トラック野郎・一番星北へ帰る

トラック野郎・一番星北へ帰る』(トラックやろう・いちばんぼしきたへかえる)は、1978年12月23日公開の日本映画菅原文太主演、東映製作・配給による「トラック野郎シリーズ」第8作。

トラック野郎・一番星北へ帰る
監督鈴木則文
脚本鈴木則文
中島信昭
掛札昌裕
出演者菅原文太
愛川欽也
春川ますみ
せんだみつお
大谷直子
黒沢年男
田中邦衛
舟倉たまき
新沼謙治
谷村昌彦
嵐寛寿郎
音楽木下忠司
撮影中島徹
製作会社東映
配給東映
公開日本の旗1978年12月23日
上映時間110分
製作国日本の旗 日本
言語日本語
配給収入10億6000万円
前作トラック野郎・突撃一番星
次作トラック野郎・熱風5000キロ
テンプレートを表示

10億6000万円の配給収入を記録、1979年(昭和54年)の邦画配給収入ランキングの第5位となった[1]。マドンナが子連れの未亡人であったり、桃次郎の過去が描かれたり、主題歌や星(一目ぼれの演出)がない、など、かなり特色のある作品である。なお、松下家の子供たちは、本作から総入れ替えとなっている(最終作まで)。

ストーリー

編集

秋の山道を行く3台のトラック。星桃次郎(菅原文太)の11 t車・一番星号と、松下金造(愛川欽也)の4 t車・やもめのジョナサン号、そして桶川玉三郎(せんだみつお)の三番星号である。やがて夜となり、国道4号線に差し掛かる。その時、眼前に婦人警官の制服を着用した女が飛び出して停止を促した。取り締まりかと思い車を止めた桃次郎。女は助手席から乗り込んでくる。女は「4号線のマリー」(三崎奈美)と呼ばれる売春婦だった。婦人警官のコスチュームが運転手仲間に好評なのだという。桃次郎もその気になり、マリーを乗せたまま発車した。

ジョナサン一家の仲立ちで、いわき市の常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)でお見合いをする桃次郎。だが、偶然出会った北見静代(大谷直子)に一目惚れし、お見合いをぶち壊しにしてしまう。

夜、仮眠明けの桃次郎は、本物の婦人警官・佐倉潔子(児島美ゆき)を売春婦と間違え、婦女暴行未遂と公務執行妨害で24時間拘留されてしまう。後日、ドライブイン「みちのく」では、桃次郎の出所祝いが行われていた。明るいムードの中、一人暗い顔をする真室川こと石川孫六(谷村昌彦)。人身事故の後処理が終わらない真室川は、サラ金に残金を借りるため、ジョナサンに保証人を頼み込む。

ジョナサンは二つ返事で応じるも、やがて真室川は失踪。200万円以上の借金が保証人であるジョナサンにのしかかる。そして真室川の娘・石川鮎子(舟倉たまき)には、サラ金会社から売春の斡旋が。そんな中、馬場作太郎(新沼謙治)が山中で自殺しようとしていた真室川を発見し、「みちのく」へ連れてくる。真室川親子の苦境を見かね、桃次郎が金を差し出す。それを契機にカンパする一同。だが、65万円余りしかない。残りは150万円。そこで馬場作が「明日の輓馬競技大会で優勝すると、200万円で馬が売れる」と申し出る。

翌日。馬場作と桃次郎の引く馬は最初こそ出遅れたものの、肛門に棒をねじ込むという桃次郎の奥の手で逆転優勝。一同は喜び、花巻温泉で祝賀会を開く。真室川はトラック野郎に戻り、馬場作と鮎子はジョナサンの仲介で婚約が成立する。

桃次郎は、馬場忠太郎(桑山正一)のリンゴ農園からリンゴを運ぶために岩手県の花巻を訪れ、そこで働く静代と再会。だが、その息子・誠(加瀬悦孝)の模型飛行機を誤って壊し、誠の機嫌を損ねてしまう。

大型トレーラー・Big99に乗る九十九譲次(黒沢年男)は静代と旧知な上に、誠とも懇意。譲次は「荷荒らし」としてトラック野郎たちから反感を買っていた。荷と静代を賭け、港で桃次郎との喧嘩が始まる。激闘は続いたが、譲次が折れることで決着した。

