魔入りました!入間くん

日本の漫画作品、テレビアニメ番組

魔入りました!入間くん』(まいりました いるまくん[5])は、西修による日本学園ファンタジーコメディ漫画作品[6]。通称『魔入間』『入間くん』。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて、2017年14号(2017年3月2日発売)[5]より、連載中。西の『週刊少年チャンピオン』での連載は本作が初めてとなる[5]。2024年1月時点で累計部数は1500万部を突破している[7]。スピンオフとして、同社の『別冊少年チャンピオン』にて、『魔入りました!入間くん if Episode of 魔フィア』が2023年10月号から連載中[1]。作画担当はhiro者[1]。また『週刊少年チャンピオン』にて、『魔入りました!入間くん カルエゴ外伝』が2021年20号・21+22号に前後編の読切として掲載され、2024年1号から同年7号まで連載された[2][8]

魔入りました!入間くん
ジャンル学園ファンタジーギャグコメディ
漫画:魔入りました!入間くん
作者西修
出版社秋田書店
掲載誌週刊少年チャンピオン
レーベル少年チャンピオン・コミックス
発表号2017年14号 -
発表期間2017年3月2日 -
巻数既刊37巻(2024年4月8日現在)
漫画:魔入りました!入間くん if Episode of 魔フィア
原作・原案など西修
作画hiro者
出版社秋田書店
掲載誌別冊少年チャンピオン
レーベル少年チャンピオン・コミックス
発表号2023年10月号 -
発表期間2023年9月12日[1] -
巻数既刊1巻(2023年12月7日現在)
漫画:魔入りました!入間くん カルエゴ外伝
作者西修
出版社秋田書店
掲載誌週刊少年チャンピオン
レーベル少年チャンピオン・コミックス
発表号2024年1号 - 7号
発表期間2023年12月7日[2] - 2024年1月18日[3]
巻数既刊1巻(2024年4月8日現在)
話数全7話
アニメ
原作西修
監督森脇真琴
シリーズ構成筆安一幸
キャラクターデザイン佐野聡彦(第1・2シリーズ)
山本径子(第1シリーズ)
原由美子(第2・3シリーズ)
音楽本間昭光(第1・2・3シリーズ)
関向弥生(第3シリーズ)
アニメーション制作BNピクチャーズ
製作NHK
放送局NHK Eテレ
放送期間第1シリーズ:
2019年10月5日 - 2020年3月7日
第2シリーズ:
2021年4月17日 - 9月11日
第3シリーズ:
2022年10月8日 - 2023年3月4日
話数第1シリーズ:全23話[4]
第2シリーズ:全21話
第3シリーズ:全21話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

コミックス1巻の発売に合わせて、書泉ブックタワー書泉グランデ芳林堂書店高田馬場店、芳林堂書店コミックプラザで2017年7月7日から同年8月6日まで複製原画の展示が行われた[6]。『週刊少年チャンピオン』2018年22・23合併号(2018年4月26日発売)では同誌連載中の『吸血鬼すぐ死ぬ』(盆ノ木至)とのコラボ企画が開催され、それぞれの作品扉ページで2作品間で衣装を交換したキャラクターが描かれた。また、コラボサイン色紙、ポストカードの読者プレゼント企画も実施された[9]

2018年5月には、コミックス5巻の発売に合わせてアニメイト渋谷店にてサイン会が開催された。西にとっても初めてのサイン会となった[10]

2019年からはテレビアニメが製作、放送されている。2023年3月現在で3期までの放送が終了している。

あらすじ

14歳の鈴木入間は鬼畜外道な両親に金銭目的で大悪魔・サリバンに売り渡される。しかしサリバンは入間に危害を加えることはなく、自分の孫になることを懇願する[5]

承諾した入間はサリバンが理事長を務める悪魔学校バビルスに入学し、自分の正体がバレてしまうと食べられる危険性があるため、人間であることを隠して学園生活を送ることになる。望みである平穏な生活とは裏腹に様々なトラブルが入間に襲い掛かるが、それらを乗り越える度に注目を浴び、不本意ながら有名人になりつつ幸せを掴んでいく[6]

