TIME/タイム

アメリカ合衆国の映画

TIME/タイム』(原題: In Time)は、2011年アメリカ合衆国SFスリラー映画である。監督、脚本はアンドリュー・ニコルが務め、ジャスティン・ティンバーレイクアマンダ・サイフリッドが時間を主要な通貨として使用する社会の住人として主演している。原題は当初『Now』、『I'm.mortal』であった[4]

TIME/タイム
In Time
監督アンドリュー・ニコル
脚本アンドリュー・ニコル
製作マーク・エイブラハム
アンドリュー・ニコル
エリック・ニューマン
製作総指揮アンドリュー・Z・デイヴィス
エイミー・イズラエル
クリステル・ライブリン
出演者ジャスティン・ティンバーレイク
アマンダ・サイフリッド
キリアン・マーフィー
オリヴィア・ワイルド
マット・ボマー
アレックス・ペティファー
ヴィンセント・カーシーザー
ジョニー・ガレッキ
音楽クレイグ・アームストロング
撮影ロジャー・ディーキンス
編集ザック・ステンバーグ
製作会社リージェンシー・エンタープライズ
ニュー・リージェンシー・プロダクションズ
ストライク・エンターテインメント
配給20世紀フォックス
公開アメリカ合衆国の旗 2011年10月28日
日本の旗 2012年2月17日
上映時間109分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$40,000,000[1]
興行収入$143,950,521[2]
18.2億円日本の旗[3]
テンプレートを表示

ストーリー 編集

そう遠くない未来、人類は遺伝子操作で25歳から年を取らなくなることが可能になった。人口過剰を防ぐため、通貨が時間となり、人々は自分の時間で日常品から贅沢品まで支払うこととなった。また、通行料も時間で支払う必要があるため貧困層の地域と富裕層の暮らす町は実質的に隔離されている。裕福な人、すなわち時間を十分に持っている人たちは永遠にも近い時間生きることができるが貧困層の人々は働くことでわずかな時間を給料として受け取り、生活していた。左腕に光る時間表示が0になるとき、人は命を落とす。自分の腕を上にして相手の腕をつかめば相手の持っている時間を奪い取ることができる。一秒一秒が無駄にできなくなった世界で、スラム街で暮らす主人公は時間を奪うことで生活をしているマフィア集団から富裕層の男を救う。富裕層の男は自分の時間をすべて主人公が眠っている間に与え、置手紙を残して時間切れで死亡してしまう。主人公は117年という時間を手にするが、母親が不平等な社会の仕組みのせいで時間切れになり息絶えてしまう。復讐を誓った主人公はスラム街を飛び出し富裕層が集まる場所に行くのであった。

キャスト 編集

役名俳優日本語吹替
ウィル・サラスジャスティン・ティンバーレイク浪川大輔
シルヴィア・ワイスアマンダ・サイフリッド篠田麻里子
タイムキーパー・レイモンド・レオンキリアン・マーフィー内田夕夜
レイチェル・サラスオリヴィア・ワイルド魏涼子
ヘンリー・ハミルトンマット・ボマー小松史法
フォーティスアレックス・ペティファー杉山大
ボレルジョニー・ガレッキ明平鉄平
フィリップ・ワイスヴィンセント・カーシーザー緑川光
マイアシャイロ・オーストワルド羽飼まり
ジャスミンクリスティアン・カステジャーノス杉森多恵子
カレラレイチェル・ロバーツ庄司宇芽香
コンスタンティンイーサン・ペック金光宣明
グレタヤヤ・ダコスタ平田絵里子
ミシェル・ワイスベラ・ヒースコート
タイムキーパー・コーストビー・ヘミングウェイ森田成一
レビ神父オーガスト・エマーソン金野潤
レイラメリッサ・オードウェイ
クララサーシャ・ピヴォヴァロヴァ
エデゥアールジェシカ・パーカー・ケネディ中司ゆう花
タイムキーパー・イェーガーコリンズ・ペニー勝杏里
ニクソンクリストフ・サンダース

