いすゞ自動車東北

宮城いすゞ自動車から転送)

いすゞ自動車東北株式会社(いすずじどうしゃとうほく、略称:いすゞ東北)は、いすゞ自動車を取り扱う販売会社である。本社を宮城県仙台市宮城野区に置く。

いすゞ自動車東北株式会社
ISUZU MOTORS TOHOKU LIMITED
種類株式会社
市場情報非上場
略称いすゞ東北
本社所在地日本の旗 日本
宮城県仙台市宮城野区中野字曲田210番地
設立2012年(平成24年)4月
業種小売業
法人番号3370001022383 ウィキデータを編集
事業内容新車・中古車販売、卸
自動車修理・整備
自動車部品・用品の販売および整備
損害保険生命保険代理業及び自動車損害賠償保障法に基づく保険代理業
代理店業務
代表者代表取締役社長 川浪 正人
資本金1億円
純利益19億4300万円
(2023年3月期)[1]
総資産170億7800万円
(2023年3月期)[1]
従業員数1035名 (2019.4現在)
決算期3月末
主要株主いすゞ自動車販売株式会社 100%
外部リンクいすゞ自動車東北株式会社
テンプレートを表示

概要 編集

全国の販売会社の広域統合を進めているいすゞ自動車が、青森県青森運輸支局管内)、宮城県(宮城運輸支局管内)、岩手県岩手運輸支局管内)[2]福島県福島運輸支局管内)の4つの販売会社を統合し、2012年(平成24年)4月1日付けで発足した。なお、秋田山形両県の販売会社は地元資本のため、この再編には合流しなかった[3][4]

沿革 編集

  • 1948年昭和23年)3月 - 仙台市東七番町に河北自動車販売設立。
  • 1949年(昭和24年)1月 - 河北いすゞ自動車に社名変更。
  • 1950年(昭和25年)3月 - 宮城いすゞ自動車に社名変更。
  • 1959年(昭和34年)9月 - 仙台市小田原清水沼(現・宮城野区小田原2丁目)にて仙台いすゞモーターを設立。
  • 1962年(昭和37年)7月 - 本社を仙台市原町苦竹七曲(現・宮城野区日の出町1丁目)に移転。
  • 1997年平成9年)12月 - 仙台いすゞモーターと宮城いすゞ自動車を合併。同時に社名を(新)宮城いすゞ自動車に変更。
  • 2007年(平成19年)
  • 2012年(平成24年)
    • 4月 - 青森いすゞ自動車岩手いすゞ自動車、宮城いすゞ自動車、福島いすゞ自動車を統合し、いすゞ自動車東北株式会社が発足[4]
    • 5月 - 本社・仙台支店を仙台市宮城野区中野字曲田210番地に移転。
    • 10月 - いすゞ自動車東北資産管理へ商号変更し、分割によりいすゞ自動車東北株式会社を設立。

事業所所在地 編集

関連項目 編集

東北地方にある別会社のいすゞディーラー

脚注 編集

  1. ^ a b いすゞ自動車東北株式会社 第11期決算公告
  2. ^ 岩手県にはもう1社、盛岡いすゞモーター(小型トラック専門販売会社)もあるが、今回の合併には合流しなかった。
  3. ^ 「いすゞ自動車東北が仙台市宮城野区に新社屋、28日に営業開始」『河北新報』2012年05月24日
  4. ^ a b 合併のお知らせ (PDF) - いすゞ自動車東北株式会社 平成24年4月吉日
  5. ^ いすゞ自動車東北(株)弘前支店 (2018協賛企業)(2018年11月14日現在)
  6. ^ がんばろう東北パートナー(2018年11月14日現在)
  7. ^ ベガルタ仙台HP 出資企業(2016年1月15日現在)
  8. ^ 福島ホープスHP スポンサー

外部リンク 編集