登場人物

声の項はテレビアニメ版の声優

主要人物

鈴木 入間(すずき いるま) / イルマ
声 - 村瀬歩[11]
誕生日:10月4日 / 身長:158センチメートル / 体重:56キログラム / 位階:アレフ(1) → ヘー(5) / 所属師団:魔具研究師団 / 使い魔:エギーちゃん(ナベリウス・カルエゴ)
本作の主人公。14→15歳。一人称は「僕」。触角がトレードマーク。小柄な体格と中性的な容姿で、女装すると女性と勘違いされるほどの少年。人間界の出身だが、エゴイストの父(声 - 大河元気)と母(声 - 舞原由佳)のせいで人並みの平穏とは無縁のトラブルまみれの生活を送った苦労人で、他者の頼みを断ることが絶対出来ない極度のお人好しに育つ。トラブル突破のために常人離れした圧倒的危機回避能力・サバイバル術・合気道大食い・機械修理といったスキルを有し、いかなる窮地でも平静さを保つ強靭なメンタルを保つ超人と化し、無限大の防御力を持つが、攻撃力はゼロ。食事は食える時に食うの精神のため非常に大食漢であるが、作るのは煮たり焼いたりすれば良いという考えなので料理は苦手。
指に装着した悪食の指輪(あくじきのゆびわ)により、周囲からはこの魔力込みで実力と認識されている。魔法詠唱が必要な時は使用しているが、本人はこの魔力に頼るのはズルと考え、必要時以外の使用を控えている。ギメル(ランク3)に昇進した際に自我を得た悪食の指輪の化身を「アリさん」と呼び、相棒同然の関係を持つ。
クズな両親に売られた当初は自分の置かれた環境に困惑し、人間と露見しないよう目立たず平穏に暮らすことが望みだったが、特待生として入った悪魔学校の入学式でいきなり新入生代表として挨拶をさせられ、そうと知らないまま壇上で禁忌呪文を唱えて場を騒然とさせてしまった上、さらにはこれに嫉妬し決闘を申し込んで来たアリスを成り行きで倒してしまい、一躍有名人となる。その後も問題回避・解決のための数々の行動を起こすが、その結果かえって悪名が高まってしまう。
最初の位階測定時には、使い魔が教師であることと、飛行テストで問題を起こしたことで測定不能とされアレフ(位階1)となる。目立ちたくないという気持ちもあり位階を上げる意志は薄かったが、アメリとの出会いによって位階を上げるという目標を持つようになり、位階昇級試験では常に周囲の予想を覆す活躍を見せていく。同時に様々な悪魔たちとの交友関係が広がって行き、クラスメイトを中心に周りに大きく影響を与えていく。そんな魔界の生活が彼に変化を齎し、それまでの控えめで無欲な性格から「現在の生活・居場所を守りたい」という望みを抱くようになる。
カルエゴ達教職員の意向により、クラスメイト全員で収穫祭までの修行を受けることとなり、バチコに稽古をつけてもらい、強力な弓を扱えるようになった。収穫祭ではリードと組み、持ち前のサバイバル技術を用いて行動していた。伝説のリーフを探してリードと別行動をしていた際、オロバスとオチョの襲撃を受け、オロバスの策略に嵌まるも恐怖を乗り越え、魔界で生きる決意を新たにした。その後はクラスメイトと助け合いながら伝説のリーフを咲かせることに成功し、リードと共に若王となる。更に音楽祭ではカルエゴからピアノを習ってプルソンや他の生徒たちと共に優勝、問題児クラスの中で一人だけ一年生でありながらへー(5)にランクを上げる。アクドル大運動会ではケロリから収穫祭での約束を果たすために助っ人として呼ばれ、弓を使いこなして活躍。最後の種目で自ら悪入間の状態になり優勝した。
魔界三傑から次期魔王を育成・選出する「TS計画」が提案された際、他の三傑の孫達と対面し、次期魔王候補として推薦される。更に13冠とも対面し、自分が魔王になったらどんな魔界にするかを聞かれるが、魔界への知識があまりないのもあって他の二人とは違い上手く答えられなかった。本人はそのことを気にしていたが、実際は問答の後の食事に意味があったためにおかわりまでした入間はむしろ大半から好印象だった。以降は魔王にも興味を抱き、今まで目を向けてこなかったものにちゃんと向き合おうと考えるようになる。
2年生になってからは再びカルエゴと使い魔として再契約したり、魔力適正を調べようとすると紙が焦げて変な紋章が浮かぶなど、入学時のようなアクシデントに見舞われる。心臓破りではチマとヴィネとチームになる。開始早々にシーダと交戦し、彼女からは能力自体はあるものの相手に攻撃を当てるのを躊躇っていることを指摘され、傷つける覚悟を持つように言われる。そしてチマの風船を割られながらもシーダから逃げ切り、その後は狙撃を行おうとしていたロビンを妨害、捕まっていたジャズの救出、最高戦力であるカルエゴの無力化と奮闘するが本性を表したアトリから襲撃を受ける。シーダや他の教師が駆けつけたことで難は逃れるものの、試験には脱落した。
魔界で生きると決意したこともあって魔界の重要な瞬間を見たいという思いから後に「裏切りの13日」と呼ばれる大貴族会に参加しようとするも、入間が何者かに狙われているのにそれを守れる人材がいないことからオペラに止められる。しかし、アスモデウス家が護衛を引き受けたことで無事に参加。そこでTS計画が発表され注目の的となった後、フェンリルに変装したナルニアから再び魔王になったらどのような魔界を作るかを尋ねられ、今度は「悪魔たちがお互いを尊重して協力しあって高め合える優しい魔界」と答える。しかし、相手からは非常に捻じ曲がった捉えられ方をした上に、入間の正体を見抜いたナルニアから強い敵意を向けられる。その場はアムリリスによって助けられるものの暫く落ち込んでいたが、パイモンから励まされて立ち直る。ベヘモルトの襲撃後はキリヲと再会し、彼から人間であるとバレていることを知る。学校に帰った後、バチコを励ますためにロビンと共にバルバトス家へと向かい、そこでバチコへの扱いに激怒していた大統領に自分も一緒に怒らせて欲しいと頼み、結果的に大戦争が起こりそうだったのを止める事になる。
悪入間(あくいるま)
自我を得た悪食の指輪「アリさん」の性格改変魔法により生まれたもう一つの人格。一人称は「俺」。サリバンは「入魔(いるま)」と呼んでいる。目付きが鋭く口調は荒く常に強気で手段を選ばない、主人格である入間とは正反対の性格。しかし他人の頼みを断れないお人好しである点は共通している。この人格は周囲には彼の悪周期と勘違いされている。
アスモデウス・アリス
声 - 木村良平[11]
誕生日:6月6日 / 身長:178センチメートル / 体重:67キログラム(羽と尻尾除く) / 位階:ダレス(4) → ヘー(5) / 所属師団:魔具研究師団 / 使い魔:ヴィーノ(ゴルゴンスネーク)
名門アスモデウス家嫡男。一人称は「私」「(最初だけ)僕」。「炎を自在に操る」魔術を得意とする。
美青年で規律を重んじる優等生。学年首席でさらに実技成績学年1位。文武両道で料理も出来る万能人。常識人でもあるため、魔界の情報に疎い入間への説明役を担ったり、問題児クラスの貴重なツッコミ役ともなっている。一方で入間のことになると急にボケになったり、金持ち故に感覚が周りと違うことがある。実母と魚が苦手。当初は自分から新入生代表の座を奪った入間を嫌悪していたが、自ら申し込んだ決闘で完敗した結果心服し、以後は入間を常に「入間様(イルマ様)」と呼び付き従う。本人は従僕になったつもりだったが、程なく入間に自分を「友達」だと言われてすっかり感激し、以後は周囲に対し自身が入間の「おトモダチ」であることをよく強調する。なお、アリスの思う「おトモダチ」の定義は「血の盟約」のため、周囲からは引かれている。
普段は冷静沈着だが非常に短気で、他者を寄せ付けない空気をまとっていることが多いが、入間に対してはいつも満面の笑みをたたえて接している。また、入間が関わると分かりやすいほど感情的になる。クララとは喧嘩友達で、「アホ」呼ばわりしつつ、常に入間との「おトモダチ」度を競っている。当初はウァラクと呼んでいたが、音楽祭の練習以降はクララと呼んでいる。サブロとはライバル関係にあり、当初は犬猿の仲であったが物語が進むにつれ共闘することも増えてきている。悪周期形態では酔ったように哄笑しながら暴れまくる。
収穫祭ではサブロと組み、強い魔獣を倒してポイントを稼いでいた。ドロドロ兄弟との戦いで彼等の能力を見抜き、悪周期を解放して大暴れすることで勝利する。その後も順調にポイントを重ねていたが、入間の危機を知って駆けつける。生徒同士の直接攻撃は反則行為であったが、入間の矛でいられればいいという考えからオロバスに強力な一撃を入れ、勝利を入間に託す。
音楽祭後、入間のために魔具研究師団へ向かった所でキリヲと再会。キリヲの目が以前見せてもらった元祖返りと同じだったことから、入間に害をおよぼすつもりだと知り、交戦するも逃げられた。
問題児クラスが音楽祭で優勝し、全員がランク4以上に昇級した後、入間に自身とクララを「親友」と言われたことを機に、クラスの全員を集めて自らが仕切り、自分とクララ以外のクラス全員は入間の「オトモダチ」であり、自分とクララは「シンユー」だと宣言した。
