リカルド・ゾンタ

ルイス・リカルド・ゾンタLuiz Ricardo Zonta, 1976年3月23日 - )は、ブラジルパラナ州クリチバ出身のレーシングドライバーである。

リカルド・ゾンタ
基本情報
フルネームルイス・リカルド・ゾンタ
略称表記ZON
国籍ブラジルの旗 ブラジル
出身地同・パラナ州クリチバ
生年月日 (1976-03-23) 1976年3月23日(48歳)
F1での経歴
活動時期1999-2001, 2004-2005
過去の所属チーム'99-'00 BAR
'01 ジョーダン
'04-'05 トヨタ
出走回数36
タイトル0
優勝回数0
表彰台(3位以内)回数0
通算獲得ポイント3
ポールポジション0
ファステストラップ0
最終戦2005年アメリカGP
テンプレートを表示

プロフィール 編集

父親のパウロはダートレースを趣味とするアマチュアドライバーで、同時にゾンタが幼少期を過ごした時期は、ブラジル国籍のF1チームフィッティパルディも存在しており、ネルソン・ピケアイルトン・セナが活躍していた時期でもあり、そうした影響からゾンタはレースに興味を持つようになった。

初期の経歴 編集

1987年、10歳の時に父親からカートを与えられ、初めて参戦したカートレースで優勝した。翌1989年は地元クリチバのカート選手権でランキング2位となり、1990年にはパラナ州選手権でチャンピオン、さらに1991年にはブラジルカート選手権を制した。1992年にはサンパウロカート選手権を4位で終えているほか、気まぐれ的にツーリングカーレースにも数戦のみ参戦している。

1993年にフォーミュラカーレースにステップアップし、フォーミュラ・オペルを1年戦った後、1994年にはブラジルF3選手権に参戦。翌年にはブラジルF3選手権と南米F3選手権でともにチャンピオンとなる。

1996年、ヨーロッパへと移り、ドラコレーシングに所属し国際F3000への参戦を始め、初年度はランキング4位、翌1997年にはチャンピオンに輝いた。

1997年はF1のジョーダンチームとテストドライバー契約を結んでいたが、1998年については、1996年から始まった国際ツーリングカー選手権(ITC)にメルセデス・ベンツから参戦していたためもあって、メルセデスと関係の深いマクラーレンとの間でF1テストドライバー契約を結ぶこととなる。

レースドライバーとしては1998年はFIA GT選手権(GT1クラス)に大ベテラン、クラウス・ルドヴィックとのコンビでAMGメルセデスチームから参戦し、その年のチャンピオンとなった。

こうした経歴から将来を嘱望され、FIA-GT選手権を制した1998年10月、翌年からのF1参戦を目指していたブリティッシュ・アメリカン・レーシング(BAR)との間で正ドライバーとしての契約を結び、F1デビューにこぎつける。

F1以後 編集

1999年にBAR・スーパーテックからジャック・ヴィルヌーヴのチームメイトとして新チームとともにF1デビューを飾った。

しかしながら、同チームが用意したB・A・R 001シャシーは戦闘力、信頼性ともに欠けており、1年を通して苦戦を強いられた。加えてデビュー2戦目の地元ブラジルGPでフリー走行中のアクシデントにより足を負傷したことで、ブラジルGP予選・決勝に加えて第3戦から第5戦までの3戦を欠場せざるを得なくなる災難にも見舞われた。第12戦ベルギーGP予選ではスパ・フランコルシャンの名物コーナーであるオー・ルージュで大クラッシュを演じてもいる(チームメイトのヴィルヌーヴも全く同じ場所で同じ形のクラッシュをしているため、車体の問題が疑われた)。結局、F1デビュー年はヴィルヌーヴともども入賞すら一度も果たせずに終わる。

2000年もBARチームに残留。この年はチームがホンダエンジンを得たこともあって、開幕戦オーストラリアGPでヴィルヌーヴ(4位)とのダブル入賞となる6位でいきなり初のポイント獲得を果たすなど、3回の入賞を記録し、年間ランキング13位でシーズンを終えた。なおこの年、前年に大クラッシュを演じたスパ・フランコルシャンにおいて、トップから周回遅れのゾンタを挟んでミカ・ハッキネンミハエル・シューマッハを追い抜いた際、「20世紀最高のオーバーテイク」とも謳われるほどの追い越し劇が行われたが、両者に挟まれる形で周回遅れにされたゾンタは、結果的にこのパッシングショーを「世界で最も近い場所で見届けた観客」となった[1][2]

2001年はレギュラーシートを失い、ジョーダンに移籍して再び同チームのテストドライバーの座に就く。このシーズン、ハインツ=ハラルド・フレンツェンがフリー走行でのクラッシュの影響でレース出場を取り止めたカナダGPと、フレンツェンが解雇された直後のドイツGPの2戦に代役で出走した。

