全米女子プロゴルフ選手権

女子PGA選手権(じょしぴーじーえーせんしゅけん、日本語訳:全米女子プロゴルフ選手権〈ぜんべいじょしプロゴルフせんしゅけん〉、英語Women’s PGA Championship)は、アメリカ合衆国で開催される、女子プロゴルファーによるメジャー選手権ゴルフ大会である。

全米女子プロゴルフ選手権
Women's PGA Championship
トーナメント情報
創設1955年
開催地アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
開催コース持ち回り
主催全米プロゴルフ協会 (2015年 -)
全米女子プロゴルフ協会 (1955年 – 2014年)
ツアーLPGA
競技方法ストロークプレー
賞金総額1000万ドル (2023年)[1]
開催月6月
最高記録
最少打数267 ベッツィ・キング (1992年)
通算スコア−19 クリスティー・カー (2010年)
−19 ヤニ・ツェン (2011年)
−19 朴仁妃 (2015年)
–19 ネリー・コルダ (2021年)
最新優勝者
中華人民共和国の旗 殷若寧
テンプレートを表示

概要

編集

LPGAツアーに5つあるメジャー大会の一つで、1955年に第1回が開催された。開催地は毎回持ち回りで変わり、開催時期は近年では毎年6月後半、LPGAツアーシーズンのメジャー大会の開催日程順としては3番目となる傾向が多い。なお、米国で開催される他の2つの LPGAメジャー大会(シェブロン選手権全米女子オープン)同様、欧州女子ゴルフツアー日本女子プロゴルフツアーには組み込まれていない。

他のLPGAメジャー大会はアマチュアゴルファーの出場が可能だが、本大会はプロゴルファーに出場が限られている。

本大会は正式名にスポンサー名を挿入することが許容されているため、メインスポンサーが替わるたびに大会名も変わる。継続性、あるいは正統性の証となる名称としては「LPGA Championship(LPGA選手権)」、「Women’s PGA Championship(女子PGA選手権)」、「全米女子プロゴルフ選手権」などが用いられる。

以前は「LPGA Championship(LPGA選手権)」という選手権名だったが、2014年米国PGA(PGA of America)が共催者となることがLPGAによりアナウンスされ、これに伴い2015年より選手権名が現在のものとなった。このことで本大会は男子の全米プロゴルフ選手権(PGA選手権)の正式な姉妹大会になった(全米女子オープンが全米オープンの姉妹大会であるのと同様)。この提携の内容には、KPMGとのスポンサー契約、賞金総額の増額、NBCによる週末のラウンドのテレビ中継などが含まれていた[2]

プロ / アマチュア論争

編集

2005年より前のLPGA選手権には、出場申込みの条件の中に「女子プロのみ」という規定があった。これは男子のPGA選手権同様(こちらは男子プロのみ)であり、全米オープンや全英オープンが長きにわたり予備予選からプロとアマ両方とも出場できる大会(このため大会名に「オープン」が入る)であったのと対照的であった。

2015年の米国PGAによる買収までは、LPGAが単独でこの大会を主催しており、また、LPGAのもともとの団体創設主旨が「女子のプロゴルファーにチャンスを与えるため」だったこともあり、LPGAもその裁量でアマを排除してきた。

2005年、LPGAは公には了承しなかったが、メディアの取材機会を増やし、多くのチケットを販売するためにこのルールは停止され、15歳のアマチュアであるミッシェル・ウィーが出場できることになった。この動きに対して一部のプロ選手からの抗議があった。アマチュアにプレーの場を与えることによって、あまり成功していないがゴルフを定期的にプレーすることで生計を立てなくてはならないプロ選手が犠牲になる、というのがその主旨だった。これに対してトッププロの一人であるローラ・デービースは、変革に対して異議を唱えるのは近視眼的である、との意見を述べた[3]

この当時、ウィーはプレーした5つの女子メジャー大会全部で予選通過を果たし、それらのうち2大会ではトップ10でフィニッシュしている。また、予選落ちに終わりはしたが、ハワイで行われた男子PGAのソニーオープンにもスポンサー招待枠で2度出場している。上述のように一部から批判をされたが、2005年のLPGA選手権でアマチュアのウィーより良いスコアで大会を終えた女子プロゴルファーはわずかに一人、この大会で3度目の優勝を果たしたアニカ・ソレンスタムのみであり、ウィーは3打差で2位入賞している。

2006年のLPGA選手権からは元通りの「プロのみ」に戻った。ウィーは前年10月、つまり問題となった2005年のLPGA選手権の4か月後にはナイキソニーその他スポンサーと数百万ドルの契約を結んでプロ転向した。

選手権名

編集

女子PGA選手権とも呼ばれ、2015年からKPMGがスポンサーとなり大会名をKPMG女子PGA選手権と呼ばれることもある。全米プロゴルフ協会と共催する以前の2014年までは、全米女子プロゴルフ協会の単独の主催でLPGA Championshipという選手権名で開催されていた。