心臓破りではシルビアとゼゼとチームとなり、途中でチームカムイと合流してミッションに向かう。エイトが現れるとカムイに自分のチームも任せて単身で挑むが、自分を上回る炎の使い手であるエイトに苦戦する。彼から家系能力を使うように言われるもそれを断り切り札である火岸花(アムリリス)で対抗。エイトからはその実力を認められ、ミッションをクリアすると見逃された。その後は入間と合流したところにアトリから襲撃を受けるというアクシデントが起きながらも逃げ切り、試験に合格してランクもへー(5)に昇格した。
問題児クラス内ではアロケル共々家系能力が一切不明。エイトからは圧倒的な状況も打開出来る魔術と言われているが、どんなに追い詰められた際も使うのを渋っており、口に出すのも拒んでいる。さらに、幼少時から鍛えていた炎の魔術を入間に絶賛されたことから、炎の魔術しか極力使わないようにしている。2年生に進級してからは火岸花(アムリリス)と呼ばれる青い花のような特殊な炎を習得。単純な威力も跳ね上がり、炎を吸収する力を持つ。
ウァラク・クララ
声 - 朝井彩加[11]
誕生日:5月5日 / 身長:153センチメートル / 体重:50キログラム(羽と尻尾除く) / 位階:ギメル(3) → ダレス(4) / 所属師団:魔具研究師団 / 使い魔:ボス(ファルファル)(声 - 大河元気)
本作のヒロイン。入間と同級の女子生徒。一人称は「わたし」「(最初だけ)あたし」。
奇矯な性格のために周囲から浮いており、彼女の能力を利用しようとするものだけが周りに残っていた。本人はそれを自覚し仕方がないと諦めていたが、見返りなしで遊びに付き合ってくれた入間に心服し、アリスと共に入間の「おトモダチ」となる。以後は入間を「イルマち」と呼び、行動を共にする。アリスのことは「アズアズ」と呼びつつ、入間を巡ってよく諍いを起こすケンカ友達となる。常識に囚われぬ柔軟で豊かな発想と思考の持ち主で、時折周囲の者には理解不能な言動をとる一方、彼女のお転婆が窮地を救うこともある。また、性格のよく似たやんちゃな弟妹達の長女なため、意外と面倒見の良い一面も持つ。自分やアリスも知らないうちに入間と密会していたアメリに嫉妬を感じたことを機に入間への恋心を自覚し、「いつかは(自分の魅力でイルマちを)メロメロにしてやる」と心に誓っている。
収穫祭ではエリザベッタと組み行動していたが、一人でいた所をオロバスに狙われる。彼の生み出した幻に精神的に追い詰められるも、駆けつけた入間やアリスによって助けられる。
心臓破りではストロー、ヤバシとチームになる。開始早々教師の一人スージーと遭遇し、チームプレイで善戦して持ち堪えるものの、敗北してリタイアとなる。
劇中では翼を広げて飛行している描写がなく、女子会にて翼について尋ねられた時には言いよどんでおり語ろうとしなかった。
家系魔術は「呼び出し(トイトイ)」。一度見た物を魔力で複製し、召喚できる。
アザゼル・アメリ
声 - 早見沙織[12]
誕生日:3月13日 / 身長:190センチメートル / 体重:69キログラム(羽と尻尾除く) / 位階:ヴァウ(6) / 所属師団:生徒会(生徒会長)
名門アザゼル家嫡子。バビルス2→3年生。一人称は「私」。生徒会会長。
長身の美女で、常に気高き立ち居振る舞いで威風堂々としているが、密かに人間界の少女漫画ファンで、恋に恋する乙女の一面も持つ。前収穫祭優勝者であり、圧倒的な実力と頭脳、カリスマ性を持っている。生徒会長という立場から恨みを買うこともあるが、その実力から表立って反抗されることはない。料理はシンプルに下手。将来は父の仕事を手伝おうと考えているため、実力を見込んだオペラにスカウトされた際は一旦断りかけたが、サリバン家に就職すれば入間と一緒に暮らせるのではと思い直し返事を保留にしている。13冠の一人である父親のアンリからは溺愛されている。
ある時、魔界に存在しない植物を発生させた入間が人間ではないかと疑い、かねてから読めずにいた少女漫画「初恋メモリー」を朗読・解説させることを思いつく。結果、入間を人間と概ね確信するに至るが、「初恋メモリー」の読書会を続けるために黙認し、そのまま交流を続けていた。シネルの性格改変魔術によって普段とは正反対のおしとやかな性格にされた上にロノウェに生徒会解散選挙を申し込まれ、窮地に立たされるが、入間の励ましを受けて本来の性格を取り戻し、選挙に圧勝する。この騒動をきっかけに入間への恋心を自覚。入間が人間であることに父・アンリが気づきかけ、元の世界に返そうとした時には、入間を優秀な「悪魔」と言い切って助けた。以来入間のことを思う時には照れからしどろもどろになることが増えた。終末テストの後、クララに強引に女子会へ誘われたことで、問題児クラスの女子達とも交流するようになる。
終末日の序盤に入間からウォルターパークへ誘われる(アメリは二人きりのデートと思い込んで承諾したが、実際は問題児クラスのメンバーや大人達も一緒であったため、本人的にはやや期待外れであった)。パーク内で魔獣が暴れた時はオペラと共闘し、家系能力を駆使して魔獣を仕留めた。その後、終末日の最終日に、アクアケースで入間と念願の二人きりのデートを実現させた。
アクドル大武闘会では父親の勧めで警備のボランティアを行っていたが、そこでチームメイトの抜けたデビムスと出くわし「メリー」として参加を頼まれる。当初は困惑していたが、ケロリのアクドルへの思いと、かつて彼女の歌に助けられた(ウォルターパークで魔獣と戦う時勇気づけられた)ことから参加を決める。
3年生に進級した時は制服が新調された。新入生の主席であるチマに宣戦布告されたことを頼もしく思っていたが、彼女も入間に好意を寄せていることを知って宣戦布告の意味を理解し、以降はチマを警戒している。
家系魔術は「幻想王(ロマンチスタ)」。自己暗示により全能力を向上させる鼓舞魔術。とても強力な反面、相手に臆すれば敗北必至の諸刃の剣。また、リミッター解除による強化のため使用後は激痛に襲われる。使用時には髪が光る。
ナベリウス・カルエゴ
声 - 小野大輔[13]
誕生日:2月14日 / 身長:182センチメートル / 体重:65キログラム(羽と尻尾除く) / 位階:ケト(8)
バビルス筆頭教師。一人称は「私」「(13話から24話まで)俺」。独身。趣味はサボテン収集。口癖は「粛に」「厳粛に」。
優秀で生真面目、プライドが高く陰湿だが厳粛な教師で、生徒を「ゴミ」「問題児」と呼んでいるが、公私混同するような真似はせず真っ当な理屈の範疇で厳しくしている。的確に資質や能力を判断し、策を立てられる。生徒の努力に関してはしっかり認め、教えを請われれば正しい姿勢としてスパルタながらもしっかり教える。
自身の性格故、サリバンの緩さを嫌っているが、上司なので逆らえない。オペラとは先輩後輩の仲で、パシリにされていたため苦手としている。ロビンのことは使い魔授業の影響で目の敵にしている(入間の成績に関係するため授業中は大人しくしている)。一方で、バラムとは入学当初から親しい仲である。音楽祭で優勝クラスを率いた経験者であり、大抵の楽器を扱える。
使い魔召喚試験で手違いから入間に召喚され使い魔になったショックで寝込み、後日ようやく復帰するも、使い魔として召喚された時に濡れ衣で捕まって会議に出られず、挙げ句の果てには問題児クラスの担任を押し付けられる形となった。
「入学式で禁忌呪文を唱える」「アスモデウスと決闘する」などの騒ぎを起こした入間を目の敵にし、さらに入間に使い魔にされてしまってからは益々入間のことが嫌いになったが、その一方で入間が危険に慣れすぎているために無茶を躊躇しないことを懸念している。
心臓破りではゲームの進行役を担っており、チーム分けもカルエゴが決めた(そのチームの意地の悪さから自身の生徒には気づかれている)。終盤にバラムと共に教師陣の最大戦力として投入され、ケロリとエリザベッタを一瞬で倒しアリスも追い詰めたが、入間に使い魔として召喚されたことで立場上協力はしないものの危害も加えられなくなり、実質無力化された。アリス達との合流後危険を察知し咄嗟に助けを求めた入間を守るためにアトリと交戦するが、使い魔としての姿では全力が出せなかったために押されていた。試験後、シーダとアトリの推薦状を出した推薦者が兄のナルニアであったことが判明し、兄の元祖返りを手引きした行為にオペラから厳しく言及されるが、カルエゴはバビルスと生徒に敵意を向けるなら兄でも容赦なく処断する覚悟を見せた。その後、オペラが強引に問題児クラスの実技特別教員に赴任した時は、問題児クラスに深く同情した。
