リーガMX

メキシコのサッカー1部リーグ

リーガMXLiga MX スペイン語発音: [ˈliɣa ˈeme ˈekis])は、北中米カリブ海サッカー連盟に加盟するメキシコの国内プロサッカーの最上位リーグである。現在はBBVA Méxicoが公式スポンサーとなり、リーガBBVA MXLiga BBVA MX)として知られる[1]

リーガMX
Liga BBVA MX
加盟国メキシコの旗 メキシコ
大陸連盟CONCACAF
創立1943年10月17日
参加クラブ18
リーグレベル第1部
下位リーグリーガ・デ・エクスパンシオンMX
国内大会コパMX
スーペルコパMX
カンペオン・デ・カンペオーネス
国際大会CONCACAFチャンピオンズリーグ
Leagues Cup
Campeones Cup
最新優勝クラブアトラス(2回目) (アペルトゥーラ2021)
最多優勝クラブクラブ・アメリカ(13回)
最多出場選手オスカル・ペレス(740試合)
最多得点選手カビーニョ(312得点)
公式サイトLigaMX.net
2020-21

概要 編集

北中米カリブ海地域ではトップレベルといわれ、メキシコのサッカーを支える充実したリーグである。資金の潤沢なクラブも多く、中南米諸国の代表選手が多数プレーしている。長らくメキシコ代表は、ほとんどが国内クラブの選手で構成されていた。1998年から2015年まで招待参加していたコパ・リベルタドーレスでは2001年に準優勝したクルス・アスルを始め、メキシコのクラブは準優勝3回、ベスト4以上の成績を8回マークし、南米の強豪クラブにも引けをとらなかった。暦年後半(秋)にシーズンが開幕し、翌年の暦年前半(春)にシーズンが終了する。

日本人としては、2017年にパチューカに入団した本田圭佑が所属していた。

開催方式 編集

参加クラブ数は18クラブ。1シーズンは2ステージ制であり、それぞれのステージごとに優勝を争う。前半戦(8月-12月)のステージをアペルトゥーラ(Apertura、開幕ステージ)、後半戦(翌年1月-5月)をクラウスーラ(Clausura、閉幕ステージ)と呼称する。

レギュラーシーズン(リーグ戦)はそれぞれのステージ全18チーム1回ずつの総当り方式となっており、各チーム17試合ずつを消化した時点での上位8チームがリギージャ(Liguilla)と呼ばれる決勝トーナメントに進出する。

リギージャ準々決勝はリーグ戦の成績に基づいて「1位vs8位」「2位vs7位」「3位vs6位」「4位vs5位」のタスキがけ方式で対戦する。ホーム・アンド・アウェーの2試合の合計得点とアウェーゴール数が同じ場合はリーグ戦の順位が上だったチームが勝ち上がるが、決勝戦ではアウェーゴールルールは適用されず、延長戦、PK戦を行う。各ステージの優勝チームと準優勝チームには特典として次年度のCONCACAFチャンピオンズリーグ出場資格が与えられる。

なお、2010-11シーズンまでは18チームが前2シーズンのリーグ戦のみの合計成績(勝ち点・得失点差)により、3グループに分けた上で[2]、グループに関係なく1回ずつ総当たり方式で対戦し、グループ内の順位と、総合順位によりリギージャに進出するチームが決められていた。

2020-21シーズンは新型コロナウイルス感染症と闘う医療従事者を称えて、開幕ステージが「トルネオ・ガーディアンズ2020(Torneo Guardianes 2020)」、「トルネオ・ガーディアンズ 2021(Torneo Guardianes 2021[注釈 1])の名称となった[3][4]

メキシコではかねてから試合中にサポーターらが同性愛に対する差別的チャントを歌うことが問題になっており[5]メキシコサッカー連盟FIFAから15以上の制裁を受けていた[6]。そのため、リーガMXの会長は各クラブはサポーターがそれぞれのスタジアムでホームチームの名前を叫ぶことを推進する義務があると述べつつ、2021-22シーズンは「トルネオ・グリタ・メキシコ・アペルトゥーラ2021(Torneo Grita México Apertura 2021, またはGrita... México A21)」、「トルネオ・グリタ・メキシコ・クラウスーラ2022(Torneo Grita México Clausura 2022, またはGrita... México C22)」に名称変更した。Grita[注釈 2]はスペイン語で叫ぶを意味し、「差別的チャントではなく自分達が応援するチームの名前を叫ぼう!」というメッセージが込められている[7]