2002年から2003年にかけてはF1から一時離れ、スペインワールドシリーズ・バイ・ニッサンに参戦。2002年には同シリーズのチャンピオンを獲得した。

テストドライバー
2005年アメリカGP

2003年途中から、今度はトヨタのテストドライバーという形でF1への復帰を果たす。

2004年もトヨタのテストドライバーを務めたが、この年の規則改正により、「第3ドライバー」として各グランプリの金曜フリー走行でサーキットを走りデータ収拾に努めた。シーズン後半、第12戦ドイツGP後にクリスチアーノ・ダ・マッタが解雇されると、その代役として5レースでシートを得る。波乱の展開となったベルギーGPではレース終盤まで4位走行し、久しぶりのポイント獲得が期待されたが、惜しくもマシントラブルによりリタイアを喫してしまう。シーズン終盤の日本GPでは翌年から移籍することとなっていたヤルノ・トゥルーリにシートを譲ったが、最終戦を待たずに日本GPでオリビエ・パニスが引退したために、最終戦の母国ブラジルGPに再び出走した。

2005年は同じくトヨタの第3ドライバーとして、前年同様金曜フリー走行に出走していたが、アメリカGPでラルフ・シューマッハがフリー走行中のクラッシュの影響で欠場することとなった為、その後の予選から代役を務めることとなったが、レースはミシュランタイヤがレース走行に耐えられないという問題が発生し、他のミシュランタイヤ使用チームと同様にフォーメーションラップ終了後にレース撤退を余儀なくされた。

2006年もトヨタチームに残留し、同チームにおける4年目のシーズンを過ごしたが、前年にチームがランキング4位を得たため、この年は第3ドライバーとして金曜フリー走行に出走する機会も与えられず、表舞台に出ることはなかった。

2007年は、トヨタチームを去りルノーF1チームとテストドライバー契約を結んでいる。しかしながら、F1の新たな規則改正によりテスト走行の機会が極めて限られるためもあって、ルノーでの仕事と並行して母国ブラジルのストックカー・ブラジル選手権に参戦することを表明しており[1]、フルタイムのレースドライバーとしては、ワールドシリーズ・バイ・ニッサン以来、実に4年振りにサーキットに復帰することとなる。以降2009年まではプジョー、2019年まではシボレーを駆り、数勝を挙げているものの、チャンピオン争いに加わるほどの戦闘力を見せることはできていない。2020年からはTOYOTA GAZOO Racing Brazilカローラに切り替え、実に14年ぶりにトヨタ車で参戦することになった。

レース戦績 編集

フォーミュラ 編集

国際F3000選手権 編集

チーム12345678910順位ポイント
1996年ドラコ・エンジニアリングNÜR
Ret
PAU
3
PER
Ret
HOC
6
SIL
3
SPA
9
MAG
Ret
EST
1
MUG
1
HOC
11
4位27
1997年スーパーノヴァ・レーシングSIL
DSQ
HEL
Ret
PAU
Ret
NÜR
1
PER
2
HOC
1
A1R
2
SPA
5
MUG
1
JER
Ret
1位39

F1 編集

チームシャーシ12345678910111213141516171819順位ポイント
1999年B・A・R01AUS
Ret
BRA
DNQ
SMRMONESPCAN
Ret
FRA
9
GBR
Ret
AUT
15
GER
Ret
HUN
13
BEL
Ret
ITA
Ret
EUR
8
MAL
Ret
JPN
12
23位0
2000年002AUS
6
BRA
9
SMR
12
GBR
Ret
ESP
8
EUR
Ret
MON
Ret
CAN
8
FRA
Ret
AUT
Ret
GER
Ret
HUN
14
BEL
12
ITA
6
USA
6
JPN
9
MAL
Ret
14位3
2001年ジョーダンEJ11AUSMALBRASMRESPAUTMONCAN
7
EURFRAGBRGER
Ret
HUNBELITAUSAJPN19位0
2004年トヨタTF104BAUS
TD
MAL
TD
BHR
TD
SMR
TD
ESP
TD
MON
TD
EUR
TD
CAN
TD
USA
TD
FRA
TD
GBR
TD
GER
TD
HUN
Ret
BEL
10
ITA
11
CHN
Ret
JPNBRA
13
22位0
2005年TF105AUS
TD
MAL
TD
BHR
TD
SMR
TD
ESP
TD
MON
TD
EUR
TD
CAN
TD
USA
DNS
FRAGBR
TD
GER
TD
HUN
TD
TUR
TD
ITA
TD
BEL
TD
BRA
TD
JPN
TD
CHN
TD
NC0
所属チーム#ランキング獲得ポイント決勝最高位・回数表彰台回数予選最高位・回数
1999年BAR2323位08位・1回0回9位・1回
2000年2314位36位・3回0回6位・1回
2001年ジョーダン1119位07位・1回0回12位・1回
2004年トヨタ1622位010位・1回0回11位・1回
2005年17無し00回13位・1回