製作 編集

2010年7月12日、アマンダ・サイフリッドが本作の主役にオファーされていることが報じられた[5]。同月27日、ジャスティン・ティンバーレイクも主役にオファーされた[6]。8月9日、キリアン・マーフィーの出演も明らかになった[7]

2010年10月28日に撮影風景の写真が初めて公開された[8]20世紀フォックスニュー・リージェンシー・プロダクションズが配給し、マーク・エイブラハムとエリック・ニューマンのストライク・エンターテインメントが製作する[9]

撮影監督はベテランのロジャー・ディーキンスが務めるが、彼がデジタルで撮影するのは本作が初めてである[10]

盗作問題 編集

2011年9月15日、『ハリウッド・リポーター』誌は本作がハーラン・エリスンの1965年の短編『「悔い改めよ、ハーレクィン!」とチクタクマンは言った英語版』に基づいているとして、エリスン側が公開の中止を要求していると報じた[11]。その後、エリスンは自身の名をクレジットに入れるよう要求を変更したが、本作を見たのちに告訴を取り下げた。

評価 編集

Rotten Tomatoesでは137件のレビュー中、支持率は39%で、平均点は10点満点で5.2点となった[12]Metacriticは36件のレビューでポジティヴなものが15件、どちらともいえないものが17件、ネガティヴなものが4件であり、平均点は100点満点で53点となった[13]CinemaScoreによる観客調査によると、AからFまでの範囲で「Bマイナス」評定であった[14]

興行収入 編集

公開初週末に1200万ドルを売り上げ、『長ぐつをはいたネコ』、『パラノーマル・アクティビティ3』(公開2週目)に次いで3位となった[14]

参考文献 編集

  1. ^ Kaufman, Amy (2011年10月27日). “Movie Projector: 'Puss in Boots' to stomp on competition”. Los Angeles Times. トリビューン・カンパニー. 2011年11月7日閲覧。
  2. ^ In Time” (英語). Box Office Mojo. Amazon.com. 2012年2月18日閲覧。
  3. ^ 2012年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
  4. ^ Rich, Katey (2010年11月1日). “I'm.mortal Retitled Now, Adds Alex Pettyfer And Matt Bomer To Cast”. Cinema Blend. 2010年12月10日閲覧。
  5. ^ Gallagher, Brian (2010年7月12日). “Amanda Seyfried Signs on to I'm.mortal”. MovieWeb.com. 2010年12月10日閲覧。
  6. ^ Douglas, Edward (2010年7月27日). “Justin Timberlake Leading I'm.mortal?”. ComingSoon.net. 2010年12月10日閲覧。
  7. ^ Gallagher, Brian (2010年8月9日). “Cillian Murphy to Star in I'm.mortal”. MovieWeb.com. 2010年12月10日閲覧。
  8. ^ Timberlake and Seyfried Spotted Filming Their New Thriller”. ComingSoon.net (2010年10月28日). 2010年12月10日閲覧。
  9. ^ Sneider, Jeff (2010年8月9日). “Justin Timberlake, Cillian Murphy in Talks to Join 'I'm.mortal”. TheWrap.com. 2010年12月10日閲覧。
  10. ^ Tapley, Kristopher (2010年12月22日). “TECH SUPPORT INTERVIEW: ‘True Grit’ cinematographer Roger Deakins”. InContention.com. 2010年12月30日閲覧。
  11. ^ Gardner, Eriq. "Harlan Ellison Sues Claiming Fox's 'In Time' Rips Off Sci-Fi Story (Exclusive)". The Hollywood Reporter. September 15, 2011
  12. ^ In Time (2011)”. Rotten Tomatoes. Flixster. 2011年11月13日閲覧。
  13. ^ In Time Film Reviews at Metacritic.com”. Metacritic. CBS Interactive. 2011年11月13日閲覧。
  14. ^ a b Finke, Nikki (2011年10月30日). “Snow Ices Box Office: ‘Puss In Boots’ #1, ‘Paranormal’ #2, ‘In Time’ #3, ‘Rum Diary’ #4”. Deadline.com. PMC. 2011年10月30日閲覧。

外部リンク 編集