2020-21シーズン所属クラブ 編集

クラブ名ホームタウンホームスタジアム収容人数
クラブ・アメリカトラルパン, メキシコシティエスタディオ・アステカ84,000
アトラスグアダラハラ, ハリスコ州エスタディオ・ハリスコ54,500
アトレティコ・サン・ルイスサン・ルイス・ポトシ, サン・ルイス・ポトシ州エスタディオ・アルフォンソ・ラストラス24,290
クルス・アスルベニート・フアレス, メキシコシティエスタディオ・アスル33,042
グアダラハラグアダラハラ, ハリスコ州エスタディオ・オムニライフ46,232
クラブ・レオンレオン, グアナフアト州エスタディオ・レオン31,297
モンテレイモンテレイ, ヌエボ・レオン州エスタディオBBVAバンコメル53,500
マサトランマサトラン, シナロア州エスタディオ・デ・マサトラン25,000
クルブ・ネカクサアグアスカリエンテス, アグアスカリエンテス州エスタディオ・ビクトリア23,933
パチューカパチューカ, イダルゴ州エスタディオ・イダルゴ27,512
フアレスシウダー・フアレス, チワワ州エスタディオ・オリンピコ・ベニート・フアレス28,703
プエブラプエブラ, プエブラ州エスタディオ・クアウテモック50,754
ケレタロケレタロ, ケレタロ州エスタディオ・コレヒドラ34,045
サントス・ラグナトレオン, コアウイラ州エスタディオ・コロナ29,327
クラブ・ティフアナティフアナ, バハ・カリフォルニア州エスタディオ・カリエンテ27,333
デポルティーボ・トルーカトルーカ, メヒコ州エスタディオ・ネメシオ・ディエス18,651
UANLティグレスサン・ニコラス・デ・ロス・ガルサ, ヌエボ・レオン州エスタディオ・ウニベルシタリオ41,650
UNAMプーマスコヨアカン, メキシコシティエスタディオ・オリンピコ・ウニベルシタリオ52,000

