,Tianjin
  5. ^ The Empire State Building”. Wired New York. 2007年12月23日閲覧。
  6. ^ 氷海展望塔オホーツクタワーのトップページ オホーツク・ガリンコタワー株式会社
  7. ^ かつうら海中公園
  8. ^ 海中展望塔 串本海中公園 海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設
  9. ^ 白浜海中展望塔 コーラルプリンセス
  10. ^ ようこそ足摺海底館ホームページ(これが海底館だ!) 高知県観光開発公社
  11. ^ 唐津市玄海海中展望塔(内部) 唐津市フォトライブラリー 唐津市 商工観光部 観光課
  12. ^ 海中展望塔のご案内 沖縄観光ブセナ海中公園
  13. ^ フィッシュアイマリンパーク グアム 海中展望塔 フィッシュアイマリンパーク
  14. ^ If you haven’t been to the Underwater Observatory Marine Park - you haven’t been to Eilat(英語)