ほっちゃテレビ

ほっちゃテレビは、山口県長門市が運営するケーブルテレビ局である。

ほっちゃテレビ
基本情報
団体名長門市 企画総務部 企画政策課 ケーブルテレビ放送センター
略称ほっちゃテレビ
MSO独立
系列独立
メインセンター所在地
〒759-4101
山口県長門市東深川2366-11
サブセンター所在地
〒759-4401
山口県長門市日置上5914-4
サブセンター名称・所在地域日置支局
デジタル放送上位事業者JC-HITS(ジャパンケーブルキャスト株式会社)
開局年月日2003年1月15日
エリア内地方自治体
1 市(政令指定都市を除く)
配信チャンネル数
地上波放送7 Ch
(うち、地上波区域内数 5 Ch、地上波区域外数 2 Ch)
BS放送あり11 Ch
CS放送あり20 Ch
自主放送あり1 Ch
(うち、SD数 1 Ch、HD数 0 Ch)
地デジ自主放送()
ラジオ放送4 Ch
通信サービス種別
インターネット接続あり
プライマリ電話なし
公式ホームページ
トップページ
特記事項:
ラジオ数は長門地区の場合
テンプレートを表示

いわゆる地方公営企業第三セクターではなく、市の直営事業として行われている。ただし番組制作等業務は2011年以降、ながとてれび株式会社に外部委託している[1]。設置根拠は市の条例[2] に基づく。

事業所 編集

全て山口県長門市

  • 長門市ケーブルテレビ放送センター - 東深川2366番地11
  • 三隅支局(旧・有線テレビみすみ放送センター) - 三隅下503番地
  • 日置支局 - 日置上5914番地4

沿革 編集

サービスエリア 編集

  • 山口県長門市全域

主な放送チャンネル 編集

開局時期及び開局の経緯の違いにより長門地区、三隅地区、日置・油谷地区でチャンネル構成やサービス内容が異なっている。地上デジタル放送は、域内中継局の放送開始に先駆けて2006年10月から実施している(三隅地区は設備の関係で、2008年(平成20年)3月より開始[4][5])。

地上波系列別再送信局 編集

※は区域外再放送による再送信。

NHK-GNHK-ENNN/NNSANNJNNTXNFNN/FNSJAITS
NHK山口山口放送山口朝日放送テレビ山口TVQ九州放送テレビ西日本

テレビ局 編集

アナログデジタル放送局
長門日置
油谷
三隅
81NHK総合山口
122NHKEテレ・山口
313テレビ山口
104山口放送
5山口朝日放送
(3)(9)7TVQ九州放送
(11)(6)8テレビ西日本
13121ほっちゃテレビ
(自主放送チャンネル)
24122ウェザーニュース
4123放送大学テレビ
C1514BS1NHK BS
C22BS4BS日テレ
C17BS5BS朝日
C18BS6BS-TBS
C21BS7BSテレ東
C23BS8BSフジ
C5016BS9WOWOWプライム・ライブ・シネマ
BS10スターチャンネル1・2・3
BS11BS11デジタル
BS12TwellV
C53CS515フジテレビTWO
C38CS723大人の趣味と生活向上◆アクトオンTV
C3429CS735GAORA
C42CS737ゴルフネットワーク
C54CS514フジテレビONE
C36CS552日本映画専門チャンネル
C37CS553時代劇専門チャンネル
CS555スーパー!ドラマTV
C3522CS556ムービープラス
CS758AXNミステリー
C5220CS763衛星劇場
CS566テレ朝チンャネル1
18CS770スペースシャワーTV
CS774歌謡ポップスチャンネル
C39CS782アニマックス
CS790日経CNBC
CS793日テレNEWS24
C4121CS595テレ朝チンャネル2
17CS810グリーンチャンネル・レーシングネット
617グリーンチャンネルアグリネット
C40MUSIC ON! TV
  • 長門・日置・油谷地区はアナログの1 - C31の各局は基本料金のみで視聴可(C14 - C31は一部テレビでコンバータが必要。)。
  • 三隅地区はアナログの16・17(アグリネットのみ)・20・23以外の各局は基本料金のみで視聴可(14 - 29はコンバータが必要。)。
  • 地上デジタル放送は2006年10月からスタートした(パススルー方式。)。長門地域の中継局では翌2007年秋にスタートしているが、デジタル放送開始と同時に放送出来る様に山陽地区で県内のデジタル放送を受信し、やまぐち情報スーパーネットワーク(YSN)で伝送する事によりケーブルテレビの利用者はいち早く視聴可能になっている。ただし福岡の地上デジタル放送については、有線テレビジョン放送法により同意が必要であり交渉が進められていたが、2009年4月1日よりテレビ西日本の地上デジタル放送の区域外再放送がパス・スルー方式で開始された。TVQ九州放送についても2011年7月24日 12:00より再送信を開始。
  • デジタル12チャンネルは自主放送チャンネル・ウェザーニューズ・放送大学を常時マルチ編成(標準画質)で放送。
  • 開局以来アナログ放送で再送信を行っていた九州朝日放送RKB毎日放送・テレビ西日本・TVQ九州放送についてはデジアナ変換を実施せず、デジタル再送信を行わない九州朝日放送とRKB毎日放送の再送信は2011年7月24日で終了。また、福岡放送の再送信は開局時から全地区で行っていない[6]
  • デジアナ変換の実施に当たって、テレビ山口の再送信チャンネルが9から3に変更されている。