学園をオペラや他の教師に任せて兄に会うべく魔関署に向かうが、ナルニアが13冠の候補に選ばれたことからアンリに断られる。そしてナルニアに会うために大貴族会に参加しようとし、アンリからはナベリウス家にある「有事に備えて催事は捨てろ」という掟を指摘されるが、もう一つの「一度噛みつくと決めたなら牙一本になっても食らいつけ」という掟を理由に承諾させる。しかし、魔関署はナルニアをあまり表に出したくないことや高位階の悪魔が行方不明になっている事件からアンリがナルニアの影武者を務めていたためその場では会えず、大貴族会が終わってから対面することとなる。そこでアトリのことを尋ねるも「必要だった」としか言われず具体的なことは何も聞かされず、そんな彼の態度が普段通りではあるものの違和感を覚えた。そして去り際にナルニアから入間に近づかないように警告される。その後は大貴族会における一件と悪周期によって家に篭りきりになる。本人なりに推測を重ねた上で入間の正体が人間である事実に思い至り、バラムの反応で確信するものの何も気づかないふりをした。
家が代々番犬の家系であり、幼少時からバビルスの次期番犬として育てられた。バビルス在学時代は一年生のころから規律に厳しく、魔力に関しては並の上級生を上回る才能を持っていた。かつての謎の番長として行動していたオペラと外見的な特徴が一致していたことから勘違いで何度も絡まれており、それを解決するべく行動していた所正体がオペラだと知り、戦いを挑むも敗北、しかし攻撃を一度耐えたことからオペラに認められてバラムと共にパシリになる。
エギーちゃん
カルエゴの使い魔形態。容姿は蝙蝠の翼とウェーブかかった黒髪が一本生えた白ヒヨコ(但し手足には黒い爪のようなものが一本のみ)。ふわふわとした体毛から「モフエゴ先生」とも呼ばれる。この形態でも魔術使用に支障はないが、本体の使用時より見た目上可愛いものが発現している。また魔法の使用自体は出来ても威力などは劣り、アトリの襲撃時には入間を守りきれなかった。
使い魔は主人の性格などが強く反映されるため、彼の姿は入間が基本的に無害な人物であることが影響している。また入間に危害を加えようとすると、しっかり処罰(しつけ)を受ける。
ケルベロス
カルエゴが攻撃を繰り出す際に出現する、金色の毛並みをした三つ首の巨大な犬。ケルベリオンとも呼ばれる。攻撃技は、その鋭い爪を振るう『番犬の鉤爪(ケルベロビュート)』。
使い魔ではなくナベリウス家に取り憑いている犬の幽霊のような存在。家系能力とも異なり、ナベリウスの血におりこまれた魔力そのもので、最初に"躾"を叩き込み、主と認めさせなければ牙を剥きツメを振り下ろす凶悪な獣である。カルエゴが使い魔召喚をしてもケルベリオンが威嚇して追っ払うため、彼に使い魔はおらず、またカルエゴが一年の使い魔召喚の監督官なのもそれが一番の理由(一年が召喚した使い魔をケルベリオンが牽制するため抑止力となるから)である。
尚、入間の使い魔状態でも呼び出すことは可能であるが、その際は仔犬のような姿になる。戦闘能力も下がる。
サリバン
声 - 黒田崇矢[14]
位階:テト(9)
13冠にして魔界三傑の一柱。一人称は「僕」、「(最初だけ)我が輩」。悪魔学校バビルス理事長。かつては魔王デルキラに側近として仕えていた。
口髭とスキンヘッドと牛角が特徴。長身痩躯の老魔だがギャグシーンでは二頭身の卵体型になる。契約を結び孫として迎えた入間を全力で可愛がり甘やかしたがる孫馬鹿。なぜ人間の入間を孫にしたのかは謎。彼の親しい者は、孫どころか子供がいないことを知っているので疑問に思われている。目立つのが嫌という入間のために、彼とその友人であるアリスとクララを問題児クラスに入れた。
普段はマイペースな好々爺だが魔界で三指に入る大悪魔。次期魔王との呼び声も高く、他の13冠からも位階が9であること以外は魔王に相応しいと認められているものの、本人は孫の成長を見守るのが楽しいという理由から、バビルスの理事長を辞めて魔王になるつもりはない。
TS計画では自身の孫である入間を次期魔王候補に推薦。
心臓破りでは、大怪魔"サリバーン"として理事長室に封印された状態で登場し、ミッション"SOS"で封印解除されるまで待っていたが、間一髪阻止されて悲しんでいた。アトリが本性を表した後は、入間に手を出したことや、デルキラが自身に告げた言葉を言われたことに激怒していたが、アトリを捕らえた直後に現れたポロによって阻まれる。
その後は新しい13冠を決めるために暫くは入間の元にも帰らずにいたが、オペラを説得してやってきた入間と大貴族会で再会。彼の成長を目の当たりにして喜んだ。バチコの処遇によってバルバトスを筆頭とした三英雄と一触即発の状況となるも、入間の活躍によって阻止され、彼の言葉を聞いてデルキラが帰ってきたら自分の席を譲ることを決める。
オペラ
声 - 斎賀みつき[14]
サリバンのSD(セキュリティデビル)。猫耳がある三つ編みの容姿だが、性別不詳。一人称は「私」。
普段は冷淡で無表情だが、毒舌でドSな一面を持つ。家事が完璧で尻尾でゲームをするなどかなり器用。実力も高く、魔獣を圧倒する程。表情よりも猫耳の方が感情豊か。当初は入間を養子にしたことに疑問を持っていたが、彼に懐かれるのはまんざらではなく、様々なアドバイスを与えることもある。彼が人間であることから魔界の危険性と人間界に戻る方法を伝える一方で、サリバン家の後を継ぐ者として彼に期待している。
バラムとカルエゴの先輩で、カルエゴを使い走り扱いしており、時には言葉攻めで弄り倒すこともあるため、カルエゴが苦手とする数少ない人物。
バビルス在学時代からサリバンに仕えており、彼の目指す学校を作るために謎の番長として学校内の不良達を懲らしめていた。この時は黒髪で癖っ毛であり、噂で知られていた特徴がカルエゴとかぶっていたことからカルエゴに迷惑が行くことになってしまい、自身の行動を止めるべく行動していた彼に見つかってしまう。口封じのためにカルエゴと戦い圧倒するが、自身の一撃を耐えた彼と異常な力を持つバラムを見て、二人をパシリにした。
心臓破りでは、ミッション"SOS"でサリバーンが封印されている理事長室にいたが、非戦闘員扱いだったため戦いには不参加。試験後、教師陣に元祖返りが潜入していた上に入間が狙われたことに事態を重く見ており、カルエゴに対し後手に回った失態や兄の元祖返りに与する行為に厳しく言及。カルエゴの覚悟を見た後、自分を問題児クラスの実技特別教員にするように提案し、異論を受け付けず強引に赴任する。そして問題児クラス全員に無口頭魔術を習得させる。入間が大貴族会に行こうとした際には、入間が何者かに狙われている上に入間の正体を知っている上で入間を任せられる人材がいなかったために一度は止める。しかし、入間によって護衛を頼まれたアリスと、更にそのアリスからの頼みで13冠であるアムリリスが護衛を請け負う事となり、彼女の実力を見て入間の出席を認めた。
アリクレッド
声 - 三木眞一郎[15]
悪食の指輪の化身。当初は自我がなく、入間がベト(2)に昇進した際に自我を得、ギメル(3)に昇進した際に意志疎通が可能となった。魔術への造詣が深く、入間に魔術を教育・指導しており、相棒にして師弟関係にあり、共に力を合わせて窮地を切り抜ける(バラムの授業を初めて受けた際に入間の背中に羽がないことで騒がれ、上着を引き剥がされる寸前シャツを伝って自分の腕を小さな羽に変えて誤魔化す等)。入間に変化術を掛けられた容姿はタキシードを着た単眼の紳士。正体が露見するとどんな騒ぎになるか不明なため、安全が保障されるまで表に出ようとしない。入間を最初はご主人と呼んでいたが、本人が嫌がったため「イル坊」と呼び、入間には「アリさん」と呼ばせている。入間に性格改変魔法をかけて「入魔(悪入間)」モードを作り、大騒動を引き起こした。キリヲの悪意に気づくもまだ喋れなかったため上手く伝えられなかった(キリヲの首根っこを掴みはした)。入間のランクがダレス(4)になった直後から応じなくなったが、入間のランクがへー(5)になると同時に目を覚ます。更にランクが上がった影響で大きさを変えたり、指輪から一定範囲内ならば離れて行動出来る様になった(一定範囲を越えると引き戻されるらしい)。
一人称は「俺ちん」で、普段の態度は男性だが、たまに女の格好をして振る舞い「女優」という言葉を口にしたりしている(婦人服や帽子、金髪のカツラをかぶったり胸が膨らんだりしている)ため性別は不明。
悪食の指輪(あくじきのゆびわ)
黄金の指輪型の魔具。持ち主の魔力を溜め込み、放出することが出来る。しかし魔力が枯渇すると、黒い影のような怪物(自我を持つ前のアリクレッド)が指輪から出現し、無差別に周囲の魔力を吸い取る。また、一度指に嵌めると外すことが出来ない。
普段はサリバンが充填した魔力を、必要な時に入間が放出させて使っている。当初は出力の調整ができなかったため、サリバンの魔力が全開放状態だったが、後にサリバンの調整によりダイヤル式に形が変わり、「小悪魔(デビル)モード」「悪鬼(デーモン)モード」「魔神(イフリート)モード」の三段階に魔力の放出量を切り替えることが可能となった。また、緊急時の際は「パンドルーラ」と呪文を唱えると指輪内の魔力を全開放出来る。
入間が位階袋鳥から位階の章を取り出す際、章の代わりに入間の右手に嵌まり、以後魔力が無い入間でも魔術が使用出来るようになった。

