お茶と同情』(: Tea and Sympathy)は、1956年に製作されたアメリカ映画ヴィンセント・ミネリ監督。

お茶と同情
Tea and Sympathy
監督ヴィンセント・ミネリ
脚本ロバート・アンダーソン
原作ロバート・アンダーソン
製作パンドロ・S・バーマン
出演者デボラ・カー
ジョン・カー
ディーン・ジョーンズ
トム・ローリン
音楽アドルフ・ドイチュ
撮影ジョン・アルトン
編集フェリス・ウェブスター
製作会社MGM
配給MGM
公開アメリカ合衆国の旗 1956年9月27日
日本の旗 1957年2月19日
上映時間122分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

ストーリー

編集

キャスト

編集
役名俳優日本語吹き替え
NET東京12ch
ローラデボラ・カー水城蘭子北村昌子
トム・リージョン・カー荘司肇津嘉山正種
ビルリーフ・エリクソン小林修
ハーブ・リーエドワード・アンドリュース
アルダリル・ヒックマン
エリーノーマ・クレーン
オーリーディーン・ジョーンズ
ラルフトム・ローリン

日本での影響

編集

1957年の日本公開によって映画内に登場した女性的な少年を意味するシスターボーイという造語が流行したとされる[1][2]。またその反対の男性的な少女を意味するブラザーガールという語も使われるようになった[2]

また日本公開前の1956年秋頃より、シスターボーイと恋愛するオバ様族を「お茶と同情族」と呼ぶようになったとされる[3][4]


関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 井関雅夫『女なんて大嫌い : この悪性なるもの』 p.90-91 あまとりあ社 1961年 [1]
  2. ^ a b 朝日新聞社 編『新聞語辞典 1965年版』 p.589 朝日新聞社 1965年 [2]
  3. ^ 『言語生活 第76~81号』 筑摩書房 1958年
  4. ^ 『映画芸術 第111~116号』 編集プロダクション映芸 1957年

外部リンク

編集