ラジオ局 編集

MHz放送局
長門日置
油谷
三隅
77.0CROSS FM
80.0FM FUKUOKA
83.5NHK山口FM
84.5NHK第1放送
(AM波を受信してFM波再送信)
86.4エフエムKRY
87.8FM AQUA
89.4FMY
  • 2008年4月 - はFM AQUAとNHK第1放送の再送信が開始された[7]
  • 2017年11月 - はエフエムKRY(山口放送のFM補完局)の再送信を開始した[8]

自主チャンネルの編成 編集

1ch(長門・日置)および3ch(三隅)の自主編成チャンネルでは、基本的に120分編成を繰り返し放送する。

放送内容と放送開始時間
(7:00 - 9:00の例)
7:00 - 8:00ほっちゃタイム
8:00 - 8:30サイエンスチャンネル(月曜 - 土曜)
おばけのホーリー(日曜)
8:30 - 8:38ころばん体操
のびのびストレッチ・活活健康体操
(上記を交互に放送)
8:38 - 9:00ほっちゃインフォメーション
(文字情報)

上記の編成が7:00 - 25:00に繰り返し放送される。25:00 - 30:00は静止画放送による気象情報が、6:00 - 7:00はほっちゃタイムのみが放送されており、実質的に24時間放送を行っている。

ほっちゃタイムは日替わりで番組を放送する枠。

  • ほっちゃニュース(毎週日曜 / 毎週金曜(再放送))
  • ほっちゃニュース・ワイド(月1回)
  • 月刊d.n.a(月1回 / 再放送月2回)
  • Buchiスタ!!(月2回)
  • ハロー!ながとキッズ(月1回 / 再放送月1回)
  • アグリインフォメーション
  • 新長門紀行
  • 長門歴史回廊
  • シリーズ“人”〜The Human story

脚注 編集

  1. ^ (長門市記者配布(発表)資料 平成23年5月17日 Archived 2012年5月9日, at the Wayback Machine.) 。
  2. ^ 長門市ケーブルテレビ放送センター条例(平成17年3月22日条例第14号)
  3. ^ 合併前に「日置町ケーブルテレビ放送施設の設置及び管理に関する条例施行規則(平成16年日置町規則第8号)」が存在した。(長門市ケーブルテレビ放送センター日置支局条例施行規則 平成17年3月22日規則第23号[リンク切れ]、による)
  4. ^ ほっちゃテレビディレクター日記・3月の取材記 Archived 2008年10月15日, at the Wayback Machine.
  5. ^ 中国総合通信局2007年7月10日 地域情報通信基盤整備推進交付金 長門市三隅地区のケーブルテレビ施設を広帯域化 Archived 2008年5月14日, at the Wayback Machine.
  6. ^ FBSはKRYとの放送エリア調整の為に山口県方面の電波を絞る指向性がかけられており、直接受信できるエリアがほとんど無いことも理由に挙げられる。
  7. ^ アーカイブされたコピー”. 2008年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月14日閲覧。
  8. ^ [1]

外部リンク 編集