歴代優勝クラブ 編集

年度優勝準優勝
1943-44アストゥリアスレアル・クルブ・エスパーニャ
1944-45レアル・クルブ・エスパーニャプエブラ
1945-46ベラクルスアトランテ
1946-47アトランテクラブ・レオン
1947-48クラブ・レオンオーロ
1948-49クラブ・レオンアトラス
1949-50ベラクルスアトランテ
1950-51アトラスアトランテ
1951-52クラブ・レオングアダラハラ
1952-53タンピコ・マデロサカテペク
1953-54マルテオーロ
1954-55サカテペクグアダラハラ
1955-56クラブ・レオンオーロ
1956-57グアダラハラデポルティーボ・トルーカ
1957-58サカテペクデポルティーボ・トルーカ
1958-59グアダラハラクラブ・レオン
1959-60グアダラハラクラブ・アメリカ
1960-61グアダラハラオーロ
1961-62グアダラハラクラブ・アメリカ
1962-63オーログアダラハラ
1963-64グアダラハラクラブ・アメリカ
1964-65グアダラハラオーロ
1965-66クラブ・アメリカアトラス
1966-67デポルティーボ・トルーカクラブ・アメリカ
1967-68デポルティーボ・トルーカUNAMプーマス
1968-69クルス・アスルグアダラハラ
1969-70グアダラハラクルス・アスル
M 70クルス・アスルデポルティーボ・トルーカ
1970-71クラブ・アメリカデポルティーボ・トルーカ
1971-72クルス・アスルクラブ・アメリカ
1972-73クルス・アスルレオン
1973-74クルス・アスルアトレティコ・エスパニョール
1974-75デポルティーボ・トルーカクラブ・レオン
1975-76クラブ・アメリカウニベルシダ・デ・グアダラハラ
1976-77UNAMプーマスウニベルシダ・デ・グアダラハラ
1977-78UANLティグレスUNAMプーマス
1978-79クルス・アスルUNAMプーマス
1979-80クルス・アスルUANLティグレス
1980-81UNAMプーマスクルス・アスル
1981-82UANLティグレスアトランテ
1982-83プエブラグアダラハラ
1983-84クラブ・アメリカグアダラハラ
1984-85クラブ・アメリカUNAMプーマス
P 85クラブ・アメリカタンピコ・マデロ
M 86モンテレイタンピコ・マデロ
1986-87グアダラハラクルス・アスル
1987-88クラブ・アメリカUNAMプーマス
1988-89クラブ・アメリカクルス・アスル
1989-90プエブラウニベルシダ・デ・グアダラハラ
1990-91UNAMプーマスクラブ・アメリカ
1991-92クラブ・レオンプエブラ
1992-93アトランテモンテレイ
1993-94テコスサントス・ラグナ
1994-95クルブ・ネカクサクルス・アスル
1995-96クルブ・ネカクサアトレティコ・セラジャ
1996 (I)サントス・ラグナクルブ・ネカクサ
1997 (V)グアダラハラトロス・ネサ
1997 (I)クルス・アスルクラブ・レオン
1998 (V)デポルティーボ・トルーカクルブ・ネカクサ
1998 (I)クルブ・ネカクサグアダラハラ
1999 (V)デポルティーボ・トルーカアトラス
1999 (I)パチューカクルス・アスル
2000 (V)デポルティーボ・トルーカサントス・ラグナ
2000 (I) モナルカス・モレリアデポルティーボ・トルーカ
2001 (V)サントス・ラグナパチューカ
2001 (I)パチューカUANLティグレス
2002 (V)クラブ・アメリカクルブ・ネカクサ
2002 (A)デポルティーボ・トルーカ モナルカス・モレリア
2003 (C)モンテレイ モナルカス・モレリア
2003 (A)パチューカUANLティグレス
2004 (C)UNAMプーマスグアダラハラ
2004 (A)UNAMプーマスモンテレイ
2005 (C)クラブ・アメリカテコス
2005 (A)デポルティーボ・トルーカモンテレイ
2006 (C)パチューカサン・ルイス
2006 (A)グアダラハラデポルティーボ・トルーカ
2007 (C)パチューカクラブ・アメリカ
2007 (A)アトランテUNAMプーマス
2008 (C)サントス・ラグナクルス・アスル
2008 (A)デポルティーボ・トルーカクルス・アスル
2009 (C)UNAMプーマスパチューカ
2009 (A)モンテレイクルス・アスル
2010 (B)デポルティーボ・トルーカサントス・ラグナ
2010 (A)モンテレイサントス・ラグナ
2011 (C)UNAMプーマス モナルカス・モレリア
2011 (A)UANLティグレスサントス・ラグナ
2012 (C)サントス・ラグナモンテレイ
2012 (A)クラブ・ティフアナデポルティーボ・トルーカ
2013 (C)クラブ・アメリカクルス・アスル
2013 (A)クラブ・レオンクラブ・アメリカ
2014 (C)クラブ・レオンパチューカ
2014 (A)クラブ・アメリカUANLティグレス
2015 (C)サントス・ラグナケレタロ
2015 (A)UANLティグレスUNAMプーマス
2016 (C)パチューカモンテレイ
2016 (A)UANLティグレスクラブ・アメリカ
2017 (C)グアダラハラUANLティグレス
2017 (A)UANLティグレスモンテレイ
2018 (C)サントス・ラグナデポルティーボ・トルーカ
2018 (A)クラブ・アメリカクルス・アスル
2019 (C)UANLティグレスクラブ・レオン
2019 (A)モンテレイクラブ・アメリカ
2020 (C)新型コロナウイルス感染症の世界的流行により中止
2020 (A)クラブ・レオンUNAMプーマス
2021 (C)クルス・アスルサントス・ラグナ
2021 (A)アトラスクラブ・レオン
2022 (C)アトラスパチューカ
2022 (A)パチューカデポルティーボ・トルーカ
2023 (C)UANLティグレスグアダラハラ
2023 (A)クラブ・アメリカUANLティグレス

シーズン表記の (I) はインビエルノ(Invierno、冬季ステージ)、(V) はベラーノ(Verano、夏季ステージ)、(A) はアペルトゥーラ(Apertura、開幕ステージ)、 (C) はクラウスラ(Clausura、閉幕ステージ)、(B)はビセンテナリオ(Bicentenario、独立戦争勃発から200年目の節目の年)の略。1970年は1970 FIFAワールドカップ開催の関係で「メヒコ70(México 70)」、1985-86シーズンは1986 FIFAワールドカップ開催の関係で「プローデ85(Prode 85)」と「メヒコ86(México 86)」という短期トーナメントだった。

