大野 果歩(おおの かほ、女性、1992年6月30日 - )は、日本の元バレーボール選手。V.LEAGUE DIVISION1の東レアローズに所属していた[1]NECレッドロケッツに所属していた大野果奈は双子の妹[2]

大野 果歩
Kaho Ono
基本情報
国籍日本の旗 日本
生年月日 (1992-06-30) 1992年6月30日(31歳)
出身地青森県三沢市
ラテン文字Kaho Ono
身長182cm
体重66kg
血液型A
選手情報
愛称ユウ
ポジションMB
指高232cm
利き手
スパイク295cm
テンプレートを表示

来歴

青森県三沢市出身。3人兄妹の長女(兄と妹がいる)。小学2年生のとき、友人に誘われてバレーボールを始める[3]

2008年、古川学園高校に進学。高校3年次には、佐々木美麗、大野果奈、山田美花らとともに、インターハイ国体で優勝、春高バレー準優勝に大きく貢献した。

2010年10月に堀川真理二見梓と共にVプレミアリーグ東レアローズ (女子バレーボール)への加入(内定)が発表され[4]、5月の第60回黒鷲旗大会でデビューした[要出典]。入団後しばらくは怪我のため、コートに立てない時期が続いたが[5]、2013年5月の第62回黒鷲旗大会で2年ぶりに実戦復帰[要出典]。リーグ戦のセット出場は2015/16シーズンからで、2015年10月24日の上尾メディックス(当時)戦でデビューを果たした[6]。加入時はアウトサイドヒッターだったが[7]、復帰後はミドルブロッカーにポジション変更し(登録変更は2016年度から[8][9]、出場機会が増加。東レのミドルブロッカーにおける貴重な戦力として、2018/19および2020/21シーズンの準優勝に貢献した。

2019年に妹の大野果奈が勇退しても[10]現役を続けていたが2021年6月、東レアローズ公式サイトにて現役引退が発表され、10年間の選手生活に幕を下ろした[9]

所属チーム履歴

受賞歴

個人成績

V.LEAGUEの個人成績は下記の通り(ファイナルステージ、VCup含む)[13]

大会チーム出場アタックバックアタックアタック
決定本数
ブロックサーブサーブレシーブ総得点























































V1 2012-13東レ80000-000--0-00000-000-0000
V1 2014-1550000-000--0-00000-000-0000
V1 2015-16274610134533.7000-0.74260.571210394611.542050.03426363
V1 2016-172672161581036.01000.00.81300.422633425759.51714082.45830795
V1 2017-182578213741234.7000-0.95360.462270418555.8146353.674364114
V1 2018-19321144481901742.41000.01.67560.49248285589.4105155.01905610256
V1 2019-2024883201481546.2000-1.68500.57221069375.9127370.8148506204
V1 2020-212769194871144.8000-1.26320.462311314414.784050.087324123
通算:8シーズン17946714375917041.12000.01.272300.491311628803127.06538763.859123034855

※2013/14シーズンは出場記録なし

外部リンク

SNS

バレーボールマガジン

参考文献

  • 2012/13Vプレミアリーグ/チャレンジリーグ公式プログラム (女子編)
  • 月刊バレーボール 2012年1月号臨時増刊 バレーボールVリーグ観戦ガイドブック37ページ

脚注

  1. ^ #8 大野果歩”. 東レ・アローズ. 2018年8月21日閲覧。
  2. ^ バレー Vリーグ女子 大野果歩・果奈、三沢市長を表敬訪問 三沢市出身の双子姉妹”. 47NEWS (2019年5月24日). 2022年6月17日閲覧。
  3. ^ 「月刊バレーボール」2017年12月号臨時増刊 84ページ
  4. ^ プレスリリース 「東レアローズ」女子バレーボール部への新人選手の入部について Archived 2012年6月17日, at Archive.is
  5. ^ 東レ 大野果歩、伊藤望が現役を引退”. バレーボールマガジン (2021年6月1日). 2022年6月17日閲覧。
  6. ^ 上尾メディックス対東レアローズB帳票”. Vリーグ機構 (2015年10月24日). 2022年6月17日閲覧。
  7. ^ 月刊バレーボール2011年1月号臨時増刊 Vリーグ観戦ガイドブック 66-67ページ
  8. ^ 月刊バレーボール2016年12月号臨時増刊 Vリーグ観戦ガイドブック 72-73ページ
  9. ^ a b 勇退選手について”. 東レアローズ女子バレーボール部 (2021年6月1日). 2021年6月1日閲覧。
  10. ^ NEC、勇退選手を発表。山口かなめ、岩﨑紗也加、大野果奈、篠原沙耶香、ラーマット・アルハッサンの5名”. バレーボールマガジン (2019年4月25日). 2022年6月17日閲覧。
  11. ^ 第68回 黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会 特別表彰選手一覧”. 公益財団法人日本バレーボール協会. 2020年9月18日閲覧。
  12. ^ 東レが日立をストレートで下し、9年ぶり5回目の優勝。黒鷲賞にヤナ・クラン、若鷲賞は石川真佑 第68回黒鷲旗女子決勝”. バレーボールマガジン (2019年5月6日). 2020-09-018閲覧。
  13. ^ 大野 果奈|選手別成績|Vリーグ オフィシャルサイト”. Vリーグ機構. 2022年6月17日閲覧。