悪魔学校バビルスの関係者

問題児クラス

サブノック・サブロ
声 - 佐藤拓也[16]
位階:ベト(2) → ダレス(4) / 所属師団:魔王師団 / 使い魔:オーマ(ケルビー
名門サブノック家次男。一人称は「己(うぬ)」で、二人称は「主(ぬし)」。
魔王になることを夢見ている、猪突猛進だが堂々とした性格をした文武両道の美丈夫。常に尊大な態度で、目上の者に対しても決してへり下ることが無く、首回りには家系能力を使用するための複数の金属板を首飾りのように身に着けている。入間を一方的にライバル視しているが実質的なライバルはアリスである。
彼の悪周期は家系の色が濃く出てしまうため、その危険性と家系の力に振り回されたくないという考えから、バビルスに入るまでは一度しか悪周期になったことがない。そのためバラムによる悪周期の修行も断っていたが、入間の発言で考え方が変わり悪周期の修行をするようになった。バラムからは危険だから修行と命の危機にのみ使用するように言われている。悪周期になると髪色が黒くなる。
入学当初は「力が全て」という考えで、力を誇示するために入学式の日にいきなり教師のブルシェンコに暴力を振るい校舎の一部も破壊したことで問題児クラスに編入された暴れん坊だったが、自らの無謀さが招いた絶体絶命の窮地を入間に救われて感謝の言葉を述べ、それまでの非礼を詫びた後、入間の行動に影響され以前よりは思慮深くなった。また、「王の教室」開放の件で、ブルシェンコに土下座して入学式の愚行を謝罪したことで彼と和解する。
収穫祭ではアリスと組み強力な魔獣を倒しポイントを集めていたが、途中でドロドロ兄弟と競争することになる。勝負後はドロドロ兄弟も連れて行動していたが、入間を助けに向かったアリスを野望に向かったからと止めなかった。
魔王に興味を持った入間に魔王について色々語った際、彼の「今まで目を向けてなかったものに向き合う」という言葉を受けて実家に帰り、叔父のバールから時期魔王を決めるTS計画への推薦を持ちかけられるも断った。
心臓破りではロンロン・プコとチームになる。ミッション"SOS"では仲間達と共闘の末にミッションを完遂。逃走後に2年塔屋上でアトリと遭遇し、暴走したアトリに殺されかけるが、駆けつけたバラムに助けられた。試験での出来事で、ロンロンとプコから「パパ」と呼ばれることに困惑している。
家系魔術は「武器創生(ぶきそうせい)」。噛んでいる物質と同質の武器を造り出せる。創り出した武器から更に新しい武器を出現させることも可能。全身全霊で武器を作ると色が黒く変色し、本来の何倍もの痛みを相手に与えられる。
クロケル・ケロリ
声 - 東山奈央[17]
誕生日:11月4日 / 身長:155センチメートル / 体重:魔りんご66個分! / 位階:ベト(2) → ダレス(4) / 使い魔:ブリザードウルフ、スノーキングフォックス
名門クロケル家長女。一人称は「私」。魅力度51%(超認識阻害メガネ着用時)。熱に弱く、能力の酷使や興奮するなどして体温が高くなると倒れてしまう。
実はアクドルのくろむとして人気を得ており、正体露見防止のため特注の超認識阻害眼鏡を常に掛け、アクドル活動時には外している。また、彼女自身も大のアクドルファンである。
幼少期は母親や兄妹と同じように笑顔を見せない性格であった。優秀な兄妹と常に比較されていたころ、アクドルの映像に魅了されたことから、家族を見返すためにアクドルとして活動するようになる。悪魔学校で自分より目立っている入間に嫉妬しているが、同時に窮地を救われた恩から好意を持つという複雑な感情を抱いている。
収穫祭ではカムイと組み、たくさんの魔獣を従えて魔獣にポイントを集めさせていた。更に魔獣を使ってアガレス達の砦を奪おうと激闘を繰り広げるも敵わず、自身達をポイントにすれば勝てると言う魔獣達に対して自分がどんなに輝いてもファンがいなくては意味がないとし労いの言葉をかけた。大武道会では勝利のために収穫祭での約束を使って入間とリード、更に突然空いてしまった枠を埋めるためにその場を訪れたアメリを引き連れて、チームデビムスとして出場した。第7種目の大騎馬戦で負けたことから焦るも、励ましてくれた仲間達の姿を見て自分が一人ではないことを自覚し、序盤はロックでカッコイイ姿を見せ、後半でとびっきり可愛い姿を見せる作戦を立て、ライブを大成功させた。
心臓破りではヤン・チャチャとチームになる。エリザベッタのチームと合流してからミッションに向かい、ミッションを成功させた。その後何とかして逃げ切るもその先でカルエゴに遭遇してしまい脱落した。
家系魔術は「氷面(ひょうめん)」。水の温度の調節、特に冷却を得意とする。その応用なのか本質なのかは不明だが、氷を自在に操ることができる。
アンドロ・M・ジャズ
声 - 柿原徹也[18]
位階:ギメル(3) → ダレス(4) / 所属師団:魔術開発師団 / 使い魔:スプ(スプリット・ウルフ)
アンドロ家次男。窃盗癖から頻繁に金品を盗むため、購買部からブラックリスト入りされており、入学時もスリが原因で問題児クラスへ。勉強は苦手だが計算など数学が得意で頭も切れる。周りの生徒からもクールで大人っぽいと評されている。一族の方針から優秀な兄に常に馬鹿にされ、その経験から頼りにされると期待に応えたいという願望が強く、自身が頼りにされる「お願い」を拒否出来ない。仲の良いリードからは「ジャジー」と呼ばれている。
一族の家訓は「卑しいことこそ美しく」。無駄に指が動くとカチカチと音が鳴り相手に気付かれやすくなる指輪を、自分への枷として全指に着けている。限界まで開いた指がまるで蛇であるかのように自在に動く技を持つことから、「蛇使いの盗賊(サーペントシーフ)」の異名を持つ。
アンドロ家は完全実力主義“盗った方より盗られた方が悪い”な家系のため、実力が上のため言い返せず何もかも一流に悪い兄を持つ彼は領域を侵され続けた(主に身に付けていた財布や時計を盗られたり、自分の部屋に女連れ込まれて酒盛りされた)せいか『自分に弟か妹がいれば絶対優しくするのに』という考えを持ち続けていた。
終末日前の家庭訪問の際にカルエゴから盗みがバレた時の逃亡策を考えるように言われ、兄から渡された“破耳笛”を首飾りのように下げており、ウォルターパークに出現した魔獣、青牛を倒すためリード、ガープ、カムイと連携して青牛を(一時的に)倒した。
収穫祭では当初アロケルとの協力で他の生徒を騙し順調に点数を重ねていたものの、オロバスの策略によってリタイアとなってしまう。しかしそれでも諦めずに、リタイアした者が行くテントからオロバスの行動を監視し、一矢報いる。
心臓破りでは本番前から入念な準備を行なっており、自身の予測に反したチームになったが、逆に兄貴として守らなくてはならないという決心が生まれ、チーム・アロケルとの共同作戦を組み立てた。最終的に、アロケルが約束を守ってジャズから預かったチミィを咄嗟に隠していたことでもう一つの生存チームとなった。
自身の使い魔である「スプ」があまりにも自分のイメージと違うことを悩んでいる(本来は体が大きくて凶暴な見た目なのだが、彼のは何故かキュートな子犬になっている)。だが、自分と同じ盗み癖があったことで、自分らしいと納得した。それ以降も極力周りには見せないようにしているが、信用してはいるようで、心臓破りでは自身のチームメンバーを任せていた。
家系魔術は「盗見(ピット)」。対象が隠し持ったものを見抜き、盗むための最短ルートを視ることができる。盗む以外に射撃などでも応用が利く。
シャックス・リード
声 - 山谷祥生[18]
誕生日:9月 / 位階:アレフ(1) → ダレス(4) / 所属師団:遊戯師団 / 使い魔:クレバーモンキー
シャックス家長男。騙す快感と消耗するスリルを好むお調子者なギャンブル狂のゲーム好きな美少年。入学時にギャンブル騒動を引き起こし問題児クラスに編入となったお調子者のムードメーカー。一部の友人を愛称をつけて呼んでいる。
身長が低いことがコンプレックスであり、普段は尻尾を支えに浮くことで背を誤魔化している。姉のジャッキー曰く元々は特別親しい友人も作らず、つまんないが口癖であったが、今では本人もクラスメイトが大好きだと認めている。
収穫祭では入間のパートナーとなり、それ以降彼を家に呼んだりするなど親しくなっているが、お互いに自分の方がお兄さんであると頑なに主張し合っている。
収穫祭では修行によって身につけた凄まじい集中力から伝説のリーフの情報を手に入れ、入間と共に若王となった。その後、収穫祭での約束を果たすために大武闘会に出ることになり、イルミとくろむの正体を知る。大武闘会ではリンディとして女装し、第5種目のしっぽ綱引きに参加した。女性アクドルとの綱引きを望んでいたが相手が何故か男性アクドルばかりであり、怒りからビーバ達に圧勝するもギャリーに敗れる。大武闘会後は自身が戦ったビーバ達から興味を持たれているが、本人は嫌がっている。
心臓破りでは自分を慕う後輩のために奮起していたが、見せ場を作ることができないままロビンとオリアスに風船を破壊されリタイアとなった。
家系魔術は「感覚強盗(コントローラー)」。対象の五感を任意で強奪でき、その箇所は黒く変色する。複数箇所の強奪も可能だが、その場合魔力の消費も跳ね上がる。
イクス・エリザベッタ
声 - 本渡楓[19]
位階:アレフ(1) → ダレス(4) / 使い魔:フローラ、ルアージュ、リリアン(フローラル・パピヨン)
