2021/2022 ISUグランプリシリーズ

2021–22 ISUグランプリシリーズは、2021年にアメリカカナダイタリア日本フランスロシアで開催された一連のフィギュアスケート競技大会の総称。

2021–22 ISUグランプリシリーズ
大会概要
大会種ISUグランプリシリーズ
優勝ポイントグランプリ400 ファイナル800
シーズン2021-2022
日程10月22日 - 未定
主催国際スケート連盟
開催国アメリカ合衆国の旗カナダの旗フランスの旗日本の旗イタリアの旗ロシアの旗
賞金総額1,352,000ドル
中継局テレビ朝日,日本放送協会
公式サイト公式サイト
関連大会
前回大会2020/2021 ISUグランプリシリーズ
次回大会2022/2023 ISUグランプリシリーズ
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

第3戦に予定されていた中国杯が中国国内の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染再拡大を理由に中止[1]となり、イタリアトリノでの代替地開催となった[2]。12月に大阪で予定されていたグランプリファイナルは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新たな変異などによる日本の水際対策が強化されたことなどを受けて開催中止となった[3]

概要

編集

2021-2022シーズンのISUグランプリシリーズ。アメリカ、カナダ、イタリア[4]、日本、フランス、ロシア各国開催の6大会、及び決勝大会であるISUグランプリファイナルで構成される。国際スケート連盟が企画し、各国のフィギュアスケート競技統括団体が運営に当たる。前シーズンの国際競技会成績などにより選抜された選手が出場し、男女シングルペアアイスダンス競技が行われる。

大会日程

編集
大会名開催都市日程
2021年スケートアメリカラスベガスオーリンズ・アレイナ2021年10月22日-24日
2021年スケートカナダバンクーバーサンダーバード2021年10月29日-31日
2021年グランプレミオディタリアトリノパラベラ2021年11月5日-7日
2021年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会東京2021年11月12日-14日
2021年フランス国際グルノーブル2021年11月19日-21日
2021年ロステレコム杯ソチアイスバーグ・スケート・パレス2021年11月26日-28日

大会中止

編集
大会名開催都市日程
2021/2022 ISUグランプリファイナル門真2021年12月9日-12日

グランプリファイナルは、ISUジュニアグランプリファイナルと同時開催される。

出場資格

編集

シリーズ出場資格

編集

スケートアメリカスケートカナダ、イタリア大会、NHK杯国際フィギュアスケート競技大会、フランス大会、ロステレコム杯の6大会については、前年度の世界選手権の上位者、ISU世界ランキングやシーズンベストスコアの上位選手などが出場資格を獲得する。

出場のためのミニマムスコアが設定されており、2020年世界選手権[5]の優勝者の3/5のスコア、もしくは設定された最低技術点のどちらかをクリアしている必要がある。

カテゴリースコア
女子133.94
男子192.84
ペア147.50
アイスダンス124.32
カテゴリーショート(SP/SD)フリー(FS/FD)
女子24.7845.21
男子34.5176.57
ペア26.4850.34
アイスダンス26.6238.36

ファイナル出場資格

編集

スケートアメリカからロステレコム杯までの6試合の順位に応じて選手に得点が与えられ、合計得点上位6選手(組)が決勝大会であるISUグランプリファイナルの出場資格を得る。複数の選手(組)が同点で並んだ場合は最高順位の高い選手(組)が、さらに最高順位も同じだった場合はスコア合計の高い選手(組)が出場資格を得る。上位6選手(組)の中に辞退者が出た場合は獲得ポイント7位以下の選手(組)が繰り上がる。各大会の順位に応じて与えられる得点は以下のとおり。

順位男女シングルペア
アイスダンス
1位15点15点
2位13点13点
3位11点11点
4位9点9点
5位7点7点
6位5点5点
7位4点-
8位3点-

賞金

編集

各大会での成績に応じ、以下の賞金が与えられる。

順位ファイナル以外の各大会ファイナル
1位18,000米ドル25,000米ドル
2位13,000米ドル18,000米ドル
3位9,000米ドル12,000米ドル
4位3,000米ドル6,000米ドル
5位2,000米ドル4,000米ドル
6位-3,000米ドル

