陸上自衛隊第2師團

日本师团

第2师团(日语:第2師団だいにしだん dainishidan、JGSDF 2nd Division)为日本陆上自卫队北部方面队下属的一个师团。师团司令部位于旭川市旭川驻屯地,师团司令部及其下属的14支部队部署在北海道道北地区,主要担负道北地区的防卫警备、灾害派遣、民生协助、海外維和行动等任务。第2师团是除了第7師團以外唯一拥有戰車聯隊(戰車團)编制的陆自部队,为驻守在北海道的海岸防备师团,并在新防卫大纲中被分类为機動師団。

第2師團

存在時期1962年1月18日至今
國家或地區 日本
軍種日本陸上自衛隊
兵种機械化步兵
規模師團,約7,500人
隸屬於陸上幕僚監部
駐地北海道旭川市旭川駐屯地日语旭川駐屯地
別稱北鎮師團
第2侦察队
第2師團集合
82式指揮通信車

旭川市每年二月举办的旭川冬祭中,历来会由以该师团第2特科聯隊(砲兵團)为主的旭川冬祭合作队担当大雪像的制作任务。

历史 编辑

警察预备队时期 - 第2管区队 编辑

  • 1950年12月29日:設立第2管区總監部(真駒内駐屯地)。
  • 1951年5月1日:第2管区隊編製完成,下轄第2管区総監部、総監部付中隊、第4聯隊、第5連隊第3大隊、第62聯隊、第2施設大隊、第2衛生大隊、第2補給中隊、第2武器中隊、第2通信中隊、第2偵察中隊。
  • 1952年1月20日:第62聯隊第2大隊改為第6聯隊第1大隊。
  • 1952年3月6日:第1管區隊第5聯隊編入。
  • 1952年10月15日:北部方面隊成立,第2管區隊隸屬於北部方面隊。

保安队时期 - 第2管区队 编辑

  • 1952年3月11日:第1管區隊第3聯隊編入。
  • 1953年4月1日:第5聯隊移編第1管區隊。
  • 1954年1月10日:成立第2管區航空隊。

陸上自衛队时期 - 第2管区队 编辑

  • 1954年7月1日:第3聯隊、第4聯隊、第6联队更名為第3普通科联队、第4普通科联队、第6普通科联队。第62联队更名為第2特科联队。
  • 1954年8月30日:第4管區隊第10普通科聯隊編入。
  • 1954年9月10日:第4和第6普通科联队移編第5管区队。第2管区航空隊更名為第2航空隊。
  • 1954年9月25日:組成第2特車大隊。
  • 1954年10月9日:組成第9普通科联队。
  • 1958年3月27日:第2特科群移編第6管区队。

1960年期间的主要编制

第3・第9・第10普通科联队、第2特科联队、第2特車大隊

陸上自衛队時期 - 第2师团 编辑

  • 1962年1月18日:第2师团设立,下轄师团司令部、师团司令部付隊、第3普通科联队、第9普通科联队、第25普通科联队、第26普通科联队、第2特科联队、第2戰車大隊、第2通信大隊、第2偵察隊、第2對戰車隊等。第10普通科联队移編第11師團,第2飛行隊移編北部方面飛行隊
  • 1975年8月1日:新編第2音樂隊。
  • 1992年3月25日:師團近代化改編。
    • 第3普通科联队機械化改編。
    • 第9、25、26普通科联队摩托化改編。
    • 第2戰車大隊各戰車中隊增編1個戰車小隊。
    • 第2武器隊、第2補給隊、第2輸送隊、第2衛生隊整編為第2後方支援联队。
    • 第2高射特科大隊改為師團直轄。
    • 新編電子偵察小隊、化學防護小隊。
  • 1994年3月28日:北部方面飛行隊第2飛行隊編入。
  • 2002年3月28日:师团改編
    • 第2戰車大隊改編為第2戰車聯隊。
    • 第9普通科聯隊、第2對戰車隊解散。
    • 第3、25、26普通科联队增編對戰車中隊。
  • 2001年3月27日:新设第2化学防护队。
  • 2011年4月22日:總合近代化师团改編,使师团人数减至8100人。
    • 第3、25、26普通科联队所屬對戰車中隊解散。
    • 新編第2對舟艇對戰車中隊。
  • 2019年3月26日:第2化学防护队改编为第2特殊武器防护队。
  • 2022年3月17日:機動师团改編。
    • 第3普通科聯隊改編為第3即應機動聯隊。
    • 新編第2情報隊。

