ベスト・ファーザー イエローリボン賞

日本メンズファッション協会の賞

ベスト・ファーザー イエローリボン賞は『素敵なお父さん』とされた著名人に贈られる賞。主催は日本メンズファッション協会(略:MFU)と日本ファーザーズ・デイ委員会(略:FDC)。父の日(6月第3日曜日)の数日前に発表・授賞式が行われる。

ベスト・ファーザー
イエローリボン賞
受賞対象さまざまな意味で「素敵なお父さん」と呼べる人物
会場パレスホテル東京
日本の旗 日本
主催日本メンズファッション協会
日本ファーザーズ・デイ委員会
報酬賞状、トロフィー
初回1982年
最新回2023年
最新受賞者五十嵐立青
数原滋彦
桂宮治
高橋克典
武藤敬司
公式サイト日本ファーザーズ・デイ委員会

また、この賞から派生したベスト・ファーザー賞 in 関西(旧:ベスト・プラウド・ファーザー賞)についてもこの記事で扱う。こちらの賞の主催は日本生活文化推進協議会(略:JLCA)。

歴代受賞者 編集

第1回 - 第20回 編集

ベスト・ファーザー特別賞
第1回
(1982年)
伊丹十三川津祐介菅原洋一藤島利彰テリー・ウィットフィールド
第2回
(1983年)
岡田真澄神津善行関口宏長嶋茂雄浜村淳
第3回
(1984年)
本田宗一郎加藤芳郎畑正憲二谷英明宍戸錠ケント・ギルバート
第4回
(1985年)
青島幸男鈴木健二手塚治虫三浦雄一郎牟田悌三小林克也クロード・チアリ
第5回[a 1]
(1986年)
細川隆一郎篠沢秀夫山本直純逸見政孝井筒昭男北島忠治
第6回
(1987年)
西川きよし唐津一椎名誠武田鉄矢菅原孝青田昇
第7回
(1988年)
石原慎太郎ジェームス三木尾上菊五郎高島忠夫長江裕明
第8回
(1989年)
中内㓛大島渚木村太郎津川雅彦千代の富士貢
第9回
(1990年)
内田健三立松和平徳光和夫板東英二江戸家小猫武邦彦
第10回
(1991年)
奈良久彌[a 2]倉本聡中村勘九郎王貞治三浦友和
第11回
(1992年)
橋本大二郎妹尾河童服部克久加山雄三菅原文太南将之
第12回
(1993年)
海部俊樹松岡功森進一ケント・デリカット谷口浩美
第13回
(1994年)
稲盛和夫千宗室アントン・ウィッキー山下頼充[a 3]高橋英樹村田兆治
第14回
(1995年)
岡田卓也平山郁夫山際淳司辰己琢郎鈴木宣之[a 4]二子山利彰
第15回
(1996年)
高秀秀信茂木友三郎毛利衛間寛平ジーコ谷澤忠彦[a 5]
第16回
(1997年)
平松守彦福原義春堀田力松本幸四郎赤井英和篠塚建次郎
第17回
(1998年)
土屋義彦金井務中村橋之助村上弘明岡田武史
政治部門経済部門学術部門文化部門芸能部門スポーツ部門特別賞
第18回
(1999年)
小渕恵三鍵山秀三郎大賀典雄竹中直人掛布雅之タケカワユキヒデ
薬丸裕英
第19回
(2000年)
河野洋平土屋嶢千本倖生草野仁津川雅彦藤島勝
第20回
(2001年)
北川正恭カルロス・ゴーン竹中平蔵羽生善治保坂尚輝奥寺康彦