競技結果

編集

シリーズ成績

編集

男子シングル

編集
順位名前大会ごとの得点得点
合計
最高
順位
スコア
合計
USACANITAJPNFRARUS
1 鍵山優真1515301564.43
2 宇野昌磨1315281560.83
3 ヴィンセント・ジョウ1513281556.25
4 ネイサン・チェン1115261576.55
5 ミハイル・コリヤダ1313262538.19
6 ジェイソン・ブラウン1311242523.75
ファイナル進出確定
7 佐藤駿913222512.04
8 モリス・クヴィテラシヴィリ515201499.20
9 チャ・ジュンファン711183507.34
以上補欠
以下省略

女子シングル

編集
順位名前大会ごとの得点得点
合計
最高
順位
スコア
合計
USACANITAJPNFRARUS
1 カミラ・ワリエワ1515301537.79
2 アンナ・シェルバコワ1515301466.47
3 エリザベータ・トゥクタミシェワ1313262462.11
4 坂本花織915241439.27
5 マイア・フロミフ1311242446.04
6 アリョーナ・コストルナヤ1113242436.39
ファイナル進出確定
7 ユ・ヨン1111223420.57
8 ルナ・ヘンドリックス117183422.74
9 三原舞依99184424.96
以上補欠
以下省略

ペア

編集
順位名前大会ごとの得点得点
合計
最高
順位
スコア
合計
USACANITAJPNFRARUS
1 アナスタシヤ・ミーシナ
and アレクサンドル・ガリャモフ
1515301454.26
2 隋文静
and 韓聰
1515301448.60
3 エフゲーニヤ・タラソワ
and ウラジミール・モロゾフ
1513281435.77
4 アレクサンドラ・ボイコワ
and ドミトリー・コズロフスキー
1115261422.49
5 ダリア・パブリュチェンコ
and デニス・ホディキン
1313262405.67
6 三浦璃来
and 木原龍一
1311242417.62
ファイナル進出確定
7 ユリア・アルテミエワ
and ミハイル・ナザリチェフ
1113242392.16
8 アレクサ・シメカ・クニエリム
and ブランドン・フレイジャー
911203404.66
9 アシュリー・ケイン
and ティモシー・ルデュク
119203392.69
以上補欠
以下省略

アイスダンス

編集
順位名前大会ごとの得点得点
合計
最高
順位
スコア
合計
USACANITAJPNFRARUS
1 ガブリエラ・パパダキス
and ギヨーム・シゼロン
1515301441.31
2 ヴィクトリヤ・シニツィナ
and ニキータ・カツァラポフ
1515301427.16
3 マディソン・ハベル
and ザカリー・ダナヒュー
1513281417.44
4 パイパー・ギレス
and ポール・ポワリエ
1513281414.13
5 マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
1313262419.01
6 シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
1313262403.76
ファイナル進出確定
7 アレクサンドラ・ステパノワ
and イワン・ブキン
1111223402.47
8 ロランス・フルニエ・ボードリー
and ニゴライ・サアアンスン
1111223381.53
9 オリヴィア・スマート
and アドリア・ディアス
911203382.62
以上補欠
以下省略

各大会成績

編集

男子シングル

編集
大会名
スケートアメリカ ヴィンセント・ジョウ 宇野昌磨 ネイサン・チェン
スケートカナダ ネイサン・チェン ジェイソン・ブラウン エフゲニー・セメネンコ
イタリア杯 鍵山優真 ミハイル・コリヤダ ダニエル・グラスル
NHK杯 宇野昌磨 ヴィンセント・ジョウ チャ・ジュンファン
フランス国際 鍵山優真 佐藤駿 ジェイソン・ブラウン
ロステレコム杯 モリス・クヴィテラシヴィリ ミハイル・コリヤダ 友野一希
GPファイナル開催中止