長身巨乳、魅力度89%の美女だが、人懐っこく穏やかで社交的な性格。色気はあるが勉強は不得手。「素敵な旦那様と幸せに暮らす」という野望を持ち、能力から無条件で異性の好感を得られることから純愛に強い憧れを抱いている。
収穫祭ではクララと組み周りを魅了することでポイントを集めていた。終盤ではケロリ達と協力してアガレス達と戦い、それによってランクが上がった。音楽祭では主役のリリスを務めた。
心臓破りではとパルパル姉妹とチームになる。チーム・クロケルと合流してミッションを成功させる。その後は何とか逃げ切るも、カルエゴと遭遇してしまい脱落した。その際のカルエゴの「(自分を魅了するには)千年かかる」という言葉に怒っていた。
家系魔術は「好感度(フルラブゲージ)」。対象の嗅覚に働きかけ、自身に好意を抱かせ奉仕させる。また、適度にかけることで元気にさせ、言葉で士気を上げることも可能。ただし、術をかけすぎると使用者や相手を暴走させてしまう恐れがある。使用にはいくつかの制約(“密室”、“距離”、“好きな殿方には使わない”)がある。なお、好意を上回る感情がある場合は効き目が薄い。
カイム・カムイ
声 - 梶原岳人[19]
位階:アレフ(1) → ダレス(4)
ですます口調の梟型の男子生徒。紳士的な性格だが根っからのオープンスケベで、セクハラにより問題児クラスへ編入。女体研究師団なる師団を独自に設立しようとするなど、カルエゴが感嘆するほど性知識への造詣が深い変態紳士(エロマエストロ)[注 1]
彼の持つ野望は「モテたい」。この野望は産まれて間もない頃から抱いていており、彼が紳士として頑張っているのも紳士ならば必ずモテると勘違いしているから。そのために紳士としての所作はアリスが素直に認める程になっている。ちなみにスケベなのは父親からの遺伝らしい。
ハットとの修行において、召喚術師としての能力ではなく魔獣を従える弁舌力を鍛えられ、収穫祭ではケロリが従えた魔獣の通訳と士気を高める役割を担っていた。アガレス達との戦いでは魔獣の指揮を執り戦った。
心臓破りではマリアンヌ・ウズとチームになる。チームが女子であることに大喜びするも二人からは拒絶されていた。チーム・アスモデウスと合流ののち、アリスから自分のチームメイトも含めた4人の一年生を任され、ミッション"SOS"に挑む。待ち伏せしていた教師の一人・モモノキと交戦することになるも、一年生の使い魔を即座に使いこなし足止めを行う。善戦空しく力及ばす倒されるが、執念深くモモノキにしがみついて妨害した。ミッションに成功した時にはすでに気を失い、マリアンヌとウズもそのまま留まることを決めたため風船を割られてリタイアとなる。本人は女子に抱き締められたため幸せそうに気絶していた。
家系魔術は「翻訳(なかよし)」。生物の言語を自動翻訳し会話を可能にする。その本質は生物の統率。鳥類は統率が早い。本来ならば困難な他者の使い魔も統率可能。
アガレス・ピケロ
声 - 吉永拓斗[20]
位階:アレフ(1) → ダレス(4)
常に寝間着で常時寝ている怠惰な男子生徒。雲のような使い魔を連れており、「ししょー」と呼んでいる。アイマスクをつけているが、素顔は絶世の美少年。その美貌はロノウェも嫉妬し、焦りを覚えるほど。普段からだらけている一方で非常事態に咄嗟に周りを守ったり、収穫祭で周りを助けようとするガープに厳しいながらも正論を述べたりなど冷静な一面を見せることもある。また、楽することが好きだが、楽するために全力で努力することを信条としており、周囲から「才能があったから楽できている」と思われていることに不満を抱いている。
サボリ癖が酷過ぎて問題児クラスへ。「出席日数は最低限で良い」という考えで不登校児になっていたが、ガープに引っ張られて毎日登校し、そのお節介を疎ましく思いながらもつるんでいる。
家系能力の関係上感知能力が高く、ウォルターパークでは魔力が三箇所に集められていることに唯一気づいたり、魔獣の出現をいち早く感知したりした。収穫祭ではガープと組んだが、この時、外で困っていた人を助けた(ガープによって半ば無理矢理)ことで一部の生徒から「殿」と呼ばれている。
心臓破りでは、パメラ・ウロロとチームになる。地面の中に隠れて時間までやり過ごす作戦に出る。しかしバラムに居場所がバレてしまい、更に楽をしたいから諦めようとする二人に「なにもしてないだけ」だと怒り、考えを改めた二人と共に応戦するもの脱落。心臓破り終了後は懐かれたらしく一年生の二人から頻繁に連絡を送られている。また、試験の出来事で引き籠ってしまったガープを引きずり出しに道場を訪れ、ガープを叱責と説得して立ち直させた。
家系魔術は「寝床(マイエリア)」。地面を自由自在に操る。本質は寝床とみなしたものを操ることにある。ウェパルとの修行後は、堅牢な建造物を作り上げるほどに能力の質が向上している。
ガープ・ゴエモン
声 - 大河元気[20]
位階:アレフ(1) → ダレス(4)
頭部が深銀の毛で覆われた藁人形のような容姿の男子生徒。一人称は「拙者」で、語尾に「ござる」を付ける。実家は道場を運営している。
「『お仲間』を百人作る」という野望を持つ世話好きなお人好し。怠惰から一人でいたアガレスを放っておけずよくつるんでいる。収穫祭でもアガレスと組んだ。収穫祭ではその性格故に困っている人を見捨てる様な真似はせず、アガレスに静止されたにも関わらず多数助けたが、結果としてその功績が2人のランクを上げることとなった。
心臓破りでは、当初は隠れてやり過ごすつもりだったが、チームを組んだミシェルとザクマが行動の方針を巡って揉めてしまい、仲裁に四苦八苦するうちに素顔を2人に見せてしまったことで2人が昏倒する事態となってしまい脱落。
実は、ガープ家は悪魔でさえ精神に異常をきたすほど恐ろしい醜悪な素顔を持って生まれた一族であり、その素顔で祖先は弱肉強食の魔界を生き延びてきたが、それと引き換えに孤独に苛まれることとなる。それを哀れんだ魔神"ハープナス"によって深銀の毛なみと風を授かり、それ以来ガープ家は「素顔をさらすべからず」という法度を作り、素顔を見せないようにしていた。
その出来事が気に病んで学校を休んで引き籠っていたが、自分を連れ出しに来たアガレスが道場に上がり込み、一緒に1年生達に謝りに行き、また暴走すれば今度はアガレスが止めることを約束され、さらにクラスメイト達や収穫祭で共闘した仲間たちが自分を心配していることに気付き立ち直った。
家系魔術は「風太刀(かまいたち)」。風刃を自由自在に操る。
アロケル・シュナイダー
声 - 土岐隼一[21]
位階:アレフ(1) → ダレス(4) / 使い魔:スマートホーク
獅子型の男子生徒。惚けた見た目に反し、座学成績学年1位の「百識の王」。
収穫祭から鬣をオールバックにして伸ばし、マスクで表情を隠すようになる。収穫祭の途中でオロバスの策略によってジャズがリタイアとなってしまうも、本来収穫祭が個人戦であることからリタイアテントを利用して、ジャズと共に一矢報いる。
王の教室解放の際に交渉したフルカスとは親身な関係にあり、その娘の誘いでサバト(合コン)に出席している。そのためプルソンからは彼女ができたのだろうと疑われている(実際は気になる相手はいるものの進捗はいまいち)。
心臓破りでは、木の上に隠れてやり過ごす作戦に出る。また、本番前にジャズから切り札として捕まったらチームの一年を託されてほしいと頼まれていた。作戦を開始しようとした直前にアトリの襲撃というイレギュラーの事態が発生してしまい、イポスとオリアスによって助けられるも風船を割られてリタイア。しかし直前に危険を察知してジャズとの約束を果たすべくチミィを隠していたため、チーム・アンドロが二つ目の生存チームとなった。
プルソン・ソイ
位階:ベト(2) → ダレス(4)
おかっぱ頭の男子生徒。家系の教えから他人に干渉することを避けており、入間たちクラスメイトとの接点はあまりなく存在すらもあまり認知されていなかった。一方彼自身は、クラスメイトのことを良く見ていた模様。
本来は饒舌であるが、目立ってはいけないという教えに従い、母から渡されたトランペットを吹いて感情を発散するうち、バビルス生徒からはその正体を知られぬまま「妖精(ピクシー)」と呼ばれるようになる。
王の教室に居続ける条件から彼の位階を上げる必要ができたため、音楽祭で活躍して欲しいと言われるも、家の関係上当初は断っていた。しかし、入間の説得を受けたことで出場を決め必死に特訓する。本人はそのことに満足感を得ていたものの、父から音楽祭に出るのをやめて家に帰るように言われたことで、音楽祭に出たい思いと家族のことで板挟みになり姿を消す。音楽祭当日もどちらを選ぶか迷い続けていたが母の言葉に背中を押され、音楽祭を成功させた。その後、父に電話で音楽も当主の座も両方諦めずに新しい当主になると宣言した。
心臓破りではセパータとニコマルとチームになる。自分を慕ってくれる二人を隠すべく魔術が覚醒。兄に教えてもらった事を思い出して2人と共に隠れて一度はやり過ごすも、直後にアトリに気づかれてしまいリタイア。ショックを受けて酷く落ち込むも二人からは感謝された。
目立たないことを信条としているが女子にモテることも望んでおり、カルエゴにモテるための秘訣を尋ねた他、他校女子とのサバト(合コン)に出席したアロケルを咎めるなど男女交際について敏感な一面を持つ。
家系魔術は「認識阻害(にんしきそがい)」。姿と気配を消し去る。魔力量とイメージをコントロールする事で他者にも付与が可能であり、心臓破りの土壇場で覚醒した。

