2014年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

2014年に日本で行われたプロ野球ドラフト会議
プロ野球ドラフト会議 > 2014年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

2014年度新人選手選択会議(2014ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は、2014年10月23日グランドプリンスホテル新高輪国際館パミールで行われた第50回のプロ野球ドラフト会議である。大正製薬が特別協賛しており、公式名称は「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」。

 NPB 2014年度新人選手選択会議
プロ野球ドラフト会議
supported by リポビタンD
有原
1回目に4球団に指名された有原
ドラフト概要
スポンサー大正製薬
開催日2014年10月22日
開催地東京都港区
会場グランドプリンスホテル新高輪
司会関野浩之
制度1巡目:重複くじ引き
2巡目以下:変則ウェーバー
指名数104名(新人:81名 育成:23名)
入団拒否1名
複数球団指名
4球団
有原航平(投手・早稲田大学日本ハム交渉権獲得
2球団
安樂智大(投手・済美高楽天交渉権獲得
2回目2球団
山﨑康晃(投手・亜細亜大学DeNA交渉権獲得
« 2013
2015 »
テンプレートを表示

概要 編集

2008年度以降のドラフト会議同様に高校生と大学・社会人を同時に指名するシステムを採用する[1]

2014年度も前年同様に大正製薬が特別協賛社となり、公式名称は同社の主力商品であるリポビタンDを冠した「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」となった[2]

1巡目指名における重複指名のみ抽選により交渉権獲得球団を決定し、2巡目以降のウェーバー指名は両リーグの2014年シーズン最下位球団から順に指名、3巡目は逆に首位球団から指名…の順で選手を指名する。また、ドラフト会議のウェーバー優先権は同年のプロ野球オールスターゲームの結果で確定することとなっているが、2014年は2試合で1勝1敗とセ・パ共に星を分けたものの、得失点差でセがパを上回ったことにより、2014年度ドラフト会議のウェーバー優先権はセントラル側に与えられることになった[3][1]

その他 編集

  • 育成選手ながら、2011年度以来3年ぶりとなる入団拒否者が発生した。
  • ヤクルトは5年間で風張以外の8人中7人が戦力外になり、2011年度に続く歴史的な不作年となってしまった[4][注釈 1]

選択希望選手一覧 編集

  •           色付きの背景は複数球団から指名を受けた選手。
チームヤクルト楽天DeNA西武中日ロッテ広島日本ハム阪神オリックス巨人ソフトバンク
支配下選手
1巡目①安樂智大安樂智大有原航平髙橋光成野村亮介中村奨吾有原航平有原航平有原航平山﨑福也岡本和真松本裕樹
1巡目②竹下真吾---山﨑康晃---------野間峻祥---山﨑康晃---------
1巡目③------------------------横山雄哉---------
2巡目→風張蓮小野郁石田健大佐野泰雄浜田智博田中英祐薮田和樹清水優心石崎剛宗佑磨戸根千明栗原陵矢
3巡目←山川晃司福田将儀倉本寿彦外崎修汰友永翔太岩下大輝塹江敦哉淺間大基江越大賀佐野皓大高木勇人古澤勝吾
4巡目→寺田哲也フェルナンド福地元春玉村祐典石川駿寺嶋寛大藤井皓哉石川直也守屋功輝髙木伴田中大輝笠谷俊介
5巡目←中元勇作入野貴大山下幸輝山田遥楓加藤匠馬香月一也桒原樹瀬川隼郎植田海齋藤綱記---島袋洋奨
6巡目→土肥寛昌加藤正志百瀬大騎---井領雅貴宮﨑敦次飯田哲矢立田将太---坂寄晴一------
7巡目←原泉伊東亮大飯塚悟史---遠藤一星脇本直人多田大輔髙濱祐仁---西野真弘------
8巡目→------------山本雅士------太田賢吾---小田裕也------
9巡目←------------金子丈------佐藤正尭---鈴木優------
育成選手
1巡目→中島彰吾八百板卓丸亀井塔生戸川大輔佐藤雄偉知---松浦耕大---------篠原慎平幸山一大
2巡目←---大坂谷啓生------石垣幸大---木村聡司---------川相拓也齋藤誠哉
3巡目→------------藤吉優---------------田中貴也山下亜文
4巡目←------------近藤弘基---------------高橋慎之介堀内汰門
5巡目→---------------------------------柿木映二
6巡目←---------------------------------金子将太
7巡目→---------------------------------河野大樹
8巡目←---------------------------------中村恵吾
  • 太字は交渉権確定。重複した場合、左の球団から順に抽選。2巡目以下は矢印の向きの順に指名。
  • 背景色が暗い選手は入団拒否した選手。

選択選手 編集

球団名はウェーバー順。育成選手入団で太字は、後に支配下選手登録された選手。

東京ヤクルトスワローズ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位竹下真吾投手ヤマハ入団
2位風張蓮投手東京農業大学北海道オホーツク入団
3位山川晃司捕手福岡工業大学附属城東高入団
4位寺田哲也投手香川オリーブガイナーズ入団
5位中元勇作投手伯和ビクトリーズ入団
6位土肥寛昌投手Honda鈴鹿入団
7位原泉外野手第一工業大学入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位中島彰吾投手福岡大学入団

東北楽天ゴールデンイーグルス 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位安樂智大投手済美高入団
2位小野郁投手西日本短期大学附属高入団
3位福田将儀外野手中央大学入団
4位ルシアノ・フェルナンド外野手白鷗大学入団
5位入野貴大投手徳島インディゴソックス入団
6位加藤正志投手JR東日本東北入団
7位伊東亮大外野手日本製紙石巻入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位八百板卓丸外野手聖光学院高入団
2位大坂谷啓生内野手青森中央学院大学入団