クラブ別成績 編集

クラブ名優勝年度
クラブ・アメリカ13101965-66,1970-71,1975-76,1983-84,1984-85,1985P,1987-88,1988-89,2002V,2005C,2013C,2014A,2018A
グアダラハラ1291956-57,1958-59,1959-60,1960-61,1961-62,1963-64,1964-65,1969-70,1986-87,1997V,2006A,2017C
デポルティーボ・トルーカ1071966-67,1967-68,1974-75,1998V,1999V,2000V,2002A,2005A,2008A,2010B
クルス・アスル9111968-69,1970M,1971-72,1972-73,1973-74,1978-79,1979-80,1997I,2021C
クラブ・レオン871947-48,1948-49,1951-52,1955-56,1991-92,2013A,2014C,2020A
UNAMプーマス781976-77,1980-81,1990-91,2004C,2004A,2009C,2011C
UANLティグレス751977-78,1981-82,2011A,2015A,2016A,2017A,2019C
サントス・ラグナ661996I,2001V,2008C,2012C,2015C,2018C
パチューカ631999I,2001I,2003A,2006C,2007C,2016C
モンテレイ561986M,2003C,2009A,2010A,2019A
アトランテ341946-47,1992-93,2007A
クルブ・ネカクサ331994-95,1995-96,1998I
アトラス231950-51,2021A
プエブラ221982-83,1989-90
サカテペク211954-55,1957-58
ベラクルス201945-46,1949-50
オーロ151962-63
モナルカス・モレリア132000I
タンピコ・マデロ121952-53
レアル・クルブ・エスパーニャ111944-45
テコス111993-94
アストゥリアス111943-44
マルテ111953-54
クラブ・ティフアナ102012A

