PDF形式でダウンロードPDF形式でダウンロード

冷蔵庫はいつも清潔にしておきたいものです。牛乳をこぼした棚は洗い、消費期限切れの食品は処分しましょう。冷蔵庫の掃除は楽しい作業ではないかもしれませんが、効率的かつ効果的な掃除法を知っていれば、それほど時間も手間もかかりません。

パート 1
パート 1 の 5:

冷蔵庫を掃除する

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 冷蔵庫にある食品をすべて取り出す 
    中身を全て外に出して、冷蔵庫を空にします。すっきり片付いた冷蔵庫は、食品の出し入れが楽です。
    • 冷蔵庫にある食品の大半は、1時間程度ならば外に出したままでも問題ありませんが、短時間でも傷みやすい食品もあるので注意しましょう。
    • 夏の暑い時期は、保冷ボックスを利用すれば安心です。
    • 寒い季節ならば、少し時間的な余裕をもって冷蔵庫掃除ができるでしょう。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 要らないものを捨てる 
    カビが生えたり古くなったりした食品は捨てましょう。食品からの液垂れやカビの飛散を防止するため、食品はビニール袋に入れて処分します。年に1回、あるいは季節ごとに冷蔵庫を掃除すると、すっかり忘れていた食品を見つけて驚くこともあるでしょう。
    • 賞味期限や消費期限を確認して、処分します。
    • 食べない食品は捨てましょう。来客用に準備しておいた食品でも、家族が好んで食べない物は、迷わず処分しましょう。
    • 処分した食品が入っていた容器類は、臭いが残らないようにきれいに洗います。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 棚や引き出しなどの取り外し可能な部品を全て出す 
    取り外した部品は流し台近くに置いておき、後で洗います。
    • 簡単な掃除であれば、部品を全て取り外す必要はありません。徹底的に掃除する時は全部取り外して掃除しましょう。
    • 冷蔵庫の棚などの部品は、通常の引き出しや棚と同じ要領で取り外せるものがほとんどです。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 棚や引き出しなどの部品を洗う 
    冷蔵庫の大半の部品は食洗機では洗えません。ブラシやスポンジに食器用洗剤をつけて洗いましょう。
    • 冷蔵庫で冷えたガラス棚を熱湯で洗ってはいけません。ガラスは急激な温度変化で割れる恐れがあります。冷水で洗うか、棚が室温に戻るまで待ってから洗いましょう。
    • しつこい汚れやしみは、お湯やアンモニアで洗います。5倍のお湯で薄めたアンモニア液に汚れた部品を漬け込み、汚れを浮かせてから擦り落とします。
    • 洗い終わった棚や引き出しは、しっかり自然乾燥させてから元の場所に設置します。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 冷蔵庫内を洗剤で拭く 
    頑固な汚れやしみは洗剤で緩めてから、清潔な布巾やスポンジで拭き取ります。
    • 食品に臭いが移ると困るので、香りの強い洗剤は使いません。自然派の洗浄液を紹介します。
      • 約1Lのお湯に重曹大さじ2 を加えた洗浄液[1]
      • リンゴ酢を3倍のお湯で薄めた洗浄液
    • 頑固な汚れには、研磨クレンザーの代わりにさわやかな香りの白い歯磨き粉を使います。[2]
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 ドアの内側を掃除する 
    ドアの内側の棚は頻繁に使うので、化学洗剤や先述の洗浄液できれいに掃除します。
  7. How.com.vn 日本語: Step 7 棚はしっかり乾燥させてから、冷蔵庫に戻す 
    棚は清潔な布巾で余分な水分を拭き取ってから、元の場所に設置します。
  8. How.com.vn 日本語: Step 8 冷蔵庫のパッキンは、酢や漂白剤を同量の水で薄めた洗浄液で掃除する 
    パッキンに漂白剤の原液をつけると、ドアが完全に密着しなくなる恐れがあるので、必ず希釈して使います。パッキンに残った水分は、軽く叩くように拭き取ります。その後、ゴムの柔軟性を保つために、レモンオイル、ミネラルオイル、またはボディーローションで手入れしておきます。
  9. How.com.vn 日本語: Step 9 食品を冷蔵庫に戻す 
    ボトルや保存容器などはきれいに拭いてから、冷蔵庫に戻します。この際、消費期限や賞味期限を再確認しましょう。
    広告
パート 2
パート 2 の 5:

外側を掃除する

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 冷蔵庫の外側全体(前面、裏側、両脇、天井)を拭く 
    • 冷蔵庫を前方に引き出して、側面を掃除します。床を傷つけないように、冷蔵庫を移動する時はリフターなどを使いましょう。
    • 冷蔵庫の外側はタオルと万能クリーナーで磨きます。
    • 背面にコイルの付いた冷蔵庫は、次に紹介する方法で背面を掃除しましょう。
パート 3
パート 3 の 5:

コンデンサーコイルとファンの羽根の掃除

PDF形式でダウンロード

冷蔵庫はコンデンサーコイルとファンで熱を外に放出します。コイルに埃、髪の毛、ゴミが付いていると、熱をうまく放出できなくなり、庫内を低温に保とうとするコンデンサーに過度の負荷がかかります。冷蔵庫を適切な状態で稼働させるために、半年ごとにコンデンサーコイルを掃除しましょう。

  1. How.com.vn 日本語: Step 1 コイルの場所を確認する 
    コンデンサーコイルの場所は、冷蔵庫の取扱説明書で確認できます。冷蔵庫の機種により、コンデンサーコイルの位置は異なります。
    • 背面
    • 背面パネルを介した底面
    • 正面下の格子パネルの中
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 感電防止のため、冷蔵庫の電源プラグをコンセントから外す 
    備え付け冷蔵庫や電源プラグが外せない場合は、ブレーカーを落とした後に作業します。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 コイルに付いた埃やごみをコイルブラシで取り除く 
    コイルを傷つけないように注意しましょう。
    • コイルブラシでひと通りごみを取り除いたら、ヘッドブラシを付けた掃除機でコイル周辺に残った埃やごみをきれいに吸い取ります。コイルの掃除には、洗浄液を使ってはいけません。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 コイルブラシと固く絞った雑巾でコンデンサーファンの羽根についた埃やごみを取り除く 
    コンデンサーファンは、コイルから余分な熱を放出するためのものです。この羽根が何らかの原因で回らなくなると、適切に放熱できなくなります。
  5. How.com.vn 日本語: Step 5 冷蔵庫周辺の床を掃除機と雑巾で掃除する 
  6. How.com.vn 日本語: Step 6 電源プラグを差し込んで、冷蔵庫を元の位置に戻す
    広告
パート 4
パート 4 の 5:

ウォーターフィルターの交換

PDF形式でダウンロード

冷蔵庫のウォーターフィルターは忘れずに半年ごとに交換します。製氷システムが詰まったり、水に異臭がしたり、汚染物が混入することを防ぐためです。

  1. How.com.vn 日本語: Step 1 取扱説明書に従ってフィルターを交換する 
パート 5
パート 5 の 5:

冷蔵庫内を整頓し、清潔に保つ

PDF形式でダウンロード
  1. How.com.vn 日本語: Step 1 季節ごとに点検して、悪臭のしない、きれいな冷蔵庫を維持する 
    冷蔵庫は3カ月ごとに中身を全て出して、重曹か酢の洗浄液で隅々まで拭きます。定期的な掃除が時間と労力を一番節約してくれます。
    • 冷蔵庫の汚れやしみに気付いたら、すぐにきれいに拭きとるのが鉄則です。汚れやしみは早めに拭き取らないと定着してしまい、後の掃除が大変です。
  2. How.com.vn 日本語: Step 2 自家製消臭剤で不快な臭いを取り去り、臭いのない冷蔵庫を保つ 
    腐った食品の臭いが庫内に充満する前に、対策を講じます。冷蔵庫の臭い対策をいくつか紹介しましょう。
    • 活性炭 バーベキュー用ではなく、水槽用の活性炭を清潔な靴下に入れて、庫内に置きます。活性炭の悪臭吸着効果は3カ月ほど続きます。
    • 重曹 蓋のない容器に重曹を入れて、庫内に置きます。重曹は優れた脱臭剤です。[3]30日ごとの交換を推奨する製品が大半ですが、効果は60~90日ほど続きます。
    • コーヒー 挽きたてのコーヒー粉を小皿に入れて冷蔵庫の奥に置くと、臭いをしっかり吸収します。
    • 猫砂 無臭のクロロフィル猫砂を浅めの皿に1cmほど盛って冷蔵庫の奥に置けば、たいていの悪臭は解決します。
  3. How.com.vn 日本語: Step 3 かすかな香りづけ 
    好き嫌いは分かれますが、冷蔵庫からバニラなどの芳香がほんのり漂うのを好む人もいます。食材とともに入れることを考慮して、強烈な香りは避け、ほのかに漂う程度にしましょう。
    • バニラエッセンス、ティーツリーオイル、ラベンダーやレモンやベルガモットの精油を振りかけた綿球を小皿に入れて、冷蔵庫の奥に忍ばせます。綿球は数週間ごとに交換します。
  4. How.com.vn 日本語: Step 4 ハトロン紙で脱臭 
    ハトロン紙の紙袋をボールのように丸めて、野菜や果物と一緒に野菜室に入れると優れた脱臭剤になります。
    広告