生徒会

ロノウェ・ロミエール
声 - 鈴木達央[22]
位階:へー(5)
名門ロノウェ家嫡男。2年生。元バビルス風紀師団団長。一人称は「僕」または「ロノウェ」で、時折語尾に「ロノウェ」を付ける。
非常に口達者で褐色長髪の美男子。ナルシストで周囲がウンザリするほど常にハイテンション。男に触られることが苦手だが、自分からだったり、親しい者ならば平気。
アメリがおしとやかな乙女な性格に変貌した時に、自分が生徒会長になるべく解散選挙(タイマン)を申し込み優位に進めていたが、アメリの性格が元に戻ったことで敗北し、風紀師団は解散となる。だが、アメリに生徒会長を狙った野心と向上心が認められて生徒会メンバーに迎えられる。なお、生徒会からはアメリの性格を変えた犯人と疑われていた。
父がウォルターパークの所有者であるため、そのコネで自由に堪能可能であり、その際に共に遊んだ入間を気に入っている。普段の態度から誤解されがちだが実力は高く、根は真っ直ぐであり、ウォルターパークでの事件では体を張って、魔獣の標的を避難所から自分へと変えたり、音楽祭のヒントを与えたりしている。前音楽祭に優勝してアメリに初めて敗北を刻みつけた存在である。
SD見習い[23]ミギ(声 - 舞原由佳)とダリ(声 - 土岐隼一)を侍らせることがある。
家系魔術は「注目(カリスマ)」。如何なる状況でも自身に注目を集められる。戦闘時に使うことで敵の視線を引き付け、囮になることも可能。
ザガン・ジョニー・ウエスタン
声 - 江口拓也[24]
眼鏡をかけた男子生徒。生徒会のサブリーダー的存在。
かつては不良であったが、アメリにスカウトされ生徒会に入った。キッシュライトとは同級生であるが、先に生徒会に入っていたことから「先輩」と呼ばれておりそれを嫌がっている。
スピンオフ作品「魔界の主役は我々だ!」では、非公認師団である我々師団の公認許可に厳しい態度を取りつつもその成長には一定の理解を示している。
キマリス・キッシュライト
声 - 八代拓[24]
そばかすが特徴の男子生徒。
かつては引きこもりであったが、アメリにスカウトされ生徒会に入った。
同級生であるジョニーには敬語で接する。
グシオン・サニー・グレイヴ
声 - 石井マーク
後ろ髪を結んだ髪型の男子生徒。
かつて一人で修業をしていた所をアメリにスカウトされ、生徒会に入った。
アスタロト・スモーク
声 - 山本希望
アメリを除く上級生の中で唯一の女子生徒。
乱れた生活をしていたが、アメリにスカウトされ生徒会に入った。アメリが入間に好意を寄せていることを密かに見抜いている。
アンプシー・ナフラ
声 - 金澤まい
位階:ギメル(3)
常に悪臭を漂わせる全身ローブ姿の女性の悪魔。1年生。「口なしナフラ」の異名を持つ。近づいた者は卒倒するという噂がある。
普段の背丈は入間の半分にも満たないくらいだが、纏うローブは背丈を自由に変化させる特別な魔具であり、本来の姿は普通の悪魔と大差ない。
収穫祭ではあるきっかけで入間に懐き、終始入間の傍についてまわっていた。後にクララとも仲良くなり、「ギョーちゃん」と呼ばれるようになる。
「ぎゃ行」以外をあまり口にすることがないが、イントネーションで何が言いたいかは大体伝わっている。
初登場時は不気味な風貌だったが、入間に懐いて以降はその不気味さが薄れ、ぬいぐるみのような風貌に変わった(アニメでは初登場時から不気味さが薄れたぬいぐるみ体型で登場)。209話にて素顔が明かされており、周囲の目を惹きつける美少女として描かれている。