編制 编辑

編制
駐屯地

主要幹部 编辑

職務階級姓名就任日期前任職務
師団長陸将冨樫勇一2020年08月25日陸上幕僚監部人事教育部長
(陸将補)
副師団長(兼旭川駐屯地司令日语駐屯地司令陸将補篠村和也2020年12月22日第13旅団副旅団長
海田市駐屯地司令
幕僚長1等陸佐中本尚明2019年12月20日陸上自衛隊教育訓練研究本部主任訓練評価官
歴代第7師團長(含前身)
氏名在職期間出身校・期前職後職
第2管區總監
01中野敏夫
警察監
1950年12月29日 - 1952年10月14日東京帝国大学札幌警察管区本部長
→1950年12月1日 警察監任命[1]
北部方面総監
02岸本重一
保安監
1952年10月15日 - 1954年06月30日
※1953年02月01日 保安監昇任
陸士34期・
陸大46期
第2管区総監部所属
(保安監補)
北部方面総監
03池野清躬1954年07月01日 - 1957年08月01日東京帝国大学第1管区副総監西部方面総監
04加納富夫1957年08月02日 - 1960年07月31日
※1957年08月16日 陸将昇任
東京帝国大学北部方面副総監
(陸将補)
陸上幕僚監部第5部長
05和田盛哉1960年08月01日 - 1962年01月17日
※1961年01月01日 陸将昇任
陸士41期・
陸大50期
陸上幕僚監部第3部長
(陸将補)
第2師団長
第2師団長
01和田盛哉1962年01月18日 - 1962年07月31日陸士41期・
陸大50期
第2管区総監西部方面総監
02天野良英1962年08月01日 - 1964年03月15日陸士43期・
陸大52期
陸上幕僚監部第3部長陸上幕僚副長
03橋本正勝1964年03月16日 - 1965年07月15日
※1965年01月01日 陸将昇任
陸士45期・
陸大53期
北部方面総監部幕僚長
兼 札幌駐とん地司令
(陸将補)
第1師団長
04益田兼利1965年07月16日 - 1966年06月30日
※1966年01月01日 陸将昇任
陸士46期・
陸大54期
北部方面総監部幕僚長
(陸将補)
陸上幕僚監部第5部長
05渡邊博1966年07月01日 - 1968年03月15日陸士46期・
陸大56期
陸上幕僚監部第3部長第1師団長
06上妻正康1968年03月16日 - 1970年03月15日陸士47期・
陸大55期
陸上自衛隊幹部候補生学校
兼 前川原駐とん地司令
西部方面総監
07村田稔1970年03月16日 - 1971年07月01日陸士48期・
陸大58期
第5師団退職
08栂博1971年07月01日 - 1973年03月15日陸士50期・
陸大57期
陸上自衛隊航空学校
兼 明野駐とん地司令
陸上自衛隊幹部学校
09松金久知1973年03月16日 - 1975年03月16日陸士53期・
陸大60期
統合幕僚会議事務局第5幕僚室長東北方面総監
10越智誠一1975年03月17日 - 1977年07月01日陸士54期陸上自衛隊北海道地区補給処
兼 島松駐とん地司令
退職
11太田穰1977年07月01日 - 1980年03月16日陸士58期陸上幕僚監部監理部長北部方面総監
12岩出俊男1980年03月17日 - 1981年07月01日陸士58期陸上自衛隊施設学校
兼 勝田駐とん地司令
退職
13馬郡道生1981年07月01日 - 1983年03月15日陸士60期陸上幕僚監部人事部長陸上幕僚副長
14水澤博1983年03月16日 - 1984年06月30日長岡工専東北方面総監部幕僚長