歴代得点王 編集

年度選手所属クラブ点数
1943-44 イシドロ・ランガラレアル・クルブ・エスパーニャ27
1944-45 ロベルト・アダジャイアストゥリアス40
1945-46 イシドロ・ランガラレアル・クルブ・エスパーニャ40
1946-47 アダルベルト・ロペスクラブ・レオン33
1947-48 アダルベルト・ロペスクラブ・レオン36
1948-49 アダルベルト・ロペスクラブ・レオン28
1949-50 フリオ・アイジョンベラクルス30
1950-51 オラシオ・カサリンクルブ・ネカクサ17
1951-52 アダルベルト・ロペスオーロ16
1952-53 フリオ・キニョーネスクルブ・ネカクサ14
1953-54 フアン・カルロス・カレラオーロ21
フリオ・マリア・パジェイロクルブ・ネカクサ
アダルベルト・ロペスグアダラハラ
1954-55 フリオ・マリア・パジェイロクルブ・ネカクサ19
1955-56 エクトル・エルナンデスオーロ25
1956-57 クレシェンシオ・グティエレスグアダラハラ19
1957-58 カルロス・ララサカテペク19
1958-59 エドゥアルド・ゴンサレス・パルメルクラブ・アメリカ25
1959-60 ロベルト・ローランドタンピコ・マデロ22
1960-61 カルロス・ララサカテペク22
1961-62 サルバトール・レジェスグアダラハラ21
カルロス・ララサカテペク
1962-63 アマウリ・エパミノンダスオーロ19
1963-64 カルロス・アルベルト・エチェベリUNAMプーマス20
1964-65 アマウリ・エパミノンダスオーロ21
1965-66 ザグエクラブ・アメリカ20
1966-67 アマウリ・エスパミノンダスデポルティーボ・トルーカ21
1967-68 ベルナルド・エルナンデスアトランテ19
1968-69 ルイス・エストラーダクラブ・レオン24
1969-70 ビセンテ・ペレダデポルティーボ・トルーカ20
M 70 セルヒオ・アナジャクラブ・レオン16
1970-71 エンリケ・ボルハクラブ・アメリカ20
1971-72 エンリケ・ボルハクラブ・アメリカ26
1972-73 エンリケ・ボルハクラブ・アメリカ24
1973-74 オスバルド・カストロクラブ・アメリカ26
1974-75 オラシオ・ロペス・サルガドクルス・アスル25
1975-76 カビーニョUNAMプーマス29
1976-77 カビーニョUNAMプーマス34
1977-78 カビーニョUNAMプーマス33
1978-79 カビーニョUNAMプーマス26
ウーゴ・サンチェスUNAMプーマス
1979-80 カビーニョアトランテ30
1980-81 カビーニョアトランテ29
1981-82 カビーニョアトランテ32
1982-83 ノルベルト・オウテスクラブ・アメリカ22
1983-84 ノルベルト・オウテスクルブ・ネカクサ28
1984-85 カビーニョクラブ・レオン23
P 85 セルヒオ・リラタンピコ・マデロ10
M 86 セルヒオ・リラタンピコ・マデロ14
フランシスコ・ハビエル・クルスモンテレイ
1986-87 ホセ・ルイス・サラサールテコス23
1987-88 ルイス・フローレスUNAMプーマス24
1988-89 セルヒオ・リラタンピコ・マデロ29
1989-90 ホルヘ・コマスベラクルス26
1990-91 ルイス・ガルシアUNAMプーマス24
1991-92 ルイス・ガルシアUNAMプーマス26
1992-93 イボ・バサイクルブ・ネカクサ27
1993-94 カルロス・エルモシージョクルス・アスル27
1994-95 カルロス・エルモシージョクルス・アスル35
1995-96 カルロス・エルモシージョクルス・アスル26
1996 (I) カルロス・ムニョスプエブラ15
1997 (V) ガブリエル・カバジェロサントス・ラグナ12
ロレンソ・サエスパチューカ
1997 (I) ルイス・ガルシアアトランテ12
1998 (V) ホセ・カルドーソデポルティーボ・トルーカ13
1998 (I) クアウテモク・ブランコクラブ・アメリカ16
1999 (V) ホセ・カルドーソデポルティーボ・トルーカ15
1999 (I) ヘスス・オラルデUNAMプーマス15
2000 (V) エベラルド・ベヒネスクラブ・レオン14
セバスティアン・アブレウテコス
アグスティン・デルガドクルブ・ネカクサ
2000 (I) ハレド・ボルヘッティサントス・ラグナ17
2001 (V) ハレド・ボルヘッティサントス・ラグナ13
2001 (I) マルティン・ロドリゲスイラプアト12
2002 (V) セバスティアン・アブレウクルス・アスル19
2002 (A) ホセ・カルドーソデポルティーボ・トルーカ29
2003 (C) ホセ・カルドーソデポルティーボ・トルーカ21
2003 (A) ルイス・ガブリエル・レイアトランテ15
2004 (C) アンドレス・シルベーラUANLティグレス16
ブルーノ・マリオーニUNAMプーマス
2004 (A) ギジェルモ・フランコモンテレイ15
2005 (C) マティアス・ブオソサントス・ラグナ15
2005 (A) クレーベルクラブ・アメリカ11
ワルテル・ガイタンUANLティグレス
セバスティアン・アブレウドラドス
マティアス・ブオソサントス・ラグナ
2006 (C) サルバドール・カバニャスハグアレス11
セバスティアン・アブレウドラドス
2006 (A) ブルーノ・マリオーニデポルティーボ・トルーカ11
2007 (C) オマール・ブラボグアダラハラ11
2007 (A) アルフレド・モレノサン・ルイス18
2008 (C) ウンベルト・スアソモンテレイ13
2008 (A) エクトール・マンシージャデポルティーボ・トルーカ11
2009 (C) エクトール・マンシージャデポルティーボ・トルーカ14
2009 (A) エマヌエル・ビジャクルス・アスル17
2010 (B) ハビエル・エルナンデスグアダラハラ10
ハーキュリーズ・ゴメスプエブラ
ホハン・ファノアトランテ
2010 (A) クリスティアン・ベニテスサントス・ラグナ14
2011 (C) アンヘル・レイナクラブ・アメリカ13
2011 (A) イバン・アロンソデポルティーボ・トルーカ11
2012 (C) クリスティアン・ベニテスクラブ・アメリカ14
イバン・アロンソデポルティーボ・トルーカ
2012 (A) クリスティアン・ベニテスクラブ・アメリカ11
エステバン・パレデスアトランテ
2013 (C) クリスティアン・ベニテスクラブ・アメリカ12
2013 (A) パブロ・ベラスケスデポルティーボ・トルーカ12
2014 (C) エネル・バレンシアパチューカ12
2014 (A) マウロ・ボセーリクラブ・レオン12
カミーロ・サンヴェッゾケレタロ
2015 (C) ドルラン・パボンモンテレイ10
2015 (A) マウロ・ボセーリクラブ・レオン13
エマヌエル・ビジャケレタロ
2016 (C) アンドレ=ピエール・ジニャックUANLティグレス13
2016 (A) ラウル・ルイディアスモナルカス・モレリア11
ダイロ・モレノクラブ・ティフアナ
2017 (C) ラウル・ルイディアスモナルカス・モレリア9
2017 (A) マウロ・ボセーリクラブ・レオン11
アビレス・ウルタードモンテレイ
2018 (C) ジャニニーサントス・ラグナ14
2018 (A) アンドレ=ピエール・ジニャックUANLティグレス14
2019 (C) アンヘル・メナクラブ・レオン14
2019 (A) マウロ・キロガクルブ・ネカクサ12
アラン・プリードグアダラハラ
2020 (A) ホナタン・ロドリゲスクルス・アスル12
2021 (C) アレクシス・カネロデポルティーボ・トルーカ11
2021 (A) ニコラス・ロペスUANLティグレス9
ヘルマン・ベルテラメ英語版アトレティコ・サン・ルイス
2022 (C) アンドレ=ピエール・ジニャックUANLティグレス11
2022 (A) ニコラス・イバニェスパチューカ11
2023 (C) エンリ・マルティンクラブ・アメリカ14
2023 (A) ハロルド・プレシアドサントス・ラグナ11
2024 (C)