桃次郎はデパートで買った玩具で誠の気を引こうとするが、落とし穴に落とされ、オメガの腕時計も壊れてしまった。「あの模型飛行機は、1年前に父親が誕生日にプレゼントしてくれた手作りの物であり、翌日に岩手山で父親は遭難した」と聞かされ、徹夜で「みちのく」で手作り飛行機を懸命に作る桃次郎。だが、完成した飛行機は、静代母子の前では飛ばなかった。

落胆した桃次郎は「みちのく」で酒を煽る。そこへ、年末警戒で訪れる赤沢重吉(田中邦衛)警部。「2代目花巻の鬼台貫」と異名を取り、運転手仲間からは恐れられる存在である。桃次郎とは婦警の件以前からの因縁があった。「もう岩手県には来ない」という桃次郎。

桃次郎はリンゴ農園に行き、馬場忠太郎に「リンゴの定期便をジョナサンに譲りたい」と伝えた直後。気づくと、見上げた空に飛ぶ模型飛行機。それを追ってきた誠は笑顔だった。自分で尾翼を直したのだという。仲良く模型飛行機を飛ばし、後を追いかける2人。そこに静代が加わる。

一番星号で福島県の会津若松にある北見家(亡夫の実家)を訪れる静代。北見家は代々、赤べこを製作・販売していた。当主の北見誠之助(今福将雄)は息子が死んだことで後継者を断念、店もたたむという。静代に再婚を勧める誠之助。

帰路、ダムの見える丘に登る桃次郎と静代・誠の母子。学生時代にハイキングに来たことがある、と楽しそうな静代に、「故郷はこのダムの底」と語る桃次郎。小学6年の時に工事が始まり、一家は下北へ移転。だが、漁師となった父親は1年も経たない内に遭難。以後、母親が1人で桃次郎と妹を育てたのだった。それを聞いて顔をこわばらせる静代。

正月。桃次郎は花巻の静代宅を訪れる。だが静代母子は既に家を去った後で、桃次郎への置き手紙が残されていた。「自分も、桃次郎さんのお母さんのように、1人で父親と母親の役割を担う」と綴った上で、会津若松の北見家へ行き、誠に跡を継がせる決心が書かれていた。そこには、新品のオメガの腕時計も置かれていた。以前、誠が壊した桃次郎の腕時計を、静代が弁償したものである。

「みちのく」で落ち込む桃次郎の前に、花巻病院の水谷(沢竜二)が飛び込んでくる。15時までに大野村に人工腎臓の透析装置を届けてほしいという。しかし、大野村までは200 km以上あり、とても2時間では運べない。新年特別警戒に怖気づく運転手一同。それを桃次郎は買って出る。オメガの腕時計をハンドルにかけ、一番星号を発進させた。

一番星号の暴走を知り、赤沢警部は追跡を開始。途中で、積荷が赤沢の妻・赤沢久枝(村松美枝子)のためのものだと判明する。だが、桃次郎も赤沢も引かない。県警本部から「花巻病院から一番星号を先導するよう要請があった」との指示を受けるものの、それを無視して追いかける赤沢。パトカーが走行不能になると、機動隊の特殊車両に乗り換えてまで追いかける。ジョナサンやBig99、その他のトラック野郎たちの援護もあり、一番星号は15時前に大野村に到着。久枝はことなきを得た。

どこかで乗り換えた泥まみれのパトカーで遅れて到着した赤沢は、桃次郎に手錠をかけようとする。しかし、桃次郎は業務とはいえ、自分の妻・久枝を生命の危険にさらす徹底妨害をした赤沢を殴り飛ばした。拳の意味がわかっている赤沢は、公務執行妨害を加算するなど声をたてることもなく、静かに立ち上がる。桃次郎は拳で無言の説教をしてから、道路交通法違反の罪を受けるべく、黙って両手を差し出す。赤沢は、警察官としての業務遂行で桃次郎に手錠をかけ逮捕した直後、一個人の赤沢重吉として「ありがとう」と桃次郎に礼を言った。「鬼台貫は鬼じゃなく、やはり人だった」と微笑み、頷く桃次郎であった。