ポイント

  • 月に1度は冷蔵庫を掃除しましょう。
  • 冷蔵庫のどこに何があるのか、よく分かるように整理します。牛乳、ジュース、その他の飲み物は一方の棚に、ドレッシング、ソース類はもう一方の棚というように決めておきます。
  • 重曹を蓋のない小さなビン(箱は不可)に入れて庫内に置けば、除湿効果を発揮します。
  • 悪臭の原因となる、腐った食品が入ったままになっていないか、毎週点検します。
  • ソースやマリネはプラスチックのかごに載せて、冷蔵庫に入れます。バーベキューの時などに一度に取り出せて便利です。また、ソースなどがこぼれても、かごを洗うだけで済みます。
  • 一度徹底的に掃除すれば、棚や引き出しを1つか2つ空にして部分掃除を時々行うだけで、冷蔵庫はきれいに保てます。ただし、全ての棚や引き出しを順番に掃除しましょう。
  • 取り外した部品を元に戻す際はしっかりとはめ込み、落下や破損を防止しましょう。
  • 庫内の棚に紙を敷く方法もあります。棚を清潔に保てるとともに、汚れたら紙を交換するだけで済み、デザインや素材を楽しむこともできます。
広告

注意事項

  • 冷蔵庫内の吸入口や吹出口に水や洗浄液をこぼさないように注意しましょう。
  • 古い食品はごみ袋にきちんと入れて、しかるべき方法で処分しましょう。
広告

必要なもの

  • 重曹(好みで)
  • スーパーのレジ袋、ゴミ袋(必要に応じて)
  • タオルまたはスポンジ
  • 洗剤
  • コイルブラシ
  • ブラシヘッド付き掃除機
  • ウォーターフィルター(必要に応じて)

このHow.com.vn記事について

How.com.vn 日本語: How.com.vn編集チーム
共著者 ::
How.com.vnスタッフライター
この記事は、経験豊富なHow.com.vnの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

How.com.vnのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がHow.com.vnの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。 この記事は5,765回アクセスされました。
記事のサマリーX

冷蔵庫を掃除するには、まず冷蔵庫の中身を全て取り出し、冷凍庫や保冷剤を入れたクーラーボックスで保管しておきます。次に、取り外し可能な引き出しや棚を取り出し、スポンジと熱い石けん水を使ってきれいに洗います。頑固な汚れは、木べらや爪楊枝などを使って、こすり落としましょう。そして、棚や引き出しを洗い流した後は、自然乾燥させます。次に、水とホワイトビネガーを2:1の割合でスプレーボトルに入れ、冷蔵庫の内側に吹きかけます。布でしっかりと内側を拭き上げ、別のきれいな布で拭き取ります。最後に、引き出しや棚を全て冷蔵庫内に戻し、食品も全て元通りにします。掃除したばかりの冷蔵庫に嫌なにおいをつけないようにするには、蓋のない容器に重曹を入れて置いておくと、臭いが吸収されます。 冷蔵庫の内部部品であるコンデンサーコイルやファンなどの掃除方法については、記事を読み進めましょう!

このページは 5,765 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

⚠️ Disclaimer:

Content from Wiki How 日本語 language website. Text is available under the Creative Commons Attribution-Share Alike License; additional terms may apply.
Wiki How does not encourage the violation of any laws, and cannot be responsible for any violations of such laws, should you link to this domain, or use, reproduce, or republish the information contained herein.

Notices:
  • - A few of these subjects are frequently censored by educational, governmental, corporate, parental and other filtering schemes.
  • - Some articles may contain names, images, artworks or descriptions of events that some cultures restrict access to
  • - Please note: Wiki How does not give you opinion about the law, or advice about medical. If you need specific advice (for example, medical, legal, financial or risk management), please seek a professional who is licensed or knowledgeable in that area.
  • - Readers should not judge the importance of topics based on their coverage on Wiki How, nor think a topic is important just because it is the subject of a Wiki article.

広告