大会名の変遷

編集
  • 1955–1970: LPGA Championship
  • 1971–1972: Eve-LPGA Championship
  • 1973–1986: LPGA Championship
  • 1987–1993: Mazda LPGA Championship
  • 1994–2000: McDonald's LPGA Championship
  • 2001–2003: McDonald's LPGA Championship presented by AIG
  • 2004–2009: McDonald's LPGA Championship presented by Coca-Cola
  • 2010: LPGA Championship presented by Wegmans
  • 2011–2014: Wegmans LPGA Championship
  • 2015–: KPMG Women's PGA Championship


出場資格

編集

その他、特別推薦枠がある。

歴代優勝者

編集
開催年優勝者国籍優勝スコアパー2位との差開催コース総額 ($)優勝賞金 ($)
2023年殷若寧(イン・ルオニン) 中国276−81打差Baltusrol Golf Club10,000,0001,500,000
2022年田仁智(チョン・インジ) 韓国283−51打差Congressional Country Club9,000,0001,350,000
2021年ネリー・コルダ アメリカ合衆国269-193打差Atlanta Athletic Club4,500,000675,000
2020年キム・セヨン 韓国266−145打差Aronimink Golf Club4,300,000645,000
2019年ハンナ・グリーン オーストラリア279−91打差Hazeltine National Golf Club3,850,000577,500
2018年朴城炫(パク・ソンヒョン) 韓国274−10PlayoffKemper Lakes Golf Club3,650,000547,500
2017年ダニエル・カン アメリカ合衆国271−131打差Olympia Fields Country Club3,500,000525,000
2016年ブルック・ヘンダーソン カナダ278−6PlayoffSahalee Country Club3,500,000525,000
2015年朴仁妃(パク・インビ) (3) [4] 韓国273-195打差Westchester Country Club3,500,000525,000
2014年朴仁妃(パク・インビ) (2) 韓国277−11PlayoffMonroe Golf Club2,250,000337,500
2013年朴仁妃(パク・インビ) 韓国283-5PlayoffLocust Hill Country Club2,250,000337,500
2012年馮珊珊(フォン・シャンシャン) 中国282-62打差Locust Hill Country Club2,500,000375,000
2011年曽雅妮(ヤニ・ツェン) (2) 台湾269-1910打差Locust Hill Country Club2,500,000375,000
2010年クリスティー・カー アメリカ合衆国269-1912打差Locust Hill Country Club2,250,000337,500
2009年アンナ・ノードクイスト  スウェーデン273-154打差Bulle Rock Golf Course2,000,000300,000
2008年曽雅妮(ヤニ・ツェン) 台湾276-12PlayoffBulle Rock Golf Course2,000,000300,000
2007年スサン・ペテルセン  ノルウェー274-141打差Bulle Rock Golf Course2,000,000300,000
2006年朴セリ(パク・セリ) (3) 韓国280-8PlayoffBulle Rock Golf Course1,800,000270,000
2005年アニカ・ソレンスタム (3)  スウェーデン277-113打差Bulle Rock Golf Course1,800,000270,000
2004年アニカ・ソレンスタム (2)  スウェーデン271-133打差DuPont Country Club1,600,000240,000
2003年アニカ・ソレンスタム  スウェーデン278-6PlayoffDuPont Country Club1,600,000240,000
2002年朴セリ(パク・セリ) (2) 韓国279-53打差DuPont Country Club1,500,000225,000
2001年カリー・ウェブ オーストラリア270-142打差DuPont Country Club1,500,000225,000
2000年ジュリ・インクスター (2) アメリカ合衆国281-3PlayoffDuPont Country Club1,400,000210,000
1999年ジュリ・インクスター アメリカ合衆国268-164打差DuPont Country Club1,400,000210,000
1998年朴セリ(パク・セリ) 韓国273-113打差DuPont Country Club1,300,000195,000
1997年クリスタ・ジョンソン アメリカ合衆国281-3PlayoffDuPont Country Club1,200,000180,000
1996年ローラ・デービース (2) イングランド213E1打差DuPont Country Club1,200,000180,000
1995年ケリー・ロビンス アメリカ合衆国274-101打差DuPont Country Club1,200,000180,000
1994年ローラ・デービース イングランド279-53打差DuPont Country Club1,100,000165,000
1993年パティ・シーハン (3) アメリカ合衆国275-91打差Bethesda Country Club1,000,000150,000
1992年ベッツィ・キング アメリカ合衆国267-1711打差Bethesda Country Club1,000,000150,000
1991年メグ・マローン アメリカ合衆国274-101打差Bethesda Country Club1,000,000150,000
1990年ベス・ダニエル アメリカ合衆国280-41打差Bethesda Country Club1,000,000150,000
1989年ナンシー・ロペス (3) アメリカ合衆国274-143打差Jack Nicklaus Sports Center500,00075,000