スタッフ

編集

出演

編集

備考

編集
企画
社内に蔓延するマンネリ感を止めるため、鈴木は思い切って沖縄を舞台にして『波頭を越える一番星』というタイトルで、米軍基地の問題や戦争混血児など、沖縄の悲しみを含んだ構成を作り会社に提出したが、岡田茂東映社長が「南はあかん。阿久悠もいうとった。歌の世界でも南はせいぜいヒットするのは長崎だけや。映画も一緒。北へ行け。沖縄はやめとけ」という指令によって東北地方が舞台に変更された[3][4]。「早くタイトルだけでも作ってくれ」と天尾完次プロデューサーの催促の電話にカチンときた鈴木に『一番星北へ帰る』というタイトルがとっさに浮かんだ[3]
準備稿
『トラック野郎 雪の下北・はぐれ鳥』というタイトルの準備稿(脚本・澤井信一郎)の存在が確認されている[5]
一部の演出(主題歌、星)について
東映からの要望で本作では使用していない。これに対して鈴木は最後まで反対したが、多方面からのしがらみもあり、「ファンの要望があれば次回作から復活させる」として条件を飲んだ。なお、これは岡田社長の意見ではないとのこと[6]
編成
封切り時の同時上映は『水戸黄門[7]。シリーズ唯一の時代劇映画との併映である。
興行成績
配給収入は10億5000万円[8]。東映は『トラック野郎』シリーズが大ヒットを続けていたため、その併映作として少しでも単独シリーズ化の可能性を見出し得るものを探っていたが、当初期待された程の成果が上がらなかった[7]
東映の試みは次のシリーズ第9作『トラック野郎・熱風5000キロ』で、東映洋画部が見出したジャッキー・チェンの主演映画『ドランクモンキー 酔拳』とのカップリングによってようやく成果を挙げている[7][9][10]
テレビ放送
2015年4月20日、愛川欽也(同月15日に死去)の追悼企画として、本作がテレビ東京の『午後のロードショー』で放送された。『午後のロードショー』では、菅原文太(前年11月28日に死去)の追悼企画として、12月4日に『トラック野郎・天下御免』を放送して以来であった。2019年2月28日にチバテレビ木曜スター劇場で放映された。2022年8月21日に TOKYO MXテレビで放映された。

同時上映

編集

水戸黄門

参考文献

編集
  • 鈴木則文、宮崎靖男、小川晋『映画「トラック野郎」大全集:日本最後のアナーキー・プログラム・ピクチャーの伝説』洋泉社別冊映画秘宝 洋泉社MOOK〉、2010年。ISBN 978-4-86248-468-0 
  • 鈴木則文『新トラック野郎風雲録』筑摩書房、2014年。ISBN 978-4-480-43132-5 
  • 杉作J太郎植地毅『トラック野郎 浪漫アルバム』徳間書店、2014年。ISBN 978-4198637927 

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 『映画「トラック野郎」大全集:日本最後のアナーキー・プログラム・ピクチャーの伝説』 105頁のキャスト一覧では「孫八」だが、106頁の「あらすじ」では「孫六」となっている。
  2. ^ 新沼謙治のセリフでも「孫六」。

出典

編集
  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン全史: 1946-2002』キネマ旬報社、2003年、238-239頁。ISBN 4-87376-595-1 
  2. ^ a b 『トラック野郎 浪漫アルバム』 82頁。
  3. ^ a b #新風雲録、78-80頁
  4. ^ #大全集108頁
  5. ^ 文太さん、映画「トラック野郎」幻の台本は「最高傑作」だった - スポーツ報知、2014年12月4日
  6. ^ 大全集、p.108-109
  7. ^ a b c 木崎徹郎「興行価値 『日本映画 恒例の夏番組』」『キネマ旬報』1979年8月上旬号、キネマ旬報社、166 - 167頁。 
  8. ^ 杉作J太郎、植地毅「トラックと並走した映画たち 文・伴ジャクソン」『トラック野郎 浪漫アルバム』徳間書店、2014年、160-161頁。ISBN 978-4198637927 
  9. ^ 鈴木常承・福永邦昭・小谷松春雄・野村正昭「"東映洋画部なくしてジャッキーなし!" ジャッキー映画、日本公開の夜明け」『ジャッキー・チェン 成龍讃歌』、辰巳出版、2017年7月20日発行、104-111頁、ISBN 978-4-7778-1754-2 
  10. ^ 高橋英一・西沢正史・脇田巧彦・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル 大きな問題を残したお盆興行」『キネマ旬報』1979年9月下旬号、キネマ旬報社、175頁。