ワールドシリーズ・バイ・ニッサン 編集

エントラント123456789101112131415161718順位ポイント
2002年ガボルド・コンペティションVAL
1

1
VAL
2

3
JAR
1

1
JAR
2

1
ALB
1

2
ALB
2

2
MNZ
1

5
MNZ
2

5
MAG
1

1
MAG
2

2
CAT
1

1
CAT
2

1
VAL
1

1
VAL
2

2
CUR
1

1
CUR
2

1
INT
1

DNS
INT
2

5
1位270

スポーツカー 編集

FIA GT選手権 編集

チーム使用車両クラス12345678910順位ポイント
1998年AMG-メルセデスメルセデス・ベンツ・CLK-GTRGT1OSC
1
SIL
4
1位77
メルセデス・ベンツ・CLK-LMHOC
2
DIJ
1
HUN
2
SUZ
2
DON
2
A1R
1
HMS
1
LAG
1

FIA GT1世界選手権 編集

チーム使用車両1234567891011121314151617181920順位ポイント
2010年ロイターランボルギーニ・ムルシエラゴ R-SVABU
QR

10
ABU
CR

5
SIL
QR
SIL
CR
BRN
QR
BRN
CR
PRI
QR

13
PRI
CR

10
SPA
QR

2
SPA
CR

1
NÜR
QR

4
NÜR
CR

14
ALG
QR
ALG
CR
NAV
QR

1
NAV
CR

1
INT
QR

Ret
INT
CR

Ret
SAN
QR
SAN
CR
8位75
2011年スモウ・パワー GT日産・GT-R GT1ABU
QR

4
ABU
CR

Ret
ZOL
QR

12
ZOL
CR

Ret
ALG
QR

8
ALG
CR

7
SAC
QR
SAC
CR
SIL
QR
SIL
CR
NAV
QR
NAV
CR
PRI
QR
PRI
CR
ORD
QR
ORD
CR
BEI
QR
BEI
CR
SAN
QR
SAN
CR
28位9

FIA GTシリーズ 編集

チーム使用車両クラス123456789101112順位ポイント
2013年BMWスポーツトロフィーチーム・ブラジルBMW・Z4 GT3ProNOG
QR

8
NOG
CR

13
ZOL
QR

19
ZOL
CR

11
ZAN
QR

16
ZAN
QR

6
SVK
QR

8
SVK
CR

5
NAV
QR
NAV
CR
BAK
QR

16
BAK
CR

Ret
15位29

(key)

ル・マン24時間レース 編集

チームコ・ドライバー使用車両クラス周回総合順位クラス順位
1998年 AMG-メルセデス ジャン=マルク・グーノン
クリストフ・ブシュー
メルセデス・ベンツ・CLK-LMGT131DNFDNF
2008年 プジョー・スポール トタル フランク・モンタニー
クリスチャン・クリエン
プジョー・908 HDi FAPLMP13793位3位

ツーリングカー 編集

国際ツーリングカー選手権 編集

チーム使用車両1234567891011121314151617181920212223242526順位ポイント
1996年ヴァルシュタイナー メルセデス-AMGメルセデス・ベンツ・Cクラス V6HOC
1
HOC
2
NUR
1
NUR
2
EST
1
EST
2
HEL
1
HEL
2
NOR
1
NOR
2
DIE
1
DIE
2
SIL
1
SIL
2
NUR
1

Ret
NUR
2

13
MAG
1
MAG
2
MUG
1
MUG
2
HOC
1
HOC
2
SAO
1
SAO
2
SUZ
1
SUZ
2
29位0

(key)

エピソード 編集

2000年ベルギーGP 編集

2000年ベルギーGPでは、トップ走行中ミスにより後退したミカ・ハッキネンが、当時タイトルを争っていたミハエル・シューマッハを猛追し、劇的なオーバーテイクの末にトップを奪還するというハイライトがあったが、このオーバーテイクに際しては、外側から来るシューマッハと内側から来るハッキネンにゾンタが挟まれる形となった。余談だが、ゾンタはシューマッハがオーバーテイクをするために外側を空けておいたが、ハッキネンに対してはスペースを空けておらず、2人に挟まれることは全くの予想外であったため、驚きのあまり、無線で「あいつらクレイジーだ!」と叫んだという。このオーバーテイクの映像はゾンタの車載カメラからの映像も残っている[2]

記念碑 編集

地元クリチバのクリチバ・サーキットには、ゾンタの国際F3000、FIA-GT選手権、ワールドシリーズ・バイ・ニッサンなどにおける活躍を称えた記念碑が存在する。これは2003年にワールドシリーズ・バイ・ニッサンが同サーキットで開催された際に置かれた。

脚注 編集

外部リンク 編集

タイトル
先代
ヨルグ・ミューラー
国際F3000 チャンピオン
1997年
次代
ファン・パブロ・モントーヤ
先代
フランク・モンタニー
ワールドシリーズ・バイ・ニッサン チャンピオン
2002年
次代
フランク・モンタニー