ウェインズ・ワールド

ウェインズ・ワールド』(Wayne's World)は、1992年に公開されたアメリカ合衆国の映画。人気テレビ番組『サタデー・ナイト・ライブ』の1コーナーを映画化したもので、日本では試写会にロックファンを呼んで字幕作りに参加させると言った試みも行われた。テレビでの初期は主人公の2人は高校生という設定だったが、映画版では少し年齢が上がっている。

ウェインズ・ワールド
Wayne's world
監督ペネロープ・スフィーリス
脚本マイク・マイヤーズ
ボニー・ターナー
テリー・ターナー
原作キャラクター創造
マイク・マイヤーズ
製作ローン・マイケルズ
製作総指揮ハワード・W・コッチ・Jr
出演者マイク・マイヤーズ
ダナ・カーヴィ
音楽J・ピーター・ロビンソン
撮影テオ・ヴァン・デ・サンデ
ロバート・M・スティーブンス
編集マルコム・キャンベル
配給アメリカ合衆国の旗 パラマウント映画
日本の旗 UIP
公開アメリカ合衆国の旗 1992年2月14日
日本の旗 1992年11月7日
上映時間95分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$20,000,000[1]
興行収入$183,097,323[1]
次作ウェインズ・ワールド2
テンプレートを表示

クイーンアリス・クーパーなど、1970 - 80年代に活躍したミュージシャンの楽曲が挿入歌として使われ、ロックに関する小ネタも多いコメディ映画。日本では興行収入がさほど伸びず、続編『ウェインズ・ワールド2』はビデオのみでの発売(ビデオスルー)となった。

あらすじ

編集

シカゴ郊外に住む、ロック好きの若者ウェインとガースは、自宅の地下室で人気ケーブルテレビ番組「ウェインズ・ワールド」を放送中の名コンビ。その人気に目をつけたテレビプロデューサー・ベンジャミンから大手テレビ局での放送をもちかけられ、多額の契約料を受け取った二人は大喜びでライブハウスに出かける。その時、ウェインはステージで歌うエキゾチックな美女カサンドラに一目ぼれ。なんとか彼女をモノにしようとアタックを始めるが、ベンジャミンもメジャーデビューを餌にカサンドラへ近づきはじめる。

キャスト

編集

※括弧内は日本語吹替

その他声の出演:梁田清之津久井教生森川智之秋元羊介丸山詠二紗ゆり茶風林種田文子

日本語吹替スタッフ、演出:木村絵理子、翻訳:徐賀世子、制作:東北新社

参考文献

編集
  1. ^ a b Wayne's World”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2012年4月22日閲覧。

関連事項

編集

外部リンク

編集