第21回 - 第40回 編集

政治部門経済部門学術・文化部門芸能部門スポーツ部門特別賞
第21回
(2002年)
ツルネン・マルティ鈴木光司関根勤川淵三郎長谷川鴻[a 6]
第22回
(2003年)
浅野史郎井植敏野村万作藤井フミヤ貴乃花光司
岩城滉一
第23回
(2004年)
増田宗昭江川達也西田敏行舞の海秀平
哀川翔
第24回
(2005年)
片山善博御手洗冨士夫中村雅俊宮里優[a 7]
齋藤孝グッチ裕三
第25回
(2006年)
小坂憲次渡邉美樹橋下徹柳葉敏郎坂口征二
第26回
(2007年)
中田宏高須武男佐藤弘道時任三郎横峯良郎
第27回
(2008年)
伊藤喜平[a 8]清野智石田衣良仲村トオル山本博
第28回[2]
(2009年)
西川一誠小野寺正鎌田實つるの剛士宮﨑大輔チャールズ・ベスフォード[a 9]
第29回[3]
(2010年)
原口一博似鳥昭雄榊原英資佐藤隆太野口健
渡辺喜美
第30回[4]
(2011年)
富山幹太郎川口淳一郎中山秀征佐々木健介
杉浦太陽
第31回[5]
(2012年)
達増拓也喜田哲弘中村勘九郎田辺誠一中村俊輔ラファエロ・ナポレオーネ[a 10]
恵俊彰
第32回[6]
(2013年)
福島保[a 11]野村萬斎生瀬勝久白石康次郎
土田晃之
第33回[7]
(2014年)
大村秀章木瀬輝雄[a 12]宮藤官九郎原口あきまさ村田諒太山本尚徳[a 13][a 14]
第34回[8]
(2015年)
石橋良治[a 15]日野晃博若田光一ヒロミ大竹秀之
照英
第35回[9]
(2016年)
鈴木英敬大岡新一小堀宗実[a 16]ユージ上原浩治
棚橋弘至
第36回[10]
(2017年)
平井伸治佐々木典夫[a 17]市川海老蔵はなわ大久保嘉人
第37回[11]
(2018年)
吉田一平上野金太郎林家たい平ダイアモンド✡ユカイ山中慎介
第38回[12]
(2019年)
鈴木恒夫入山章栄武田双雲佐藤二朗アンドレス・イニエスタ
第39回
(2020年)
長谷部健藤木直人田中史朗
第40回[13]
(2021年)
伊澤史朗[a 18]岩元美智彦小川洋利谷原章介中村憲剛

第41回 - 編集

政治部門経済部門学術・文化部門芸能部門スポーツ部門特別賞
第41回[14]
(2022年)
北原睦郎[a 19]野口聡一滝藤賢一長友佑都
渡部暁斗
第42回[15]
(2023年)
五十嵐立青数原滋彦[a 20]桂宮治高橋克典武藤敬司
  1. ^ 藤門弘も第5回の受賞者であったが、2024年現在、公式サイトの歴代受賞者の一覧から名前が削除されている[1]
  2. ^ 三菱総合研究所社長
  3. ^ NHK千葉放送局局長
  4. ^ プロ野球・イチローの父親
  5. ^ ルネス学園代表理事
  6. ^ 東京都三宅村村長
  7. ^ プロゴルフ・宮里聖志宮里優作宮里藍の父親
  8. ^ 長野県下條村村長
  9. ^ ミリアルリゾートホテルズ代表取締役副社長、東京ディズニーランドホテル総支配人
  10. ^ ピッティ・イマジネ英語版CEO
  11. ^ ベネッセホールディングス代表取締役長
  12. ^ TOTO取締役相談役
  13. ^ ピッツェリア エ トラットリア ダ イーサ・オーナー
  14. ^ 「MFU推薦枠」として
  15. ^ 島根県邑南町町長
  16. ^ 遠州茶道宗家 十三世家元
  17. ^ 四季(劇団四季)代表取締役会長、一般財団法人舞台芸術センター代表理事
  18. ^ 福島県双葉町町長
  19. ^ 大同生命保険代表取締役社長
  20. ^ 三菱鉛筆代表取締役社長

ベスト・ネクタイスト賞 編集

ベスト・ネクタイスト賞(ベスト・ネクタイスト アワード)は、MFUに所属する東京ネクタイ協同組合(日本ネクタイ組合連合会)が設定する「ネクタイ姿の凛々しいお父さん」に贈る賞[16]で、ベスト・ファーザーの受賞者の中から表彰者が選ばれる。ネクタイストはネクタイをしている人という意味の組合による造語[17]

イエローリボン賞の第28回発表・授賞式より、同式内で発表と表彰が行われるようになった。ベスト・ネクタイスト賞の受賞とならなくても、ベスト・ファーザーの受賞者全員にネクタイが配られる[17]

歴代受賞者(ネクタイスト) 編集

ベスト・ファーザー賞 in 関西 編集

ベスト・ファーザー賞
in 関西
受賞対象関西出身、または関西を中心に活躍している父親
会場ザ・リッツ・カールトン大阪
日本
主催日本生活文化推進協議会
報酬賞状、トロフィー
初回2007年
最新回2023年
最新受賞者手代木功
絹谷幸二
山根大助
桐竹勘十郎
ダルビッシュ有
西川きよし
阿部浩二
公式サイト一般社団法人 日本生活文化推進協議会(JLCA)公式ページ