1988年シェリー・ターナー アメリカ合衆国281-71打差Jack Nicklaus Sports Center350,00052,500
1987年ジェーン・ゲディス アメリカ合衆国275-131打差Jack Nicklaus Sports Center350,00052,000
1986年パット・ブラッドリー アメリカ合衆国277-111打差Jack Nicklaus Sports Center300,00045,000
1985年ナンシー・ロペス (2) アメリカ合衆国275-158打差Jack Nicklaus Sports Center250,00037,500
1984年パティ・シーハン (2) アメリカ合衆国272-1610打差Jack Nicklaus Sports Center250,00037,500
1983年パティ・シーハン アメリカ合衆国279-92打差Jack Nicklaus Sports Center200,00030,000
1982年ジャン・スティーブンソン オーストラリア279-92打差Jack Nicklaus Sports Center200,00030,000
1981年ドナ・カポニ (2) アメリカ合衆国280-81打差Jack Nicklaus Sports Center150,00022,500
1980年サリー・リトル 南アフリカ共和国285-33打差Jack Nicklaus Sports Center150,00022,500
1979年ドナ・カポニ アメリカ合衆国279-93打差Jack Nicklaus Sports Center150,00022,500
1978年ナンシー・ロペス アメリカ合衆国275-136打差Jack Nicklaus Sports Center150,00022,500
1977年樋口久子 日本279-93打差Bay Tree Golf Plantation150,00022,500
1976年ベッツィー・バーフェインド アメリカ合衆国287-51打差Pine Ridge Golf Course55,0008,000
1975年キャシー・ウィットワース (3) アメリカ合衆国288-41打差Pine Ridge Golf Course55,0008,000
1974年サンドラ・ヘイニー (2) アメリカ合衆国287-52打差Pleasant Valley Country Club50,0007,000
1973年メアリー・ミルズ アメリカ合衆国288-41打差Pleasant Valley Country Club35,0005,250
1972年キャシー・アハーン アメリカ合衆国293+16打差Pleasant Valley Country Club50,0007,500
1971年キャシー・ウィットワース (2) アメリカ合衆国288-44打差Pleasant Valley Country Club53,0007,950
1970年シャーリー・エングルホーン アメリカ合衆国285-7PlayoffPleasant Valley Country Club30,0004,500
1969年ベッツィー・ロールズ (2) アメリカ合衆国293+14打差Concord Golf Course35,0005,250
1968年サンドラ・ポスト カナダ294+2PlayoffPleasant Valley Country Club20,0003,000
1967年キャシー・ウィットワース アメリカ合衆国284-81打差Pleasant Valley Country Club17,5002,625
1966年グロリア・エーレット アメリカ合衆国282-23打差Stardust Country Club16,5002,475
1965年サンドラ・ヘイニー アメリカ合衆国279-51打差Stardust Country Club17,5002,475
1964年メアリー・ミルズ アメリカ合衆国278–62打差Stardust Country Club16,5002,450
1963年ミッキー・ライト (4) アメリカ合衆国294+102打差Stardust Country Club16,5002,450
1962年ジュディ・キンボール アメリカ合衆国282–24打差Stardust Country Club15,0002,300
1961年ミッキー・ライト (3) アメリカ合衆国287+39打差Stardust Country Club15,0002,500
1960年ミッキー・ライト (2) アメリカ合衆国292–43打差Sheraton Hotel Country Club15,0002,500
1959年ベッツィー・ロールズ アメリカ合衆国288–81打差Sheraton Hotel Country Club7,5001,247
1958年ミッキー・ライト アメリカ合衆国288+86打差Churchill Valley Country Club7,5001,247
1957年ルイーズ・サグス アメリカ合衆国285+53打差Churchill Valley Country Club7,6001,316
1956年マリーン・ヘギー アメリカ合衆国291–9PlayoffForest Lake Country Club6,5001,350
1955年ビバリー・ハンソン アメリカ合衆国4&3Orchard Ridge Country Club6,0001,200

脚注

編集
  1. ^ Overview LPGA Ladies Professional Golf Association”. LPGA (2023年6月26日). 2023年6月26日閲覧。
  2. ^ Sirak, Ron. “LPGA joins forces with PGA of America, will rebrand the LPGA Championship the Women's PGA” (英語). Golf Digest. 2019年6月20日閲覧。
  3. ^ Dixon, Peter (2005年6月14日). “Wie provides the perfect response for her doubters”. Times Online. http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/golf/article533041.ece 2008年6月6日閲覧。 
  4. ^ “朴仁妃が史上2人目のメジャー大会3連覇 横峯は13位”. ゴルフダイジェスト・オンライン. (2015年6月15日). http://news.golfdigest.co.jp/lpga/5006/article/57659/5/ 2015年6月15日閲覧。 

外部リンク

編集