過去ログボットの変数を修正。--Omotecho会話2022年2月3日 (木) 08:11 (UTC)返信

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Omotechoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Omotecho! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Omotechoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

「ノート:長谷川春子」での編集について 編集

Omotechoさん、こんにちは。以前に当方の会話ページにてご挨拶いただいたことがあります、雪舟と申します。その節はありがとうございました。さて、引数の重複エラーが生じているページの修正を行っていたところ、「ノート:長谷川春子」にてOmotechoさんが行われた編集(特別:差分/89785106)にて、同エラーが起きていることが分かりました。{{Cite journal}}を用いて『たのしい食べ物』について記述された箇所で、「number」引数が重複しているようです。ノートページでの発言についてはWP:TPOから他人が勝手に直すのは難しく、こちらにてお知らせに参じた次第です。急を要するものではございませんので、お手透きの際にご確認いただければ幸いです。失礼いたしました。--雪舟会話2024年2月5日 (月) 00:51 (UTC)返信

@雪舟さん、いつもデータ引数まで齟齬を巡回され、丁寧な校閲をしてくださり誠にありがとうございます。
長谷川春子の件、ご指摘の点を修正しました。
つい夢中になりお返事が延び、その間にも校閲してくださっていたとは、またしてもお手を煩わせてしまいました。ノルベルト・エリアスは略号 CRID の綴りを訂正、ノート:長谷川春子は書誌をまとめ、本文へ戻す作業の地ならしが叶いました。ご指摘がきっかけに CiNii ばかり調べる癖を見直します。
ところで、私ごとながら今回の書誌の調べ物で、もう一つ瓢箪から駒が出ました。国会図書館の新システムは曖昧検索がどこまでできるか手がかりが得られたし、巻号など数字にリンクが張ってあり検索の深度が縦横に広がっていて驚きます。なんだか使いにくいと思い込んで億劫がっていましたが、嬉しい驚きです。
今後ともますますのご活躍を祈り上げます。--Omotecho会話2024年2月5日 (月) 09:09 (UTC)返信
返信 (Omotechoさん宛) 迅速なご対応と、丁寧なお返事をありがとうございます。細かい草取りばかりをしている身からすると、Omotechoさんのように専門的な知識や資料をもとに記事内容の充実に努めてらっしゃる方には、頭の下がる思いです。度々当方の編集について、感謝通知をいただいていることについても、お礼申し上げます。
国会図書館の新しいサーチ機能については、仰る通り、今までよりも更に痒いところに手が届くようになった気がしますね。以前にNCIDやNAIDの誤りエラーの修正にサーチを活用したこともありましたが、新サーチでは同様のエラー修正が更にやりやすくなりそうな気もします。
エラーの修正がきっかけで、Omotechoさんが携われた記事を拝見したことも度々あり、知見が広がる楽しさも感じております。どうか、今後もご無理の無い範囲でご活躍いただければ幸いです。--雪舟会話2024年2月5日 (月) 12:37 (UTC)返信
連日失礼いたします。Omotechoさんが編集をされた後も、ノート:長谷川春子で引数重複エラーが生じているようで、再びお知らせに参じました。今度は「居心地とたべもの」について記述された箇所で、「title」引数が重複しているようです。重箱の隅をつつくような指摘になってしまい、申し訳ありません。またお手透きの際にご確認いただければ幸いです。--雪舟会話2024年2月6日 (火) 01:10 (UTC)返信
@雪舟さん、見捨てずに校閲くださり感謝にたえません。それにしてもこの粗忽ぶりは我ながらお恥ずかしい限りです。
良い機会なので、予防する方法を探すという宿題をやってみようかと思います。データ処理系など深い知識はなく、つい棚上げしてご迷惑をおかけしておりました。
もしも読むならあのあたりはどうかなど、ヒントや勘所、大くくりの道すじをお聞きできるなら何より幸いです。わざわざメタまで行かずに済むと気が楽です(訳さねばと虫が騒ぐが基礎知識はなかろうがため)。--Omotecho会話2024年2月10日 (土) 03:31 (UTC)返信
返信 (Omotechoさん宛) ご返信ありがとうございます。また、こちらからの返信に数日の間を置いてしまい申し訳ありません。
引数の重複エラーついては、プレビュー機能の利用することで大体のアタリを付けることができるので、当方が修正作業を行う際にも利用しております。おそらく同様の方法で、投稿前のチェックおよびエラーの予防もできるのではないでしょうか。
先日当方が「長谷川春子」にて行ったこちらの編集を例に取ると、編集前の版で「ソースの編集」→「プレビューを表示」という操作を行うと、プレビュー画面の冒頭(ピンク色のリボンを用いた領域)にこのような表示が出てきます。

警告: 長谷川春子は複数の「website」パラメーターを伴ってTemplate:Cite webを呼び出しています。提供されている最後の値のみが使用されます。

これによって、重複している引数と、引数の重複が起きているTemplateの大体のアタリが付きますので、ページ内検索(Ctrl+F/Command+F)で重複した引数(この場合は「website」)を検索してチェックをしていくといった手順です。
あくまでも当方が自己流で行っている方法ですので、もっと効率の良いやり方もあるかもしれませんが、一例としてお試しいただければ幸いです。--雪舟会話) 2024年2月13日 (火) 01:46 (UTC) 引用部の文字装飾ミスを修正。--雪舟会話2024年2月13日 (火) 07:13 (UTC)返信

