ちびっこ怪獣ヤダモン

1967年にフジテレビで放送された日本のテレビアニメ

ちびっこ怪獣ヤダモン』(ちびっこかいじゅうヤダモン)は、1967年10月2日から1968年3月25日までフジテレビ系列局で放送されていたピー・プロダクション制作のテレビアニメである。モノクロ作品。全52話(全26回、1回につき2話放送)。放送時間は毎週月曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。

ちびっこ怪獣ヤダモン
アニメ
原作うしおそうじ(原案・演出)
脚本藤川桂介生田大作若林藤吾
音楽宇野誠一郎
アニメーション制作ピー・プロダクション
放送局フジテレビ系列
放送期間1967年10月2日 - 1968年3月25日
話数全52話(全26回)
漫画
原作・原案などうしおそうじ
作画永井豪
出版社講談社
掲載誌ぼくら
発表号1967年12月号 - 1968年7月号
漫画
原作・原案などうしおそうじ
作画篠田ひでお
出版社講談社
掲載誌たのしい幼稚園
発表号1967年12月号 - 1968年8月号
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ漫画
ポータルアニメ漫画

ピー・プロダクション初のオリジナル作品であり、社長のうしおそうじが企画・原案・脚本を務めた[1][2]。実写特撮も手がけるピープロらしく、一部話数ではアニメと実写の合成も意欲的に取り入れられている[2]

登場キャラクター 編集

ヤダモン
- 中島そのみ
太郎
声 - 菅谷政子油谷佐和子
チョメ子
声 - 一谷伸江
パパ
声 - 北町史郎
ママ
声 - 北浜晴子

スタッフ 編集

主題歌 編集

前期オープニング・後期エンディング
「ヤダモン」
作詞・作曲・編曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - 中島そのみヤング・フレッシュ
前期エンディング・後期オープニング
「オー・ノー・ヤダモン」
作詞・作曲・編曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - ヤング・フレッシュ

各話リスト 編集

放送日サブタイトル脚本演出
11967年
10月2日
ぼく!ヤダモン
ぼくらのヤダモン
210月9日ヤダモンのお祭り
ヤダモン誘拐事件
310月16日ヤダモンの魚つり
ヤダモンの映画見物
410月23日拾った赤ン坊
ヤダモンの野球試合
510月30日お風呂嫌いヤダモン
少年探検隊
611月6日ヤダモンの身代わり騒動
大暴れヤダモン
711月13日大喰いヤダモン
ヤダモンの一人旅
811月20日交通戦争
ヤダモンの運動会
911月27日病気にはかなわない
ヤダモンの名探偵
1012月4日ひとりぼっちのヤダモン
ヤダモンの1日入学
1112月11日ヤダモンと火星坊や
スキーには泣かされる
1212月18日ヤダモンのサンタクロース
ヤダモンと意地悪婆さん
1312月25日流行におくれるな
剣豪ヤダモン
141968年
1月1日
チャンネル0(ゼロ)の世界生田大作[3]若林藤吾[3]
ヤダモンの宝捜し
151月8日ヤダモンロボット
キザ子ちゃん笑いなさい
161月15日がんばれドン平
おとうにあいたい
171月22日アフリカのお友達
ヤダモンのアルバイト
181月29日ヤダモンとドロボー・ワンちゃん
ヤダモンのおそうじ
192月5日ヤダモンのバスケット
ヤダモンのタイムマシーン
202月12日ヤダモンと二丁拳銃
スターはヤダモン
212月19日逃げだした猛獣
宝石どろぼうを探せ
222月26日密輸船をやっつけろ
おかしな迷子
233月4日ヤダモンの結婚そうどう
幻の怪獣イカスモン
243月11日ヤダモンのガールフレンド
ごちそう作戦はヤダモン
253月18日ヤダモンの宇宙旅行
ゴーカートで突っ走れ
263月25日うたがわれたヤダモン
ヤダモンといんちき祈とう師

参考:『THIS IS ANIMATION 2 ファンタジー・メルヘン・少女アニメ編』小学館、1982年、112頁。 

放送局 編集

★印の局は、『昭和ちびっこ広告手帳 : 東京オリンピックからアポロまで』青幻舎、2009年4月20日、155頁。ISBN 9784861521812 に掲載。

エピソード 編集

  • エピソードのひとつ「チャンネル0(ゼロ)の世界」(1968年1月1日放送)では実写怪獣「ゼロン」が登場するが、この怪獣は1967年の『豹(ジャガー)マン』のパイロットフィルムに登場している。そして本作を経て、1971年放送開始の『スペクトルマン』に至るまでピープロの作品間で使い回されていた。
  • 主演の中島そのみは当時結婚引退していたが、ピー・プロダクション社長のうしおそうじが自宅に赴いて直接説得を行い、出演にこぎつけた[1][8]
  • 1992年にNHK総合テレビでアニメ『ヤダモン』の放送を開始した日本放送協会 (NHK) は、商品登録を済ませた後になって本作の存在に気付いた。本作は商品登録していなかったために手続き上の問題は生じなかったが、念のためにNHKはうしおそうじと交渉し、2つの『ヤダモン』が共存していくことで合意を見た[9]