横浜DeNAベイスターズ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位山﨑康晃投手亜細亜大学入団
2位石田健大投手法政大学入団
3位倉本寿彦内野手日本新薬入団
4位福地元春投手三菱日立パワーシステムズ横浜入団
5位山下幸輝内野手國學院大學入団
6位百瀬大騎内野手松本第一高入団
7位飯塚悟史投手日本文理高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位亀井塔生捕手日星高入団

埼玉西武ライオンズ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位髙橋光成投手前橋育英高入団
2位佐野泰雄投手平成国際大学入団
3位外崎修汰内野手富士大学入団
4位玉村祐典投手敦賀気比高入団
5位山田遥楓内野手佐賀工業高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位戸川大輔外野手北海高入団

中日ドラゴンズ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位野村亮介投手三菱日立パワーシステムズ横浜入団
2位浜田智博投手九州産業大学入団
3位友永翔太外野手日本通運入団
4位石川駿内野手JX-ENEOS入団
5位加藤匠馬捕手青山学院大学入団
6位井領雅貴外野手JX-ENEOS入団
7位遠藤一星内野手東京ガス入団
8位山本雅士投手徳島インディゴソックス入団
9位金子丈投手大阪商業大学入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位佐藤雄偉知投手東海大学付属相模高拒否[5]
2位石垣幸大投手いなべ総合学園高入団
3位藤吉優捕手秀岳館高入団
4位近藤弘基外野手名城大学入団

千葉ロッテマリーンズ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位中村奨吾内野手早稲田大学入団
2位田中英祐投手京都大学入団
3位岩下大輝投手星稜高入団
4位寺嶋寛大捕手創価大学入団
5位香月一也内野手大阪桐蔭高入団
6位宮﨑敦次投手広島国際学院大学入団
7位脇本直人外野手高崎健康福祉大学高崎高入団

広島東洋カープ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位野間峻祥外野手中部学院大学入団
2位薮田和樹投手亜細亜大学入団
3位塹江敦哉投手高松北高入団
4位藤井皓哉投手おかやま山陽高入団
5位桒原樹内野手常葉学園菊川高入団
6位飯田哲矢投手JR東日本入団
7位多田大輔捕手鳴門渦潮高入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位松浦耕大捕手MSH医療専門学校入団
2位木村聡司内野手常葉学園橘高入団

北海道日本ハムファイターズ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位有原航平投手早稲田大学入団
2位清水優心捕手九州国際大学付属高入団
3位淺間大基外野手横浜高入団
4位石川直也投手山形中央高入団
5位瀬川隼郎投手室蘭シャークス入団
6位立田将太投手大和広陵高入団
7位髙濱祐仁内野手横浜高入団
8位太田賢吾内野手川越工業高入団
9位佐藤正尭捕手愛知啓成高入団するも翌年シーズン終了後に退団

阪神タイガース 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位横山雄哉投手新日鐵住金鹿島入団
2位石崎剛投手新日鐵住金鹿島入団
3位江越大賀外野手駒澤大学入団
4位守屋功輝投手Honda鈴鹿入団
5位植田海内野手近江高入団

オリックス・バファローズ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位山﨑福也投手明治大学入団
2位宗佑磨内野手横浜隼人高入団
3位佐野皓大投手大分高入団
4位髙木伴投手NTT東日本入団
5位齋藤綱記投手北照高入団
6位坂寄晴一投手JR東日本入団
7位西野真弘内野手JR東日本入団
8位小田裕也外野手日本生命入団
9位鈴木優投手雪谷高入団

読売ジャイアンツ 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位岡本和真内野手智辯学園高入団
2位戸根千明投手日本大学入団
3位高木勇人投手三菱重工名古屋入団
4位田中大輝投手國學院大學入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位篠原慎平投手香川オリーブガイナーズ入団
2位川相拓也内野手桜美林大学入団
3位田中貴也捕手山梨学院大学入団
4位高橋慎之介投手木更津総合高入団

福岡ソフトバンクホークス 編集

新人選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位松本裕樹投手盛岡大学附属高入団
2位栗原陵矢捕手春江工業高入団
3位古澤勝吾内野手九州国際大学付属高入団
4位笠谷俊介投手大分商業高入団
5位島袋洋奨投手中央大学入団
育成選手選択会議
順位選手名守備所属結果
1位幸山一大外野手富山第一高入団
2位齋藤誠哉投手磐田東高入団
3位山下亜文投手小松大谷高入団
4位堀内汰門捕手山村国際高入団
5位柿木映二投手柳川高入団
6位金子将太外野手大間々高入団
7位河野大樹内野手NOMOベースボールクラブ入団
8位中村恵吾投手富山サンダーバーズ入団

中継 編集

テレビ 編集

地上波 編集

  • TBS系列(全国ネット)『プロ野球ドラフト会議2014』 16:53 - 17:50
実況:初田啓介
解説:槙原寛己應武篤良
インタビュアー:小笠原亘
会見場リポーター:伊藤隆佑高橋浩由ITV)、佐藤文康

CS 編集

実況:中邨雄二ABC
解説:小関順二
リポーター:平岩康佑(ABC)

ラジオ 編集

実況:煙山光紀
解説:菊地高弘(雑誌「野球太郎」編集部)
会見場リポーター:洗川雄司

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ なお、風張もDeNA移籍後の2021年に戦力外通告を受けており、7年間で全ての選手がNPBから戦力外通告を受けた。

外部リンク 編集