PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

茶色は様々な用途がある便利な色ですが、画材に含まれていない場合もあります。幸い、赤色、青色、黄色の原色だけを使って様々な色合いの茶色を作ることができます。この3色を混ぜて基本的な茶色を作りましょう。また、オレンジ色や緑色などの二次色に、補色の原色を混ぜて茶色を作ることもできます。混ぜる原色の比率を変えたり黒色を少量加えたり、2色以上を混ぜたりして、茶色の色合いを微調整しましょう。

方法 1
方法 1 の 3:

原色を同量ずつ混ぜる

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 各色を少量ずつ絞り出します。
    赤色、青色、黄色をパレットや紙の上に近付けて絞り出しましょう。使用する原色の正確な分量は、必要になる茶色の分量によって異なります。各色を同量ずつ混ぜることが重要です。[1]
    • 少し間を空けて各色を配置しましょう。こうすると中央に隙間ができて、そこで色を混ぜることができます。
    • 原色を同量ずつ混ぜるだけで、簡単に茶色を作ることができます。

    ポイント:この色の組み合わせは、理論的にはオイルスティックや水彩絵の具、色鉛筆にも有効ですが、混ざりにくいためできあがりにムラが生じる場合もあります。

  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    三色それぞれの内側にパレットナイフの先をあて、中心に向かって引っ張ります。絵の具の上で円を描くように、パレットナイフの平らな底を滑らせましょう。徐々に外側に向かって滑らせながら、各色を混ぜていきます。次第に、濃厚で滑らかな茶色になるでしょう。[2]
    • 水彩絵の具やオイルスティックなどを使う場合は、原色の上に別の原色を直接重ねます。好みの色合いになるまで薄く重ねていきましょう。
    • 筆よりパレットナイフを使う方が、色が均等に混ざります。[3]
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    基本の茶色ができあがったので、そこに白色の絵の具を少量加えて、白い部分がなくなるまでよく混ぜましょう。白色の絵の具を入れすぎないように気を付けましょう。ほとんどの場合は、全体の1/3ほどの量を加えれば十分です。[4]
    • 一度に少量ずつ白色を加えましょう。必要に応じで後で足すことはできますが、入れすぎてしまうと茶色がぼんやりしたり鮮やかさが低下する可能性があります。
    • 色鉛筆やオイルスティック、水彩絵の具を使う場合は、白色を混ぜると色のムラが目立たなくなります。[5]
    広告
方法 2
方法 2 の 3:

二次色から茶色を作る

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 赤色と黄色を混ぜてオレンジ色を作ります。
    赤色をたっぷりと出し、そこに黄色を少しずつ加えていきます。最終的に1対1の割合になるように調整しましょう。濃いオレンジ色になるまで、2色をしっかりと混ぜ合わせます。[6]
    • 十分に暗い茶色を作るためには、赤色を黄色よりわずかに多く混ぜる必要があるかもしれません。
    専門家情報
    ケリー・メドフォードはイタリアのローマに住むアメリカ人の画家です。アメリカとイタリアの両国にて古典絵画、素描(ドローイング)、版画製作を学び、現在は主にローマの街頭でen plein air(戸外制作)に取り組んでいます。また、海外各地のプライベートコレクターの委託を受けて依頼地まで足を運ぶこともあります。2012年には「Sketching Rome Tours」を設立し、ローマを訪れる人たちに絵画で綴る旅行記の描き方を教えています。イタリアのトスカーナ州にある美術学校「Florence Academy of Art」を卒業しました。
    How.com.vn 日本語: Kelly Medford

    混ぜる色の比率次第です。茶色を作る際は、赤褐色、黄褐色、青褐色など、その色合いを決めておく必要があります。また、濃い茶色を作りたいのか、もしくは透明感のある茶色を作るのかも考えましょう。できあがる色合いを左右するのは、使用する各色の比率です。

  2. How.com.vn 日本語: Step 2 オレンジ色に青色を混ぜて茶色を作ります。
    青色の分量がオレンジ色より若干少なくなるように混ぜましょう。加える青色の分量は、パレットや紙の上にできあがったオレンジ色全体の35~40%が目安です。チョコレートブラウンになるまで、しっかりと混ぜましょう。[7]
    • 青色の分量が増えるほど、茶色の中の粉っぽくほのかなプラムの色合いが引き立ちます。
    • ラディブラウンを使うと、太陽が降り注ぐ様子や素朴さを生き生きと表現できます。[8]
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    各色を同量ずつ、もしくは各色ができるだけ同じ分量になるように混ぜましょう。これから作る紫色は赤色と青色を完璧に混ぜ合わせた色ですが、比率をきっちりと合わせるのが難しければ、マゼンタや似たような原色の赤色の量が少し多くなってもかまいません。[9]
    • 紫色はきれいに作るのが難しい色です。できあがった色の赤みや青みが強い場合は、反対色を少しだけ足して相殺しましょう。
    • 青色が濃い紫色になった場合は、補色の原色を混ぜる際に問題が生じるかもしれません。赤色のほうが柔軟性があります。
  4. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    絵の具を混ぜていくと、汚れた茶色の色合いが透けて現れ始めます。好みの色合いになるまで、黄色を足しながら混ぜていきましょう。[10]
    • 寒色系の色合いが強くなってしまった茶色を調整するには、黄色を足しましょう。
    • 加える黄色の分量に応じて、バラ色がかった石の色から砂砂漠の色まで、様々な色合いの茶色を作ることができます。[11]
  5. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    青色をたっぷり出し、そこに黄色を少しずつ加えます。オレンジ色を作る場合と同じように、最初にできるだけはっきりした緑色を作り、そこからスペクトルの中心に近付けていきます。[12]
    • 薄いアクアマリンではなく、濃いシアンに近い緑色になるように混ぜましょう。
  6. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    初めにごく少量の赤色を足し、必要に応じて足しながら色を濃くしていきます。緑色と赤色を混ぜ合わせてできる茶色は、土色のオリーブブラウンから暖かいバーントオレンジまでの幅があります。[13]
    • できるだけ「本物の」茶色に近付けるには、赤色の分量を33-40%位に抑えます。実際に同じ割合で混ぜた場合でも、赤色が少し目立って見える可能性があります。