映像ソフト 編集

後述の直販ソフトを除いて、本作品はこれまでに全話分のDVD、ブルーレイの発売はされていない。オープニング映像や本編映像の一部については以下の映像ソフトに収録されている。

  • シルバージャガーの誕生(VHS、SHOWA) - 「チャンネル0(ゼロ)の世界」本編映像の一部を収録。
  • TVヒーロー主題歌全集9 ピープロ編(VHS・β東映ビデオ) - 前期・後期両方のオープニングと「チャンネル0(ゼロ)の世界」本編映像の一部を収録。
  • ピー・プロ テーマ & 変身コレクション(VHS・LDハミングバード) - 前期・後期両方のオープニングを収録。
  • マニア愛蔵版 懐かし〜いTVアニメテーマコレクション(VHS・LD、ハミングバード) - 前期のオープニングを収録。
  • この他、インディーズ的な形態ではあるが、1980年代当時ビデオショップを経営していたピープロの通販や上映会で、第1回Aパート「ヤダモンの誕生[10]」、第14回Aパート「チャンネル0(ゼロ)の世界」、第1回Bパート「ぼくらのヤダモン」の計3話を収録したビデオソフト(VHS・β)が公式に直販されたことがある[3]。40分、定価12800円。
  • また当時のピープロでは、個人から好きな作品・話数のリクエストを数万円で受注し、その話数のフィルムをテレシネして直接ビデオ販売する「ソフトオーダーメイド」と銘打ったサービスが行われており、発注可能な作品リストには本作も含まれていた。
  • うしおは2002年のインタビューで「『ドンキッコ』というのは(中略)ソフト、何もないでしょう。だからあれは、何本かとってあるんですよ。(中略)一番とってあるのは、『ヤダモン』なんだけど」と話している[11]

コミカライズ 編集

本作のコミカライズ版は3種類ある。

  • 講談社の『ぼくら』1967年12月号 - 1968年7月号に連載。作画担当は永井豪で、これが永井の初連載作品となった。永井版のオリジナルキャラクターとして『ハレンチ学園』のヒゲゴジラが登場しているが、本作では原始人のような格好をせずに白衣を着ていた。単行本は1970年10月10日に「コミックメイト」(若木書房)から発売、その後1999年4月1日に「永井豪華版コレクション」(メディアファクトリー)の一環として発売された。前者は『電撃四郎イナズマ作戦』と『ちびっこ刑事ちゃん』(以上「別冊まんが王」読み切り掲載)、後者は『くいしんボクちゃん』・『なぞなぞぼうやXくん』・『かいじゅうはかせポコペンちゃん』(以上「小学一年生」連載)と共に収録されている。
  • 同じく講談社の『たのしい幼稚園』1967年12月号[12] - 1968年8月号[13]にも連載。作画担当は篠田ひでお(しのだひでお)。
  • 同じく講談社の『なかよし』1967年12月号 - 1968年7月号にも連載。作画担当は有川旭一[14][15]

脚注 編集

  1. ^ a b 但馬オサム「ピー・プロワークス1 アニメ製作」『別冊映画秘宝電人ザボーガー』&ピー・プロ特撮大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年11月14日、33頁。ISBN 978-4-86248-805-3 
  2. ^ a b 但馬オサム「うしおそうじ&ピープロダクション年表」『別冊映画秘宝 特撮秘宝』vol.3、洋泉社、2016年3月13日、pp.102-109、ISBN 978-4-8003-0865-8 
  3. ^ a b c 宇宙船別冊 特撮 & SFビデオカタログ '84』朝日ソノラマ、1984年、60頁。 
  4. ^ 『福島民報』1967年11月13日、1968年3月11日付朝刊、テレビ欄。
  5. ^ 『富山新聞』1967年11月3日、1968年5月10日付テレビ欄より。
  6. ^ 『富山新聞』1967年11月6日付テレビ欄より。
  7. ^ 『北國新聞』1967年10月27日付朝刊テレビ欄より。
  8. ^ 『スペクトルマンvsライオン丸 「うしおそうじとピープロの時代」太田出版、1999年6月26日、102頁。ISBN 4-87233-466-3 
  9. ^ 『ロマンアルバム ヤダモン』徳間書店、1993年10月、63頁。 
  10. ^ 『THIS IS ANIMATION 2 ファンタジー・メルヘン・少女アニメ編』に掲載の放送リストでは「ぼく!ヤダモン」と表記。
  11. ^ 『まんだらけZENBU No.17』まんだらけ出版部、2002年、326頁。 
  12. ^ 講談社 (1967-12). たのしい幼稚園. 東京: 講談社. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000010385-00 
  13. ^ 講談社 (1968-08). たのしい幼稚園. 東京: 講談社. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000709396-00 
  14. ^ くだん書房:目録:マンガ:雑誌:講談社”. www.kudan.jp. 2023年9月1日閲覧。
  15. ^ 有川旭一”. www1.megaegg.ne.jp. 2023年9月1日閲覧。
フジテレビ 月曜19:00枠
前番組番組名次番組
マグマ大使
(1967年4月3日 - 9月25日)
ちびっこ怪獣ヤダモン
(1967年10月2日 - 1968年3月25日)
わんぱくフリッパー(第2期)
(1968年4月1日 - 9月30日)