2007年にFDC内部でFDC IN実行委員会が発足され、全国を対象としたイエローリボン賞と別に関西にゆかりのある人物に密着した地域版『ベスト・ファーザー賞 in 関西』の表彰を開始した。元々は関西のみならず他の地方にも密着する目的で、FDC IN補足前の2006年に『in 東北』を実施、発足後に『in 東北』『in 九州』を各1回実施していた。また、2008年からはプロ野球界にも密着した『ベスト・ファーザー イエローリボン賞 in「プロ野球部門」』の表彰を開始した。

イエローリボン賞と同じくMFUとの合同の事業として表彰が行われてきたが、2013年日本生活文化推進協議会(略:JLCA)が設立され、『in 関西』と『in「プロ野球部門」』はイエローリボン賞から独立してJLCAの事業として表彰されるようになった。また、呼称もそれぞれ『ベスト・プラウド・ファーザー賞 in 関西』『ベスト・プラウド・ファーザー in「プロ野球部門」』に改称された。なお、2018年からは再び名称が『ベスト・ファーザー賞 in 関西』に戻っており、2014年以降は『in 関西』のみ実施している(2020年は実施せず)。

歴代受賞者(in 関西) 編集

政治部門経済部門学術部門文化部門スポーツ部門芸能部門ものづくり部門一般部門特別部門[b 1]
第1回
(2007年)
葛西得男[b 2]河崎善一郎ジェフ・バーグランド矢野輝弘岡田圭右喜多俊之宮本恒明[b 3]森田眞利[b 4]
第2回
(2008年)
山田啓二吉川秀隆[b 5]山田修[b 6]内藤剛志青木豊彦[b 7]山形和行シュレック
第3回
(2009年)
門川大作水野明人[b 8]隂山英男桂米團治朝原宣治円広志島正博小林政仁[b 9]ソニー教育財団
第4回
(2010年)
荒井正吾佐藤茂雄松澤佑次徳岡邦夫[b 10]長谷川穂積谷村新司田中博[b 11]東尾修[b 12]
第5回
(2011年)
牧野明次山村若大畑大介山口智充高丸正[b 13]間寛平
第6回
(2012年)
山中健山本梁介[b 14]大橋博辛坊治郎遠藤保仁トミーズ雅大田忠道森本啓一[b 15]
第7回
(2013年)
鳥井信吾笹岡隆甫岡田彰布田中直樹辰馬章夫[b 16]太田義昭[b 17]安藤勝己
第8回
(2014年)
中山泰秀井上礼之中村翫雀織田信成月亭八方小山進山本達也[b 18]吉本興業
PaPaPARK!
第9回
(2015年)
仁坂吉伸西村貞一[b 19]白鵬翔山中慎介森脇健児喜多勲[b 20]杉良太郎
第10回
(2016年)
吉村洋文村尾和俊竹本住大夫篠原信一中川剛小瀬昉[b 21]山中信彦[b 22]清水健
中川礼二
第11回
(2017年)
三日月大造宮内義彦福永祐一藤本敏史矢崎和彦宇治原志郎[b 23]三輪光[b 24]
第12回
(2018年)
黒田章裕山極壽一松本秀作[b 25]永島昭浩遠藤章造山口浩菅生新[b 26]星野仙一
第13回
(2019年)
後藤圭二鴻池一季辻󠄀芳樹[b 27]森島寛晃こいで佐伯保信[b 28]木本努[b 29]アンドレス・イニエスタ
第14回
(2021年)
泉房穂尾崎裕澤芳樹今井徹[b 30]清原和博[b 31]石井亮次[b 32]
第15回
(2022年)
末松信介三木谷浩史梅田隆司桐竹勘十郎岩田稔辰巳琢郎宇田秀生英語版[b 33]
第16回
(2023年)
手代木功絹谷幸二山根大助[b 34]ダルビッシュ有西川きよし阿部浩二[b 35]
  1. ^ 第1回と第2回は特別賞
  2. ^ アップリカ葛西社長
  3. ^ 元・関西電力常務取締役、造幣局監事、プロサッカー選手・宮本恒靖の父親
  4. ^ 京都おやじの会 連絡会会長
  5. ^ タカラベルモント代表取締役社長
  6. ^ 大阪産業大学教授
  7. ^ アオキ代表取締役
  8. ^ ミズノ代表取締役社長
  9. ^ お笑いコンビ・ハイヒールのモモコの夫
  10. ^ 京都吉兆嵐山本店総料理長
  11. ^ プロ野球・田中将大の父親
  12. ^ 「ベスト・ファーザー オブ ザ ブライド」として
  13. ^ 高丸工業代表取締役社長
  14. ^ スーパーホテル会長
  15. ^ アメリカ村の会相談役
  16. ^ 辰馬本家酒造代表取締役会長
  17. ^ フェンシング・太田雄貴の父親
  18. ^ アイドルグループ・NMB48山本彩の父親
  19. ^ サクラクレパス代表取締役会長
  20. ^ アナウンサー・喜多ゆかりの父親
  21. ^ ハウス食品グループ本社会長
  22. ^ 障害者短期入所施設みずほの家代表
  23. ^ 元・パナソニック電工副社長、お笑いコンビ・ロザン宇治原史規の父親
  24. ^ 飾磨工業高校柔道部顧問
  25. ^ ダイコロ代表取締役社長
  26. ^ 俳優・菅田将暉の父親
  27. ^ 学校法人辻󠄀料理学館理事長、辻󠄀調理師専門学校校長
  28. ^ 大起水産代表取締役会長
  29. ^ Tn取締役、NPO法人京都いえのこと勉強会理事長
  30. ^ 今井代表取締役
  31. ^ 「スポーツ部門 特別賞」として
  32. ^ 「メディア部門」として
  33. ^ 2020年東京パラリンピックトライアスロン(PTS4)銀メダリスト
  34. ^ ポンテベッキオグループオーナーシェフ
  35. ^ 柔道家・阿部一二三阿部詩の父親

