PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

かぎ針編みの松編みはとても簡単ですが、扇が開いたような凝った模様を作り出すことができます。かぎ針編みの基本を知っていれば、松編みの編み方を覚えるのは簡単です。マフラーやベビーブランケット、セーター、ミニタオルなどを松編みで編んでみましょう。

パート 1
パート 1 の 3:

1段目を編む

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 6の倍数に5を足した数で作り目をしましょう。
    松編みを始めるには、鎖編みの作り目をする必要があります。6の倍数に5を足した数で作り目をしましょう。[1]
    • たとえば、18に5を足して、合計23目作りましょう。これは、松編みを練習するのに最適な幅です。もっと広く編みたければ、60に5を足して、合計65目作りましょう。
    • 鎖編みの作り目をするには、かぎ針に糸を2回巻き、最初に巻いた部分に2番めに巻いた糸を通して引き出します。針にもう1度糸をかけ、針にかかっている輪に通して引き出しましょう。これを繰り返して、必要な目数の鎖を作ります。[2]
  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    1段目を編みましょう。針に近いほうから2番めの作り目に針を通し、細編みを編みます。[3]
    • 細編みを編むには、目に針を通して糸をかけ、作り目から引き出しましょう。こうすると、針に2目かかった状態になります。もう1度針に糸をかけ、針にかかっている2目からいっぺんに引き出します。これで、細編みの1目が完成します。[4]
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    2目とばして、3目めに長編みを5回編み入れましょう。こうすると編み目が扇形になり、最初の松編みが完成します。[5]
    • 長編みを編むには、針に糸をかけてから作り目に通します。もう1度針に糸をかけ、作り目から引き出しましょう。さらに、針に糸をかけ、針にかかっている3目のうち端の2目から引き出します。もう1度針に糸をかけ、針にかかっている2目から引き出しましょう。[6]
  4. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    5回目の長編みを編んだ後2目とばし、3目めに細編みを1回編み入れましょう。松編みを1つ完成させた後は、必ずこのように編みます。[7]
  5. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    2目とばして次の目に長編みを5回編み入れ、2目とばして細編みを編みます。この段に3目残るまで、この順序で編んでいきましょう。[8]
  6. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    2目とばし、最後の作り目に長編みを3回編み入れます。これで1段目が完成です。[9]
    広告
パート 2
パート 2 の 3:

2段目を編む

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 細編みを1目編み、編み地を裏返します。
    段の初めには、必ず立ち上がりを編む必要があります。立ち上がりとは、次の段の高さを作る鎖編みのことです。段の初めは、必ず立ち上がりの鎖を1目編みましょう。[10]
  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    1段目で編んだ1つめの長編みの上部に針を通しましょう。1つめの長編みを見付けて、細編みを1回編み入れます。[11]
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    この段に最初の松編みを編むために、前段の細編みを探し、そこに長編みを5回編み入れます。こうすると、前段の松編み2つのカーブの間に、松編みが1つ完成します。[12]
  4. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    この段の最初の松編みが完成したら、2目とばして次の長編みに細編みを編み入れます。[13]
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 2段目の最後までこの順番で編んでいきます。
    次の細編みまでとばして長編みを5回編み入れ、2目とばして細編みを編みます。この段に3目残るまで、この順序で繰り返し編みましょう。[14]
  6. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    2段目の最後の目に、長編みを3回編み入れて松編みの半分を作りましょう。これで2段目が完成します。[15]
  7. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    この後も松編みを編み続けるには、2段目の編み方を繰り返します。この要領で1段ずつ編み進め、好みの大きさに仕上げましょう。
    広告
パート 3
パート 3 の 3:

きれいに編むコツ

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 松編みを編む
    新しい段を編み始めるたびに色を替えることもできます。色を替えると模様が一層引き立ちますが、1色で編めば落ち着いた雰囲気になるでしょう。[16]
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 毛糸に合うかぎ針を使いましょう。
    毛糸の種類に応じて、適したかぎ針を選ぶことが重要です。糸の太さとかぎ針の号数が合っていないと、きれいに仕上がらないかもしれません。毛糸のラベルを必ず確認し、適切な号数のかぎ針を選びましょう。
    • 編み図に従って編む場合は、指定の毛糸とかぎ針を使ったほうが良いでしょう。異なる種類の毛糸やかぎ針を使うと、思った通りに仕上がらないかもしれません。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 ふわふわした毛糸を避け、すっきりした毛糸を使いましょう。
    どんな種類の毛糸を使ってもかまいませんが、松編みにはまっすぐで滑らかな毛糸が適しています。様々な糸をより合わせた「ファンシーヤーン」やふわふわした毛糸を使うと、松編みの模様がはっきりしない可能性があります。このような毛糸を避け、まっすぐで滑らかな毛糸を使いましょう。
    • 毛糸の太さが一貫していれば、極太のような太い毛糸も松編みに適しています。
    広告

必要なもの

  • かぎ針
  • 毛糸

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Lois Wade
共著者 ::
How.com.vnかぎ針編み専門家
この記事の共著者 : Lois Wade. ロイス・ウェイドは45年以上にわたり、裁縫、かぎ編み、プチポワン刺繍、クロスステッチ、描画、そして紙細工など、数々の手芸に親しんできました。ロイスは2007年より趣味・DIYに関するウィキハウ記事の制作に貢献しています。 この記事は6,506回アクセスされました。
このページは 6,506 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告