兼 仙台駐屯地司令
防衛大学校幹事
15太田隆1984年07月01日 - 1986年03月16日中央大学陸上幕僚監部監理部長陸上自衛隊富士学校
兼 富士駐屯地司令
16田村祐茂1986年03月17日 - 1987年07月07日法政大学陸上自衛隊航空学校長
兼 明野駐屯地司令
退職
17志方俊之1987年07月07日 - 1988年07月06日防大2期陸上幕僚監部人事部長防衛大学校幹事
18吉崎格1988年07月07日 - 1990年03月15日防大2期北部方面総監部幕僚長
兼 札幌駐屯地司令
陸上自衛隊富士学校長
兼 富士駐屯地司令
19宇野章二1990年03月16日 - 1991年03月15日防大4期陸上幕僚監部人事部長防衛大学校幹事
20中里義弘1991年03月16日 - 1992年06月15日防大3期陸上幕僚監部装備部長技術研究本部技術開発官
(陸上担当)
21渡邊信利1992年06月16日 - 1993年06月30日防大6期陸上幕僚監部人事部長陸上幕僚副長
22大越兼行1993年07月01日 - 1995年06月29日防大7期統合幕僚会議事務局第5幕僚室長北部方面総監
23益田兼弘1995年06月30日 - 1997年06月30日防大9期陸上幕僚監部装備部長東部方面総監
24久保善昭1997年07月01日 - 1999年03月29日防大9期陸上自衛隊航空学校長
兼 明野駐屯地司令
退職
25土橋健二1999年03月29日 - 2000年06月30日防大10期第13師団退職
26持田修2000年06月30日 - 2002年12月01日防大13期防衛研究所副所長北部方面総監
27河野芳久2002年12月02日 - 2005年03月28日防大14期中部方面総監部幕僚長
兼 伊丹駐屯地司令
退職
28輪倉昇2005年03月28日 - 2006年08月03日防大17期中部方面総監部幕僚長
兼 伊丹駐屯地司令
陸上自衛隊補給統制本部
兼 十条駐屯地司令
29師岡英行2006年08月04日 - 2008年07月31日防大19期中部方面総監部幕僚長
兼 伊丹駐屯地司令
技術研究本部技術開発官
(陸上担当)
30佐藤修一2008年08月01日 - 2009年07月21日防大19期第13旅団退職
31渡部悦和2009年07月21日 - 2010年07月25日東京大学陸上幕僚監部装備部長陸上幕僚副長
32田中敏明2010年07月26日 - 2011年08月04日防大23期陸上幕僚監部教育訓練部長防衛大学校幹事
33平野治征2011年08月05日 - 2012年07月26日防大21期陸上自衛隊関東補給処
兼 霞ヶ浦駐屯地司令
退職
34友部薫2012年07月26日 - 2014年03月28日防大23期第15旅団退職
35市野保己2014年03月28日 - 2015年08月04日防大24期富士教導団退職
36住田和明2015年08月04日 - 2016年06月30日防大28期陸上幕僚監部防衛部長統合幕僚副長
37高田克樹2016年07月01日 - 2017年08月07日防大29期陸上幕僚監部防衛部長陸上幕僚副長
38野澤真2017年08月08日 - 2019年08月22日防大30期陸上幕僚監部装備計画部長中部方面総監
39森下泰臣2019年08月23日 - 2020年08月24日防大32期陸上幕僚監部防衛部長陸上幕僚副長
40冨樫勇一2020年08月25日 -防大33期陸上幕僚監部人事教育部長

外部連結 编辑

  1. ^ 『官報』本紙 第7369号(昭和26年8月2日)