犬同士の喧嘩を止めさせる方法

PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

犬は社交的な生き物であり、他の動物と同じように様々な理由で喧嘩をすることがあります。2匹の犬が喧嘩しているのを見ると恐怖を感じたりイライラしたりするものです。犬の飼い主にとって大切なのは、犬が喧嘩をする理由、状況を和らげる方法、喧嘩している犬を引き離す方法を理解することです。

パート 1
パート 1 の 4:

喧嘩を止めさせる

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 叫ばないようにしましょう。
    犬が喧嘩をし始めた時に飼い主が取りがちな最初の反応は、リードを引っ張って犬の名前を大きな声で呼び、「ダメ!」と叫ぶことかもしれません。しかし、残念ながら興奮状態の犬は飼い主の命令に耳を貸すことはなく、その叫び声が刺激になりさらに興奮させてしまうだけです。喧嘩中の犬はすきだらけで、飼い主が叫んでいるのは聞こえてもその内容は分かりません。[1]
    • 「離れて!」などと、しっかりとした大きな声で命令しましょう。
    • 犬に向かって豚のうなり声のような低い音を出しましょう。この音は犬にとって聞きなれないものであり、原始的な音でもあるため犬の注意を引くことができるかもしれません。
    • 犬は、恐怖心から攻撃的な行動を取るということを頭に入れておきましょう。怒鳴ったり叫んだりしてもその恐怖心を強めてしまうだけです。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 大きな音を出しましょう。
    場合により、大きな音を出すだけで喧嘩から気を反らすことが可能です。そのため、犬と出かける時には笛などの簡単に大きな音を出せる道具を持っておきましょう。そして犬が他の犬に対して攻撃的な体勢を取ったり、喧嘩を始めたりしたらその道具を使って犬を驚かせて離れさせましょう。[2]
    • 犬が攻撃的になりやすい場合は、エアーホーンの携帯を検討しましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 犬に液体を吹きかけましょう。
    外出する時には霧吹きを持ち歩きましょう。霧吹きの中に水だけを入れる人もいれば、酢と水を混ぜたものを入れる人、水にシトロネラ油を数滴垂らす人もいます。酢やシトロネラ油は鼻が敏感な犬にとって不快に感じる臭いです。音と同じように、犬に液体を吹きかけるだけで気が散ってお互いから離れるはずです。[3]
    • 自宅では庭のホースを使って水をかけましょう。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 リードを使いましょう。
    犬が喧嘩をしている時に犬同士を引き離すのは至難の業です。特に、犬の口の周辺を引っ張るのは止めましょう。なぜなら、それが飼い主の手なのか喧嘩相手の犬の脚なのか区別することが難しいからです。そのため、抵抗がないのであればリードを用意し、フックと持ち手の間に輪を作りましょう。そしてその輪を犬の尻に向かって投げて吊り包帯のような状態にし、最短でも6mほどゆっくりと犬を引きずって離します。[4][5]
    • 片方の犬が遠ざかるのを見ると相手の犬も喧嘩を止めるはずです。
    • 犬を引きずろうとすると体をくねらせてうなり続ける可能性があります。その時は犬から離れて安全な距離を保ちましょう。
    • そのまま喧嘩を続けさせるのも良いでしょう。犬同士の喧嘩を安全に止めるのは難しいかもしれません。そんな時は、嫌かもしれませんが喧嘩を続けさせるしかないでしょう。攻撃が非常に激しい場合や、犬を助けたいと思っても助けられそうにない場合は、犬が自分で喧嘩を終わらせなければなりません。[6]
    • 自分の体を傷付けずに喧嘩に介入する方法が他にあるため、これは最後の手段として使いましょう。
    広告
パート 2
パート 2 の 4:

攻撃の兆候を知る

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 犬の目を観察しましょう。
    犬が不快に感じた時に示す合図のうちの1つは、相手の犬をじっと見つめることです。つまり、犬は相手が発する非言語的な合図を熱心に観察しています。これに反応して犬は興味を失って目を反らすか、ますます不快感が深まります。場合によってはより攻撃的になることもあります。[7]
    • 犬が目を反らすのは飼い主や他の犬に服従していることを示すと聞いたことがあるかもしれません。しかし、これを当てにしてはいけません。犬が完全に興味を失ったように見えるまではまだ相手の犬にかなり注意を向けていると考えましょう。
    • 相手の犬がじっと見つめ返し始めたら、緊張感が急速に高まっていると判断し犬同士を引き離す必要があります。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 犬の体勢を注視しましょう。
    犬は他の動物と同様に、脅威や困難を感じた時に大きく身構えます。どちらかの犬が一定の位置から動かなくなり、特に首を後ろに引いて頭が肩に乗るような状態になっているのに気づいたら、それは相手を身構える体勢であるため犬を引き離す必要があります。[8]
    • 頭を低く下げて歯をむき出しにする犬もいます。これも相手を身構える体勢の1つであり、喧嘩をする準備ができているということを示しています。
    • 犬が相手の犬にまたがる光景が見られることもありますが、これは性的な行為ではなく優位性を確立するための行動です。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 犬の身振りを確認しましょう。
    唇を引っ込める、頭を高い位置もしくは低い位置に動かす、不規則な動きするなど、犬の動きが硬くなったり激しくなったりしている場合は、警告を示しています。そんな時には、状況が悪化しないように安全に犬を連れ出しましょう。[9]
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 うなり声に耳を傾けましょう。
    犬はうなったり吠えたりといった言語的コミュニケーションと非言語コミュニケーションを組み合わせて意思疎通をします。犬が人間や他の犬、見知らぬ人、奇妙な音に対してどのように反応するのかに集中すれば、犬が何を伝えようとしているのかがよく分かるはずです。これは、攻撃的なうなり声を見分けるのにも役立ちます。
    • 高齢の犬は、若い犬に対して社会階級の中での自分の位置を認識させようとしてうなり声を上げます。
    • 犬がうなり声を上げたら、他の身体的な合図にも注意しましょう。そうすれば犬が喧嘩をしようとしているのか、ただ単に声を出しているのかを見極めるのに役立つはずです。
    広告
パート 3
パート 3 の 4:

犬の喧嘩の原因を知る

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 思い込みは止めましょう。
    飼い犬がおとなしい性格であったり、普段はかなり落ち着いていたりするかもしれません。しかし、その穏やかな気質のために喧嘩をすることはないと思い込まないようにしましょう。犬同士の関係が悪くなると、問題を解決するために喧嘩をする可能性があります。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 ストレスの原因を知りましょう。
    犬はたいていの場合、ストレスを感じた時に喧嘩をします。人間と同じように、通常時には攻撃的ではありませんがストレスを受けると態度が変わるのです。犬は周囲の環境に敏感で、一見単純で何でもないようなことにでもストレスを受けます。犬のストレスの原因を知っておけば、喧嘩が起きる可能性を最小限に抑えることができます。注意すべきストレス要因は以下の通りです。[10]
    • 犬が関心を持っているおやつや食べ物の欠片
    • 悪天候や、それが続く場合
    • 大音量
    • 感情的になっている人や口論をしている人
    • 犬の普段の生活が乱れる場合
    • 運動不足
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 犬自身の引き金に注意しましょう。
    全ての動物には引き金、つまりすぐに不快感や防御心を抱かせるような物事があります。犬の引き金を知っておけば、それを最大限避けることができます。また、避けられない引き金に関しては訓練によって反応を鈍くすることができます。[11] 引き金には以下のようなものがあります。
    • 他の犬に従うことを拒んでいる場合。犬は常に社会階級の中で生活しているため、これが問題になります。
    • 痛み:犬は自分の痛みを隠すのが得意で、他の犬が近づいてくると攻撃的になることがあります。
    • 保護:犬は飼い主が危険な状態にあると判断すると、飼い主を守るために攻撃的な行動を取り、脅威とみなした犬(もしくは人間)と喧嘩することがあります。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 犬が身構える体勢には正常なものもあるということを覚えておきましょう。
    犬は序列の中で誰がどの位置にいるかをすぐに把握します。そのため、序列を整理するために争うことが時々あります。これは助長されるべきことではありませんが、正常なことです。
    • 身構えることは攻撃的に行動することとは異なります。この体勢には前脚を数回はねさせることや、小さなうなり声を上げること、他の動物を別の場所に連れていこうとすることなどが含まれます。
    • また、歯をむき出しにすること、歯をむいてうなり声を上げること、噛みつくこと、その他明らかに攻撃的な行動は含まれません。
    広告
パート 4
パート 4 の 4:

犬の行動を変える

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 犬をしつけましょう。
    しつけは、自分と飼い犬の間で当然期待される行動を確立するために重要なことです。また、しつけをすると犬とより効果的に意思疎通をすることができます。そして犬よりも社会的に優位に立つことになるため、犬がストレスを受けた時や何か引き金に出会った時には飼い主に従うようになります。[12]
    • 犬が飼い主の言葉や視覚的な命令に反応し、すぐに攻撃的な行動や喧嘩を止めるのが理想的です。
    • 犬に「見て」という命令を教えて注意を反らすのに使いましょう。この命令は、「見て」と言った時に犬が飼い主を見るようにするものです。この命令を使うと相手の犬から気を反らし、緊張感を和らげるのに役立ちます。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 犬に交流をさせましょう。
    他の犬や人間とよく交流している犬は、人間や犬をストレスの要因としてみなさないため喧嘩をしにくくなります。犬に予防接種を受けさせたらすぐに交流をさせ、それを生涯続けることが大切です。
    • 多くの都市にはドッグランがあります。ドッグランは囲いのある公園のことで、犬のリードをはずして遊ばせたり走り回らせたりすることができます。
    • ペットショップの中にはリードやハーネスを付けた犬を店内に連れて入れる所もあります。
    • 犬を連れて近所を散歩してみましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 餌は個別に与えましょう。
    食べ物は犬にとって大きなストレスになります。2匹の犬が並んだ状態で餌を食べさせる、同じ部屋で食べさせる、同時に食べさせるということは止めましょう。代わりに、犬がストレスや脅威を感じないように食事をするための空間を十分に確保しましょう。[13]
    • 犬が食事中に喧嘩をする場合は、ベビーゲートで区分したり別々の部屋で食べさせたりしましょう。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 特別なおやつを与えないようにしましょう。
    おやつはしつけの時に良い褒美となり、適度に与えるのであれば問題はありません。ただし、犬が喧嘩をしやすい場合は豚耳やローハイド、ぶつ切り肉、ビーフホルバー、動物の骨や関節などの特別なおやつを与えるのは避けましょう。これらのおやつが特別なものだと認識され、すぐに攻撃的になったり喧嘩をしたりするようになる可能性があります。[14]
    • このような特別なおやつを与えたい場合は、犬同士を離すかクレートに入れてから与えましょう。
  5. 5
    犬同士が向かい合った状態で歩かないようにしましょう。犬が他の犬に向かって一直線に歩くと、相手にとって脅威とみなされます。犬同士の衝突を防ぐためには、他の犬の近くを歩く時に弧を描くようにして歩かせます。その際には片方の犬にリードを付けておくか首輪を掴む必要があるでしょう。
  6. 6
    訓練を受けた動物行動学者の助けを求めましょう。訓練を受けた動物行動学者は、犬同士が仲良くするためのしつけや指導、情報を提供してくれます。また、犬同士の喧嘩においての引き金や飼い主が無意識のうちにしているかもしれない役割を突き止めることができます。獣医師に動物行動学者を紹介してもらい、予約を取りましょう。
    • 動物行動学者に片方の犬を去勢させることについて尋ねてみましょう。両方の犬を去勢させても問題の解決にはならないことがあり、また攻撃的な方の犬を去勢させると状況が悪化する可能性があります。去勢を検討しているのであれば、どちらの犬を去勢させるのが良いのか尋ねてみましょう。
    広告

注意事項

  • 最もしてはいけないことは、喧嘩している犬の間に手を入れて引き離そうとすることです。噛みつかれる可能性があります。
  • 犬は1匹1匹に個性があり、行動は保証されていません。この記事では喧嘩を止めさせるための方法を紹介しましたが、最終的には飼い主の注意と適切な判断が必要です。
広告

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Colleen Demling-Riley, CPDT-KA, CBCC-KA, CDBC
共著者 ::
犬の行動コンサルタント
この記事の共著者 : Colleen Demling-Riley, CPDT-KA, CBCC-KA, CDBC. 犬の行動コンサルタント、コリーン・デムリング=ライリーは、「Pawtopia Dog Training」の創業者です。犬の飼い主向けに、それぞれの犬に合わせた管理プログラム作成を専門とし、経験は20年以上。認定ペットドッグトレーナー(知識認定:CPDT-KA)、認定行動コンサルタント(知識認定:CBCC-KA)、認定犬行動コンサルタント(CDBC)、アメリカンケネルクラブ優良家庭犬判定員の資格を保持。国際犬専門家協会メンバー。ニューヨーク・タイムズ、Woman's Day、リーダーズ・ダイジェスト、コスモポリタン、Yahoo.comなどのメディアで専門家として紹介されています。 この記事は2,266回アクセスされました。
カテゴリ:
このページは 2,266 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告