千城台駅

千葉県千葉市若葉区にある千葉都市モノレールの駅

千城台駅(ちしろだいえき)は、千葉県千葉市若葉区千城台北三丁目にある、千葉都市モノレール2号線で、同線の終着駅である。駅番号CM15

千城台駅
駅西側 1・3番出入口(2012年5月)
ちしろだい
Chishirodai
CM14 千城台北 (0.8 km)
地図
所在地千葉市若葉区千城台北三丁目1-418
北緯35度37分20.5秒 東経140度11分18.5秒 / 北緯35.622361度 東経140.188472度 / 35.622361; 140.188472座標: 北緯35度37分20.5秒 東経140度11分18.5秒 / 北緯35.622361度 東経140.188472度 / 35.622361; 140.188472
駅番号CM15
所属事業者千葉都市モノレール
所属路線2号線
キロ程12.0 km(千葉起点)
千葉みなとから13.5 km
駅構造高架駅
ホーム相対式、2面2線
乗車人員
-統計年度-
[# 1]3,529人/日(降車客含まず)
-2021年-
乗降人員
-統計年度-
[1]7,021人/日
-2021年-
開業年月日1988年昭和63年)3月28日[2]
テンプレートを表示
駅東側 駅前ロータリー(2008年9月)
2番出入口(2019年7月)
モノレール2号線軌道桁の終端(2012年5月)

歴史 編集

駅構造 編集

相対式ホーム2面2線を持つ高架駅で、バリアフリー設備として地平から改札階へのエレベーター(改札外南北出入口)と、改札階からホームへのエレベーター(改札内)がそれぞれ設置されている。改札口は西側(千葉方面)に1か所あり、自動改札機自動券売機が設置されている。

出入口は改札外コンコースより北側に2か所(1・2番出入口[4])とラパーク千城台連絡通路および地平から改札階へのエレベーター1基、南側に1か所(3番出入口)と地平から改札階へのエレベーター1基がある。2番出入口にはエスカレーターが整備されている。

日中時は2番線のみ使用しており、1番線はラッシュ時などに使用する。

のりば 編集

番線路線行先備考
1 2号線都賀千葉千葉みなと方面(主にラッシュ時)千葉みなと方面行は千葉駅から1号線へ直通
2(通常はこのホームから)千葉みなと方面行は千葉駅から1号線へ直通

利用状況 編集

2021年度の1日平均乗車人員は3,529人である[# 1]。千葉都市モノレールの駅では18駅中4位で、他路線との乗り換え駅を除くと最も多い[# 1]

近年の1日平均乗車人員推移は下表の通りである。

年度1日平均
乗車人員
1999年(平成11年)5,404
2000年(平成12年)5,323
2001年(平成13年)5,103
2002年(平成14年)4,866
2003年(平成15年)4,638
2004年(平成16年)4,547
2005年(平成17年)4,482
2006年(平成18年)4,460
2007年(平成19年)4,480
2008年(平成20年)4,436
2009年(平成21年)4,482
2010年(平成22年)4,291
2011年(平成23年)4,136
2012年(平成24年)4,186
2013年(平成25年)4,218
2014年(平成26年)4,172
2015年(平成27年)4,159
2016年(平成28年)4,142
2017年(平成29年)[# 1]4,152
2018年(平成30年)[# 1]4,142
2019年(令和元年)[# 1]4,111
2020年(令和02年)[# 1]3,114
2021年(令和03年)[# 1]3,529

駅周辺 編集

駅周辺は1965年(昭和40年)頃からニュータウンの整備が進められており、集合住宅住宅地が広がる。駅直下のタウンライナーストリートを南側に進むと千葉県道53号千葉川上八街線に繋がる。隣駅の千城台北駅までは約800メートルしか離れておらず、駅北側に500メートル進むと四街道市(吉岡地区)との市域がある。

駅北側には駅前ロータリー交差点があり、タクシー待機所、タクシー・一般車降車場、バス停留所が整備されている。また、1番出入口側には身障者専用降車場、2番出入口側にはタクシー乗り場がある。

バス路線 編集

5番バス乗り場(2013年1月)

2番出入口側に1・2番乗り場、1番出入口と2番出入口区間のロータリー側に3・4番乗り場、3番出入口側に5番乗り場がある。京成バス千葉内陸バス千葉中央バスちばフラワーバスちばグリーンバスが運行している。

1番乗り場
  • 京成バス
    • 千02・千05 情報大正門経由 御成台車庫
    • 千06・ち73 文華の街経由 御成台車庫行
2番乗り場
  • 京成バス
    • 千05・千06 公営住宅・ほおじろ台・鶴沢町経由 千葉駅
3番乗り場
4番乗り場
5番乗り場
  • 京成バス
    • 千01 東警察署・ほおじろ台・道場坂下経由 千葉駅行
    • 千02 小倉団地・市営霊園・道場坂下経由 千葉駅行
路上乗り場(千葉千城台郵便局前)

隣の駅 編集

千葉都市モノレール
2号線
千城台北駅(CM14) - 千城台駅(CM15)

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ 千葉都市モノレール. “移動等円滑化取組報告書(軌道停留場)(令和3年度)”. 2023年7月8日閲覧。
  2. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、6頁。 
  3. ^ 2009年3月14日、新たに3事業者でPASMOがご利用いただけるようになります。』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2008年12月22日。 オリジナルの2015年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150414235704/http://www.tokyu.co.jp/file/081222.pdf2021年9月4日閲覧 
  4. ^ 千城台駅(千葉都市モノレール)の出口情報”. goo路線. 2020年1月9日閲覧。
  5. ^ 交通アクセス 大学案内 東京情報大学”. www.tuis.ac.jp. 2020年1月9日閲覧。
千葉県統計年鑑
千葉市統計書
  1. ^ a b c d e f g h 千葉市 (2023年3月). “千葉市統計書(令和4年度版)”. p. 162-163. 2023年7月8日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集