歴代受賞者(in「プロ野球部門」) 編集

巨人ヤクルトDeNA
(横浜)
中日阪神広島日本ハム楽天西武ロッテオリックスソフトバンク特別賞
第1回
(2008年)
小笠原道大宮本慎也石井琢朗中村紀洋藤川球児緒方孝市ライアン・グリン山﨑武司渡辺久信
(監督)
堀幸一北川博敏和田毅
第2回
(2009年)
アレックス・ラミレス石川雅規工藤公康川相昌弘
(コーチ)
桧山進次郎栗原健太金子誠野村克也
(監督)
石井一久井口資仁加藤大輔杉内俊哉
第3回
(2010年)
鈴木尚広館山昌平村田修一和田一浩新井貴浩高橋建髙橋信二川岸強中村剛也西村徳文
(コーチ)
田口壮ホセ・オーティズ木村拓也
(巨人・コーチ)
第4回
(2011年)
真弓明信
(監督)
第5回
(2013年)
三浦大輔松田宣浩

歴代受賞者(in 東北) 編集

政治部門経済部門文化部門芸能部門スポーツ部門一般部門
第1回[24][25]
(2006年)
齋藤弘大山健太郎岩隈久志荒川晃市[c 1]
藤崎三郎助[c 2]佐藤豊[c 3]
第2回
(2007年)
村井嘉浩辻良之[c 4]武藤順九高橋ジョージ福盛和男斎藤恭紀
阿部靖彦[c 5]
  1. ^ フィギュアスケート・荒川静香の父親
  2. ^ 藤崎社長
  3. ^ 早進ゼミ塾長
  4. ^ 辻浜商事社長
  5. ^ 東北福祉大学ゴルフ部監督

歴代受賞者(in 九州) 編集

政治部門経済部門文化部門芸能部門スポーツ部門一般部門
第1回
(2007年)
古川康江夏順行沈壽官榎木孝明松中信彦大山晃[d 1]
河原成美
  1. ^ プロゴルフ・大山志保の父親