    ポイント:赤色と緑色を混ぜて作った茶色は、風景や自然を表現するのに最適です。

    広告
方法 3
方法 3 の 3:

色合いを微調整する

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    基本の茶色を薄くするまたは色味を増す場合は、暖色系の原色のいずれかを少量混ぜます。少量ずつ加えながら、好みの色合いになるまで混ぜましょう。[14]
    • 誤って赤色や黄色が強くなってしまったら、青色を足してバランスを取りましょう。
    • ウォームブラウンは木の表面やレンガ、土、自然な光の反射など、細かい部分を描くのに便利です。[15]
  2. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    太陽が降り注ぐ色鮮やかな屋外の風景を表現するために赤色と黄色を使って茶色の色味をはっきりさせることができるのと同じように、森林の風景や建物、髪、衣類の折り目やしわなどを表現する際に青い深みのある茶色を使うと、現実味のある陰影をつけることができます。青色を加えると茶色が暗くなり、微妙な色合いになります。[16]
    • 青みが強くなりすぎたら、赤色や黄色を少量加えて調整します。ただし、各色が青色とどのように作用して二次的な色合いを作るかを考慮しましょう。
  3. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    厳密には黒色は原色ではありませんが、ほとんどの画材に含まれており、使うには鮮やかすぎる茶色を暗くするのに大変便利です。
    • 少量の黒色でも十分な効果が得られます。ほとんどの場合、ごく少量の黒色を加えれば茶色の明るさを大幅に抑えることができます。[17]

    注意:できあがった色に黒色を加えすぎないように気を付けましょう。一度混ぜてしまったら元に戻すことはできません。

  4. How.com.vn 日本語: Watermark How.com.vn to 原色から茶色を作る
    異なる色合いを混ぜ合わせることは楽しい試みで、予期せぬ新しい色を簡単に発見できるかもしれません。オレンジ色と青色、緑色と赤色など、原色の組み合わせを変えて様々な色合いの茶色を作り、それらを混ぜ合わせてどんな色ができあがるか試してみましょう。[18]
    • いくつかの茶色を混ぜ合わせることで色合いを完全というよりも微妙に変え、その過程でパレットの上の色を微調整することができます。
    広告

ポイント

  • 素晴らしい色合いを偶然発見したら、後で再現できるようにどの色を使ったかを記録しておきましょう。
  • 原色と二次色の比率を変えて、何種類の茶色を作ることができるか試してみましょう。
広告

必要なもの

  • 原色の絵の具
  • パレット、木製パレット、丈夫な紙
  • パレットナイフ
  • オイルスティック、水彩絵の具、色鉛筆、クレヨン(任意)

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: Kelly Medford
共著者 ::
画家
この記事の共著者 : Kelly Medford. ケリー・メドフォードはイタリアのローマに住むアメリカ人の画家です。アメリカとイタリアの両国にて古典絵画、素描(ドローイング)、版画製作を学び、現在は主にローマの街頭でen plein air(戸外制作)に取り組んでいます。また、海外各地のプライベートコレクターの委託を受けて依頼地まで足を運ぶこともあります。2012年には「Sketching Rome Tours」を設立し、ローマを訪れる人たちに絵画で綴る旅行記の描き方を教えています。イタリアのトスカーナ州にある美術学校「Florence Academy of Art」を卒業しました。 この記事は119,344回アクセスされました。
カテゴリ: 絵画・描画
記事のサマリーX

原色を使って茶色の絵の具を作るには、黄色、赤、青の絵の具を同量ずつ混ぜ合わせます。深みのある、紫がかった茶色にするには、青を少し多めに入れます。土の色のような明るい茶色にするには、黄色を少し多めに入れます。赤を多めに入れると、オレンジがかった、深みのあるグレー系の茶色になります。茶色の絵の具を明るくするには、白い絵の具をほんの少しだけ混ぜましょう。濃くするには、黒を少しだけ加えます。好みの色合いの茶色になるまで、原色、または黒や白を加えていきましょう。 手作りした茶色の色合いを調整して、濃くしたり薄くする方法については、記事を読み進めましょう!

このページは 119,344 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告