ビゼーの楽曲一覧

ウィキメディアの一覧記事

ビゼーの楽曲一覧では、ジョルジュ・ビゼーの作品リストを示す。

  • ここでは未完成作品、紛失作品などを含める。

分野別一覧 編集

オペラ、オペレッタ 編集

この他、未確認のオペラが多く存在する。

作曲年代順
WD作品タイトル作曲年台本備考
1医者の家英語版1855頃1幕-最初期のオペラ・コミック
2ミラクル博士英語版18561幕L.バテュ
L.アレヴィ
3パリジーナ1858-F.ロマーニ未完
4(タイトル不詳)18581幕?オペラ・コミック
5ドン・プロコーピオ英語版1858-592幕C.カンビアッジョオペラ・ブッファ
6エスメラルダ1859-未完
7ニュルンベルクの樽職人18593幕オペラ
8ドン・キホーテ1859-未完
9愛の画家1860-オペラ・コミック
10巫女フランス語版1854?1幕-未完のオペレッタ
11太守の一弦琴1862?J.バルビエ
M.カレ
オペラ・コミック。初演されず
12イヴァン4世英語版1862-655幕A.ルロワ
H.トリアノン
5幕は未完。『イヴァン雷帝』とも
13真珠採り1862-633幕4場M.カレ
E.コルモン
14ニコラス・フラメル1865?-デュブレイユピアノ・スコアのみ
15美しきパースの娘18664幕J.H.ヴェルノワ・ド・
サン=ジョルジュ
16マルボロー将軍は戦いに行く18674幕Siraudin
Busnach
合作オペレッタ、1幕のみ作曲。
Marlbrough s'en va-t-en guerre
『マルブクは出征する』とも。後に破棄か?
17(タイトル不詳)1868-A.Leroy
T.Sauvage
計画のみのオペラ
18トゥーレの王の杯1868-693幕L.ガレ
ブロー
未完
19Les Templiers18685幕L.Halévy
サン・ジョルジュ
未完、断片のみ
20ノエ英語版1868-69??ジャック・アレヴィの未完のオペラを補筆したもの。1885年初演
21ヴェルサンジェトリクス1869-E.Délérot計画のみ
22----削除
23カレンダール18704幕P.Ferrier計画のみ
24ラーマ18704幕E.Crépet計画のみ
25クリラッサ・ハーロー1870-713幕未完
26グリゼリディス1870-711幕未完
27ジャミレ18711幕A.ミュッセ
(L.ガレ)
オペラ・コミック。『ジャミレー』あるいは『デジャミール』とも
28アルルの女18723幕-付随音楽。ドーデの劇のための
29ソル=シ=レ=ピフ=パン1872??同年初演。後に破棄か?
30ドン・ロドリーグ18735幕L.ガレ未完
31カルメン1873-744幕L.アレヴィ
H.メイヤック

管弦楽曲 編集

作曲年代順
作品タイトル作曲年備考
序曲 イ長調18551938年初演。
交響曲ハ長調1855「第1番」とされることも。1933年発見
交響組曲『ローマ』1860-71
スケルツォと葬送行進曲 ヘ短調1860-61スケルツォは組曲『ローマ』に使用
組曲『美しきパースの娘』1866オペラより編曲。第2曲は初版から削除された
葬送行進曲 ロ短調1868-69オペラ『トゥーレの王の杯』のために作曲
『アルルの女』第1組曲1872付随音楽より
『アルルの女』第2組曲1872ギロー編曲
小組曲『子供の遊び』18724手ピアノ曲より編曲
序曲『祖国』18731874年初演。「Op.19」の番号が与えられている
『カルメン』第1組曲
『カルメン』第2組曲
交響曲1860?破棄

ピアノ曲 編集

作曲年代順
作品タイトル作曲年備考
4つの前奏曲1854
演奏会用大ワルツ 変ホ長調1854
夜想曲第1番 ヘ長調1854
3つの音楽スケッチ1858
奇想曲第1番 嬰ハ短調1860頃?
奇想曲第2番 嬰ハ長調1860頃?
無言歌 ハ長調1860?
ラインの歌1865全6曲
幻想的な狩り1865?
海景1868?
演奏会用半音階的変奏曲1868グレン・グールドの録音あり
夜想曲第2番 ニ長調1868
Promnade au clair de lune1868以降
子供の遊び18714手pf。全12曲
交響曲第1番から終楽章18718手2台pf編曲版
ワルツ ハ長調?
華麗なる主題 ハ長調?

合唱曲 編集

作曲年代順
作品タイトル作曲年編成備考
ワルツ ト長調1855cho,pf
カンタータ『天使とトビアス』1855-57cho,Orch未完
カンタータ『ヘロイーズのモンフォール』1855-57cho,Orch未完
カンタータ『シュヴァリエの魅了』1855-57cho,Orch未完
カンタータ『エルミニー』1855-57cho,Orch未完
カンタータ『ヴィルジニの帰郷』1855-57cho,Orch未完
カンタータ『ダヴィド』1856cho,Orchローマ賞コンクールの最優秀作品
バヤ湾1856S/T,cho,Orchローマ大賞作品。歌劇『イヴァン4世』に使用
糸車の歌1856独唱,cho,pfローマ大賞作品
カンタータ『クロヴィスとクロティルド』1857cho,Orchローマ賞受賞作品。1988年再発見の後蘇演
テ・デウム1858S,T,cho,Orch
交響的頌歌『ヴァスコ・ダ・ガマ』1859-60cho,Orchスペインのセレナーデ(別題;Ouvre ton coeur 君の心を開いて)が含まれる
パトモス島の聖ヨハネ1866?男声choヴィクトル・ユゴー詞
ピレネーの歌1867?cho伝承詞
讃歌『死の散歩』1869cho,Orch
学生の合唱?男声cho,Orch音楽院時代の作品か?

歌曲 編集

作曲年代順
作品タイトル作曲年備考
Petite Marguerite1854?
La rose et l'abeille1854?
信仰、希望、愛1854頃
古い歌1865?
別れを告げるアラビアの女主人1866
冬のあとに1866
静かな海1866
4月の歌1866?
アルバムの綴り1866全6曲
ピレネーの歌1867?全6曲
パストラール1868
私の命には秘密がある1868
子守歌1868
夢を見る男の子1868
てんとう虫1868
シレーヌ1868
疑い1868
蜂雀1868-73頃
精霊1869頃同年出版
不在1872同年出版
愛の歌1872同年出版
タランテラ1872同年出版
逃走1872同年出版
あなたが祈るしかない1872同年出版
おお私の眠る時1873頃
未完の劇音楽からの抜粋1886頃同年出版。全12曲
L'ame tirste est pareille au doux ciel?
誓い?

その他の作品 編集

作曲年代順
作品タイトル作曲年備考
ヴォカリーズ ハ長調1850ソプラノのための
ヴォカリーズ ヘ長調18502人のソプラノのための
種々のフーガ1850-54楽器指定なし。後にアレヴィが訂正
二重奏曲 ハ短調1874フルートチェロのための。試験用として作曲
5つの4声フーガ?楽器指定なし

編曲 編集

作曲年代順
作品タイトル作曲年備考
ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22(ピアノ独奏版)1875サン=サーンスのピアノ協奏曲第2番による