ダービーマッチ 編集

※クルス・アスルの発祥はイダルゴ州であり、現在も下部組織がイダルゴ州にあるためダービーとして認識される

国際タイトル 編集

昇格・降格 編集

レギュレーション 編集

  • 過去3年間のリーグ戦での通算勝ち点を試合数で割った数字(パーセンテージ porcentaje と言う)の最下位のチームがリーガ・デ・エクスパンシオンMX(2部リーグ)に降格。リーガ・デ・エクスパンシオンMXは前後期の優勝チームが決定戦を行い勝者がリーガMXに昇格する。

記録 編集

年度昇格降格
1997-98パチューカベラクルス
1998-99ウニオン・デ・クルティドーレスプエブラ
1999-00イラプアトトロス・ネサ
2000-01ラ・ピエダアトランテ
2001-02サン・ルイス
ベラクルス
クラブ・レオン
2002-03イラプアトクエルナバカ
2003-04ドラドス・デ・シナロアサン・ルイス
2004-05サン・ルイスプエブラ
2005-06ケレタロドラドス・デ・シナロア
2006-07プエブラケレタロ
2007-08シウダー・フアレスベラクルス
2008-09ケレタロクラブ・ネカクサ
2009-10クラブ・ネカクサシウダー・フアレス
2010-11クラブ・ティフアナクラブ・ネカクサ
2011-12クラブ・レオンテコス
2012-13ラ・ピエダケレタロ
2013-14ウニベルシダ・デ・グアダラハラアトランテ
2014-15ドラドスウニベルシダ・デ・グアダラハラ
2015-16クラブ・ネカクサドラドス
2016-17BUAPチアパスFC
2017-18タパチュラ[注釈 3]BUAP
2018-19アトレティコ・サン・ルイスベラクルス
2019-20昇降格なし
2020-21
2021-22
2022-23
2023-24

シーズン別大会名 編集

  • Liga BBVA Bancomer MX(2013-2019)
  • Liga BBVA MX(2019-現在)

関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ Guard1anesに様式化された。
  2. ^ Gritaは、gritarの直説法現在形の活用。
  3. ^ アセンソMXで優勝したがリーグ規定を満たしていなかったため昇格は認められなかった
  1. ^ Liga MX hace oficial su cambio de nombre y logo” (Spanish). Mediotiempo (2019年6月18日). 2019年6月21日閲覧。
  2. ^ Aグループは1位、6位、7位、12位、13位、18位のチーム、Bグループは2位、5位、8位、11位、14位、17位のチーム、Cグループは3位、4位、9位、10位、15位、16位のチームが属する
  3. ^ LIGA MX - Página Oficial de la Liga Mexicana del Fútbol Profesional”. www.ligamx.net. 2022年4月7日閲覧。
  4. ^ Liga MX. Calendario y fechas de apertura Guardianes 2020”. www.milenio.com. 2022年4月7日閲覧。
  5. ^ Yon de Luisa: "Podríamos poner en riesgo la clasificación al Mundial"” (スペイン語). Goal.com (2019年9月21日). 2023年10月2日閲覧。
  6. ^ ¿Qué puede pasar si la afición de México sigue realizando el grito homofóbico?” (スペイン語). Goal.com (2022年1月19日). 2023年10月2日閲覧。
  7. ^ Liga MX: ¿Por qué el nuevo torneo se llama Grita México?” (スペイン語). Goal.com (2022年1月5日). 2023年10月2日閲覧。
  8. ^ Mexico's Liga MX suspends promotion-relegation for next five years”. ESPN (2020年4月17日). 2023年10月5日閲覧。

外部リンク 編集