余命1ヶ月の花嫁

廣木隆一による2009年の映画

余命1ヶ月の花嫁』(よめいいっかげつのはなよめ)は、一人の女性が送った闘病生活を題材とした日本ノンフィクション物語である。

2007年(平成19年)5月10日5月11日TBS系列報道番組イブニング・ファイブ』にて「24歳の末期がん」ドキュメンタリー特集として放送され、放送終了後も大反響を呼び、同年7月17日に特番『余命1ヶ月の花嫁/乳がんと闘った24歳 最後のメッセージ』が高視聴率を記録。同年12月にはそれに関した本が刊行40万部を突破した[1]

これをきっかけにTBSと系列各局が中心となった「ピンクリボンプロジェクト」キャンペーンが展開され、ドキュメンタリーをもとに、2009年に映画が公開、2010年には舞台が上演された。

概要

編集
ながしま ちえ

長島 千恵
生誕 (1982-10-26) 1982年10月26日
 日本神奈川県三浦市
死没 (2007-05-06) 2007年5月6日(24歳没)
 日本東京都中央区・国立がん研究センター中央病院
死因乳がん
職業イベントコンパニオン
配偶者赤須太郎(2005年〜2007年)
テンプレートを表示

主人公である長島千恵は24歳ながら2007年(平成19年)4月にすでに末期の乳がんに冒されていた。宣告された余命は1ヶ月。しかし「がんと闘う自分の思いを同世代の人たちに伝えたい」と取材に応じてくれた。

彼女の最大の夢は「ウエディングドレスを着ること」であった。千恵の夢を叶えるため、彼女の恋人・赤須太郎との模擬結婚式を友人たちが計画し、2007年4月5日に婚姻届は出さずに結婚式を挙げる。

模擬結婚式の直後に容態が急変し、骨や肺にもがんが転移。そして1ヶ月後の5月6日16時42分に、彼女は24歳の若さで永眠した。

ドキュメンタリー作品

編集

このルポルタージュが『イブニング・ファイブ』で放送後、再放送の反響が大きかったため、2007年(平成19年)7月18日に『水トク!』の枠で、未公開映像を含めた2時間のドキュメンタリー作品として制作された。

さらにこの反響を得て、2008年(平成20年)5月7日に、この番組を授業に取り入れた学校や、長島千恵死去後の父・長島貞士の様子を新撮したアンコール版が同じ枠で放送され、その後TBSチャンネルでも放映された。

映画

編集
余命1ヶ月の花嫁
監督廣木隆一
脚本斉藤ひろし
製作総指揮加藤嘉一 (TBS)
出演者榮倉奈々
瑛太
音楽大橋好規
撮影斉藤幸一
編集菊池純一
製作会社"April Bride" Project
配給東宝
公開 2009年5月9日
上映時間129分
製作国 日本
言語日本語
興行収入31.5億円[2]
テンプレートを表示

2009年(平成21年)5月9日にこれを題材にした映画が公開された。制作会社は東宝

あらすじ

編集

2005年(平成17年)10月イベントコンパニオンをしている千恵は、幕張メッセで開催されるCEATEC JAPANソニーブラビア発表イベント会場で知り合った太郎と交際を始めるが、千恵は乳がんに侵され、太郎の元を離れる。太郎の千恵への想いは変わることがなく、千恵を屋久島まで追いかけ一緒に生きることを伝え、千恵も太郎と生きることを決意する。しかし千恵は乳がんを再発し、父・貞士と叔母・加代子に医師から余命1ヶ月と告知される。

キャスト

編集

スタッフ

編集

主題歌

編集

受賞

編集

ロケ地

編集

舞台

編集

東京 2010年(平成22年)6月15日-6月27日 大阪 7月2日-7月4日

キャスト(舞台)

編集

スタッフ(舞台)

編集

関連項目

編集
TBS系列局が関わった闘病女性と男性の実話をもとにした平成期の映画

脚注

編集
  1. ^ なお、映画については、2011年(平成23年)8月から日本映画専門チャンネルでも放送されている。
  2. ^ 2009年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟

外部リンク

編集