サン・クロレラクラシック

サン・クロレラ クラシック(sun・chlorella classic)は、2000年から2012年まで開催された日本ゴルフツアー機構(JGTO)公認の男子プロゴルフトーナメントの一つ。

サン・クロレラ クラシック
トーナメント情報
創設2000年
開催地北海道
開催コース小樽カントリー倶楽部
基準打数Par72
ヤーデージ7471Yards(2012年)
ツアー日本ゴルフツアー機構
競技方法ストロークプレー
賞金総額1億5000万円
開催月7月
廃止2012年
最終優勝者
オーストラリアの旗 ブレンダン・ジョーンズ(2012年)
テンプレートを表示

概要・歴史 編集

北海道放送(HBC)の主催、サン・クロレラの特別協賛により毎年7月最終週から8月第1週にかけ、北海道小樽市小樽カントリー倶楽部で開催されていた。

このトーナメントの前身大会は同じく北海道放送が主催し、東急グループの特別協賛により「札幌とうきゅうオープンゴルフトーナメント」として1998年まで行われていた。東急グループがスポンサーから撤退した後、「引き続きゴルフトーナメントを開催したい」と主催者側の北海道放送が新たなスポンサーを探していたところ、サン・クロレラが名乗りを挙げたため大会の開催にこぎつけたが、サン・クロレラが2012年大会をもって特別協賛から撤退。新たなスポンサーを探していたが難航。結局大会に幕を下ろすことになった[1]

2012年実績、賞金総額1億5000万円、優勝賞金3000万円。

歴代優勝者・開催コース 編集

回数実施年優勝者名開催コース
第1回2000年 尾崎将司札幌国際カントリークラブ島松コース(北広島市
第2回2001年 藤田寛之札幌ベイゴルフ倶楽部(石狩市
第3回2002年 クリスチャン・ペーニャ
第4回2003年 ブレンダン・ジョーンズ
第5回2004年 Y・E・ヤン小樽カントリー倶楽部
第6回2005年 深堀圭一郎
第7回2006年 谷原秀人
第8回2007年 菊池純
第9回2008年 谷口拓也
第10回2009年 石川遼
第11回2010年 高山忠洋[2]
第12回2011年 池田勇太
第13回2012年 ブレンダン・ジョーンズ

テレビ放送 編集

  • テレビ中継は北海道放送を制作局として、TBS系列で放送されるが、例年全国ネットの中継は2007年まではTBSのアナウンサーが実況を務めていた。これは前身の「札幌とうきゅうオープンゴルフトーナメント」でも同様であった(一部の年度を除く)。また北海道ローカルで放送する予選ラウンドについてはHBCのアナウンサーが実況を担当していたが、2008年以降は予選・決勝ラウンドともにHBCのアナウンサーが務めている。HBCでは2008年より本大会の前週に開催される『長嶋茂雄招待セガサミー杯』も中継(大会特別協力)することになったため、2週続けて男子プロゴルフツアー大会を中継していた。
  • また、CS放送GAORAでも、時差放送で4日間の模様を中継していた。
  • 第10回(2009年)大会・最終日で関東地区での視聴率は13.9%とTBSでの同日の視聴率中で『サンデーモーニング』に次いでの高視聴率だった。
  • 第10回(2009年)大会・最終18番では、そこまで通算16アンダーで石川と並び優勝争いをしていた同組のジョーンズが石川の前にバーディーパットを外した瞬間、石川びいきの数人のギャラリーが拍手し、グリーン上では重い空気が充満した。これは完璧なマナー違反であり、観客のマナー低下が問題視されている。石川も苦言を呈している[3]
  • 中継ではHBCが自社保有のテロップ機材を使用するため、同日に北海道日本ハムファイターズ戦をHBCが中継する場合は、主催球団制作映像のテロップで代用する(2012年の対オリックス・バファローズのビジターゲームでは、京セラドーム大阪場内映像と同じオリックス球団公式映像のテロップだった)。

脚注 編集

  1. ^ 男子ツアー「とおとうみ浜松オープン」来季は打ち切り - スポニチアネックス(2012年11月20日) ※2012年12月7日閲覧
  2. ^ 初日が大雨、2日目が日没によりサスペンデッドに。この影響で3日目は優勝した高山、石川遼など1日で36ホール回った選手もいた。
  3. ^ 【スポーツ深層】ゴルフ精神を汚す観客マナー “被害者”石川遼がチクリ[リンク切れ]『産経ニュース』2009年8月13日更新、同日閲覧

外部リンク 編集