Wikipedia:査読依頼/アリソン・ムオトリ 2021207について 編集

表題の査読依頼について、Wikipedia:査読依頼#依頼終了時の手順の1と2が適切に行われていません。ご対応お願いします。--Euph0956会話2024年2月14日 (水) 16:16 (UTC)返信

@Euph0956さん、はじめまして、巡回お疲れさまです。早速ですが、ご面倒ながら、もう一段、お知恵を貸してくださいませんか?
ご指摘なのですが、確かめさせてください。初めて依頼したせいで落ち度がある点は悟りました。では
何をどのように訂正すれば良いか、今のうちに具体的に教えていただけませんでしょうか? 今後、お手間をかけずに済むかと思うのです。
リンク先を読んで想像するに、ひょっとして、依頼時点で時限を切っていなかったことは含まれますか? 
また以下は足を引っ張るつもりではなく、こちらの事情としてお読みくだされば幸いてます。
見出し(投稿タイトル)にリンクを書くと、私のように自動アーカイブを設定している場合にどうやら障害が出るようです。恐れ入りますが、見出しの禁足に加えてご配慮願えるならば、まことに助かります。

では、お返事をお待ちします。--Omotecho会話2024年2月14日 (水) 17:10 (UTC)返信
話題名のリンク、解除しました。大変失礼いたしました。
さて、本題ですが、Omotechoさんには以下の2点の対応をお願いしたいです。
  1. Wikipedia:査読依頼/掲載が終了した依頼に追加されていません。#2021年に記載のほどお願いします。
  2. ノート:アリソン・ムオトリ{{査読依頼}}が貼られたままになっており、その影響でCategory:査読依頼にアリソンが追加されたままになってきます。査読依頼テンプレの削除、および{{選考審査の記録}}の添付をお願いします。
以上になります。--Euph0956会話2024年2月15日 (木) 03:42 (UTC)返信
ご足労ありがとうございます。大変よくわかりました、ポカミスの自覚がなく放置しておりました点、お詫びします。手順が前後しましたが、3点、手当てしました。
やはり記事名の後につける日付が1ケタ足りないみたいですが、書き換えると赤リンクになってしまったので、ママにしました。
素早いご対応とご指導に重ねて感謝し、一つ学ぶことができてありがたいです。今後ともご無理なくご活躍なさるよう祈念します。--Omotecho会話2024年2月15日 (木) 04:34 (UTC)返信
編集お疲れ様です。全て恙無く完了しております。迅速な対応、ありがとうございました。こちらこそ、より一層のご活躍をお祈りしております。--Euph0956会話2024年2月15日 (木) 08:44 (UTC)返信

Thanks 編集

Thanks for being friendly and open to discussion and listening. Glad to meet with such a nice user :) Cheers.--Tehonk会話2024年2月15日 (木) 01:45 (UTC)返信

Thank you, too, and that Scandinavian film actor is my friend's hero, we both wish you good luck on the wikipedia journey. Arigatow (=--Omotecho会話2024年2月15日 (木) 02:29 (UTC)返信

「ラコニズム」での編集について 編集

こんにちは。昨年末にラコニズムの記事にて{{参照方法}}を貼っていただいた件についてです。当記事については、{{Sfn}}を用いて出典資料と本文中の引用箇所の紐づけを行った認識でおりました。改めて確認したところ、リンク切れの不備が数点ございましたので、このほど修正いたしました。Omotecho様のご懸念の内容についてはひとまず解消できているのではないかと考えますが、テンプレートを外しても差し支えないでしょうか。--LT sfm会話2024年3月9日 (土) 02:40 (UTC)返信

@LT sfmさん、お忙しい中ご対応くださったとのこと、こちらにもお話しくださり感謝します。
ラコニズム#‎参考文献の書誌情報は充分ですし、細かなことながら、全集から一部を探すときにより精度が上がるかと感じご相談する次第です。一案として、脚注節に示された章題や巻名を書誌情報に織り込んではいかがかと考えます。
詳細はラコニズムのノートに一式を組んでみました。もしお時間の赦すときがありましたらご一読願えると幸いです。本文ページへの転記は当面は考えておりません。--Omotecho会話2024年3月13日 (水) 08:54 (UTC)返信

改名提案テンプレートについて 編集

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/ユーザスクリプト」ですが、ノート:ユーザスクリプト#改名の提案が議論停止から1か月経過(Wikipedia:改名提案#議論終了の条件)し、Wikipedia:改名提案からは2023年4月6日に除去されており、利用者ページに{{改名提案}}テンプレートを貼り付けたままの状態は不適切だと思われます。Wikipedia:改名提案に改名提案を再提出されないのであれば、利用者ページからテンプレートを除去するなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。

話は変わりますが、こちらの会話ページの{{archive box collapsible}}から利用者‐会話:Omotecho/archve6にリンクされていませんでした。Help:過去ログ#過去ログの目次の作成に「過去ログを作成したら、ノートページや会話ページの冒頭から過去ログへリンクします。」と案内されていますので、WP:TPOのガイドラインに基づき内部リンクを追加させていただきました。--Keruby会話2024年4月13日 (土) 04:07 (UTC)返信