女子シングル

編集
大会名
スケートアメリカ アレクサンドラ・トゥルソワ ダリア・ウサチョワ ユ・ヨン
スケートカナダ カミラ・ワリエワ エリザベータ・トゥクタミシェワ アリョーナ・コストルナヤ
イタリア杯 アンナ・シェルバコワ マイア・フロミフ ルナ・ヘンドリックス
NHK杯 坂本花織 河辺愛菜 ユ・ヨン
フランス国際 アンナ・シェルバコワ アリョーナ・コストルナヤ 樋口新葉
ロステレコム杯 カミラ・ワリエワ エリザベータ・トゥクタミシェワ マイア・フロミフ
GPファイナル開催中止

ペア

編集
大会名
スケートアメリカ エフゲーニヤ・タラソワ
and ウラジミール・モロゾフ
三浦璃来
and 木原龍一
アレクサンドラ・ボイコワ
and ドミトリー・コズロフスキー
スケートカナダ 隋文静
and 韓聰
ダリア・パブリュチェンコ
and デニス・ホディキン
アシュリー・ケイン
and ティモシー・ルデュク
イタリア杯 隋文静
and 韓聰
彭程
and 金楊
ユリア・アルテミエワ
and ミハイル・ナザリチェフ
NHK杯 アナスタシヤ・ミーシナ
and アレクサンドル・ガリャモフ
エフゲーニヤ・タラソワ
and ウラジミール・モロゾフ
三浦璃来
and 木原龍一
フランス国際 アレクサンドラ・ボイコワ
and ドミトリー・コズロフスキー
ユリア・アルテミエワ
and ミハイル・ナザリチェフ
アレクサ・シメカ・クニエリム
and ブランドン・フレイジャー
ロステレコム杯 アナスタシヤ・ミーシナ
and アレクサンドル・ガリャモフ
ダリア・パブリュチェンコ
and デニス・ホディキン
ヤスミナ・カディロワ
and イワン・バルチェンコ
GPファイナル開催中止

アイスダンス

編集
大会名
スケートアメリカ マディソン・ハベル
and ザカリー・ダナヒュー
マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
ロランス・フルニエ・ボードリー
and ニゴライ・サアアンスン
スケートカナダ パイパー・ギレス
and ポール・ポワリエ
シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
オリヴィア・スマート
and アドリア・ディアス
イタリア杯 ガブリエラ・パパダキス
and ギヨーム・シゼロン
マディソン・ハベル
and ザカリー・ダナヒュー
アレクサンドラ・ステパノワ
and イワン・ブキン
NHK杯 ヴィクトリヤ・シニツィナ
and ニキータ・カツァラポフ
マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
ライラ・フィアー
and ルイス・ギブソン
フランス国際 ガブリエラ・パパダキス
and ギヨーム・シゼロン
パイパー・ギレス
and ポール・ポワリエ
アレクサンドラ・ステパノワ
and イワン・ブキン
ロステレコム杯 ヴィクトリヤ・シニツィナ
and ニキータ・カツァラポフ
シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
ロランス・フルニエ・ボードリー
and ニゴライ・サアアンスン
GPファイナル開催中止

新型コロナ対策

編集

脚注

編集
  1. ^ フィギュア中国杯が中止に 新型コロナ感染再拡大で”. AFPBB News. AFPBB News (2021年8月18日). 2022年1月8日閲覧。
  2. ^ 中止のフィギュア中国杯、トリノで代替開催”. AFPBB News. AFPBB News (2021年8月31日). 2022年1月8日閲覧。
  3. ^ ISU グランプリファイナル 国際フィギュアスケート競技大会 大阪 2021 開催中止について”. 日本スケート連盟. 公益財団法人日本スケート連盟 (2021年12月2日). 2022年1月8日閲覧。
  4. ^ 中国杯中止の為の代替開催
  5. ^ ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2020 中止”. 日本スケート連盟 (2020年3月12日). 2021年10月24日閲覧。

出典

編集

シリーズ順位

編集

外部リンク

編集

関連項目

編集