脚注 編集

注釈 編集

出典 編集

  1. ^ 今までのベスト・ファーザー イエローリボン賞受賞者」FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会。2023年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月31日閲覧
    今までのベスト・ファーザー イエローリボン賞受賞者」FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会。2024年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月31日閲覧
  2. ^ 第28回ベスト・ファーザー「イエローリボン賞」の模様”. MFU INFORMATION. 一般社団法人日本メンズファッション協会 (2009年6月8日). 2018年1月1日閲覧。
  3. ^ 第29回ベスト・ファーザー「イエローリボン賞」発表・授賞式開催”. MFU INFORMATION. 一般社団法人日本メンズファッション協会 (2010年6月9日). 2018年1月1日閲覧。
  4. ^ ““デキるお父さん”たちも芦田愛菜ちゃんにデレデレ!今年のベスト・ファーザー賞が決定”. 東京ウォーカー(全国版) (KADOKAWA). (2011年6月8日). https://www.walkerplus.com/article/22537/ 2018年1月1日閲覧。 
  5. ^ “中村勘九郎、親子2代でベストファーザー受賞「本当に光栄」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2012年6月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2012606/full/ 2018年1月1日閲覧。 
  6. ^ “野村萬斎、生瀬勝久、土田晃之らがベストファーザー賞受賞”. ORICON NEWS (oricon ME). (2013年6月5日). https://www.oricon.co.jp/news/2025287/full/ 2018年1月1日閲覧。 
  7. ^ “宮藤官九郎「親が100点である必要はない」”. 日経DUAL (日経BP社). (2014年6月11日). http://dual.nikkei.co.jp/article/028/17/ 2018年1月1日閲覧。 
  8. ^ 第34回ベスト・ファーザー『イエローリボン賞』授賞式にブース出展しました”. オフィスコム. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月20日閲覧。
  9. ^ “ユージ、28歳でベスト・ファーザー賞 息子の手紙に「感動」”. ORICON STYLE. (2016年6月8日). https://www.oricon.co.jp/news/2073019/full/ 2016年6月9日閲覧。 
  10. ^ 釜澤直恵 (2017年6月11日). “第36回ベスト・ファーザーイエローリボン賞 2017”. THE-SELECTION MAGAZINE. THE SELECTION. 2018年1月1日閲覧。
  11. ^ “ダイアモンド☆ユカイ、ベスト・ファーザー賞に感慨「ロックンローラーとして逆走している…」”. ORICON NEWS. (2018年6月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2112966/full/ 2018年7月20日閲覧。 
  12. ^ “「第38回 ベスト・ファーザー賞」に佐藤二朗、サッカーのイニエスタ選手ら”. WWD JAPAN.com. (2019年6月6日). https://www.wwdjapan.com/articles/871437 2019年7月2日閲覧。 
  13. ^ “「ベスト・ファーザー賞」に日本環境設計の岩元社長、俳優の谷原章介氏ら”. WWD JAPAN.com. (2021年6月2日). https://www.wwdjapan.com/articles/1219136 2021年6月7日閲覧。 
  14. ^ “宇宙飛行士・野口聡一氏、“地球にいない父親”に後悔も「生きて帰ることが最大の妻孝行・子孝行」”. ORICON NEWS. (2022年6月7日). https://www.oricon.co.jp/news/2237712/full/ 2022年6月20日閲覧。 
  15. ^ “桂宮治、ベストファーザー賞に恐縮「妻には4人きょうだいと言われている」 理想の父は師匠・桂伸治”. ORICON NEWS. (2023年6月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2281957/full/ 2023年6月14日閲覧。 
  16. ^ ベストネクタイスト表彰”. 一般社団法人 日本メンズファッション協会 のブログ. 一般社団法人日本メンズファッション協会 (2017年6月8日). 2018年1月1日閲覧。
  17. ^ a b 2014年度ベスト・ネクタイスト決定!” (PDF). 日本ネクタイ組合連合会 (2014年6月4日). 2018年1月1日閲覧。
  18. ^ 東京ネクタイ協同組合ついて”. 東京ネクタイ協同組合. 2019年7月2日閲覧。
  19. ^ 2018年6月6日 「2018年 ベスト・ファーザー/イエローリボン賞発表・授賞式」 及び 「第10回 ベスト・ネクタイスト授与式」 開催!”. 東京ネクタイ協同組合 (2018年6月15日). 2018年7月20日閲覧。
  20. ^ 2020年6月12日 「第12回 ベスト・ネクタイスト」 発表!!”. 東京ネクタイ協同組合 (2020年6月12日). 2020年6月13日閲覧。
  21. ^ 第40回 ベスト・ファーザーイエローリボン賞 を開催しました”. MFU 一般社団法人日本メンズファッション協会 のブログ. MFU 一般社団法人日本メンズファッション協会 (2021年6月3日). 2021年6月7日閲覧。[リンク切れ]
  22. ^ 2022年6月7日 「第14回 ベスト・ネクタイスト」 発表!!”. 東京ネクタイ協同組合 (2022年6月14日). 2022年6月20日閲覧。
  23. ^ 2023年6月6日「第15回ベスト・ネクタイスト」発表!!”. 東京ネクタイ協同組合 (2023年6月8日). 2023年6月14日閲覧。
  24. ^ 荒川静香の父らにベストファーザーIN東北”. スポーツ報知. 2017年9月6日閲覧。(2007年3月28日時点のアーカイブ
  25. ^ 「ベストファーザーIN東北 イエローリボン賞」受賞”. さいとう弘 (2006年5月31日). 2017年9月6日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集