魔具研究師団

アミィ・キリヲ
声 - 逢坂良太[25]山本亜衣(幼少期)
誕生日:13月13日 / 身長:162センチメートル / 体重:48キログラム(羽と尻尾除く) / 位階:ベト(2) / 所属師団:魔具研究師団(団長)
名門アミィ家嫡男。3年生。元祖返り。常に笑みを浮かべた京都弁のメガネの美青年。虚弱体質ですぐに吐血したり気絶してしまう。幼少期から魔力が少なく、親族から煙たがれている。魔力が一切ない入間と息が合い、入間達は魔具研究師団に入団することになる。首には魔力を溜めるネックレスをしている(事件の際に魔力を解放するために壊したが、音楽祭以降は入間と同じ指輪の形をしたものを着けている)。その本性は元祖返りした狂気的な思考の持ち主であり、他人が絶望の表情を浮かべることに興奮する。
幼少期には自身に親しげに話しかけてくれた少女・ナギ(声 - 佐々木未来)がいたが、彼女共々いじめられてしまい、ある日いじめっ子に大切な物を奪われ絶望した彼女の表情に興奮を覚え、自身が他人の絶望を好んでいることを知る。
サリバンがいない隙に学校の生徒と教師を皆殺しにしようと画策したが、計画に気づいた入間達によって止められてしまい逮捕される。その後自らの意志でウォルターパークへと送られ、ウォルターパークの破壊を兼ねて他の悪魔と共に行動していた。六指衆によって助けられ、そこまでの仲間を絶望した顔が見たいからと切り捨てた。収穫祭後にオチョが手に入れた情報で入間が人間であることを知る。音楽祭に紛れてバビルスの校内に入り、魔具研究師団でアリスと再会するも、彼がキリヲの本性に気づいたため撤退する。「裏切りの13日」と呼ばれる大貴族会に参加した際には英雄となるべく暗躍するバールの援護を行い、彼の存在に気づいた入間と再会。バールの目的と自分が入間の正体に気づいていることを明かし、入間が孤独になったら自分が食べると宣言。そこに割って入ったアリスに入間が人間であることを教えようとするもクララからの電話により中断。彼女の言葉で気を取り直した入間を見て興ざめしその場を去った。
家系魔術は「断絶(バリア)」。透明な障壁を発生させ、如何なる攻撃をも防ぐ。幼少期は油断すると解けてしまっていた。
エリゴス・シネル
声 - 利根健太朗
所属師団:魔具研究師団
2年生。非公式ファンクラブ「アメリ親衛隊」隊長。一人称は「我(こち)、もしくは己(こち)」。
絵に描いたようなオタクで、ある願望から解散選挙の引き金を引き起こした元凶。連行後は生徒会に扱かれ、魔具研究師団に押し付けられた。能力自体はアメリに認められるぐらい優秀であり、師団や後輩である入間たちのことは本人なりに気に入っている。筆記試験では不正により補習地獄のため師団室で宿泊し、師団室を私物化している。新しい一年生を師団へ勧誘する際には、他の師団に襲われている入間たちを助けて開発した魔具の力を披露するもやり過ぎたためにアメリに止められてしまう。しかしその一部始終を見ていたヤバシが師団に入ることとなった。

その他の生徒

入間の上級生
バディン・バラキ
声 - 八代拓
位階:ギメル(3) → ヘー(5) / 所属師団:放送師団(団長)
学校行事にて主に案内や実況を務める。
師団披露ではトラブルに動じず放送をし続けるた功績が認められ「特賞」を受賞する。
ガルゥ[26]
所属師団:魔術開発師団(団長)
新魔術開発の功績により「凄いで賞」を受賞するが、その際にダリに「次は特賞を取る」と軽口を叩き合っていた。
教師の弱みについて幾分か把握しているなど情報通。
入間の同級生
エイコ
声 - 浅見春那[21]
位階:アレフ(1)
A組。巻末の「スキ魔」コーナーのヒロイン。
入間とアリスの決闘騒ぎで入間に救われたことがきっかけで彼に感謝と恋心を抱くようになるが、不運続きで入間と全く接触出来ていない。その後はアメリに救われ、アメリの熱烈なファンにもなる。
入学当初はアリスを苦手としていたが、後にお互いに入間を崇拝する同志であるとわかり、たびたび連絡を取り合うようになった。
ガー子
声 - 森永千才
A組。ドラゴン型の女子生徒で、エイコの友人。友達思いで、不運続きなエイコのことを心配している。
原作にはわずかなコマにしか登場しないが、テレビアニメ版ではエイコに追従する形で大きく出番が増えている。
オロバス・ココ
声 - 安元洋貴[27]
位階:ベト(2) → ギメル(3)
A組。人間態の上半身と馬の下半身というサテュロスのような体格と、地に付くほどの長髪が特徴の眼鏡を掛けた男性。趣味は登山。
実技・座学成績学年2位。その後もあらゆる試験で2位を総なめにしている。「実は1位をとれるのにわざと2位をとっているのでは?」とすら言われる未知数な実力者だが、実際は首席をアリスとアロケルに奪われていることで偶然次席になっているだけに過ぎない。
2位を総なめにするあまり、周囲からは「2位信仰」と呼ばれ距離を置かれていたことから、問題児クラスに対抗心を交えた強い羨望を抱いており、家系能力に頼らずとも、自分の実力で問題児クラスを追い抜こうと日々自己研鑽に励んでいる。
収穫祭ではオチョに操られ、問題児クラスを標的に、使わないよう決めていた家系能力を使ってポイントを集めていた。オチョから贈られたポイントによって、自分の行いに疑問を覚えながらも若王となりかけたが、問題児クラスの結束の力に敗れる。その後入間達に謝罪し、和解した。また、オチョに関する記憶もいつの間にか消されていた。
収穫祭後、距離を置かれていたクラスメイトとも打ち解けており、音楽祭ではA組の朗読劇の主役を務めた。
家系魔術は「幻燈(トラウマ)」。対象のトラウマを幻で再現し見せる精神系能力。ただし、術者には対象がどんな幻を見ているのか把握することができない。
アンドロアフレス・イチロ、アンドロアフレス・ニロ
声 - 熊谷健太郎(イチロ)、野上翔(ニロ)
位階:アレフ(1) → ギメル(3)
本来なら入間たちよりも1学年上だが、授業をサボって傭兵として戦場にいたため留年。「ドロドロ兄弟」の名で知られている。兄のイチロは長槍を武器とし体術に優れ、弟のニロは頭脳担当で兄に的確な指示を出す連係プレイを得意とする。
幼少期から戦場の英雄に憧れ、家業に反発し入学早々脱走して北の戦場に行き、死にかけた所をフルフルに救われ弟子入りした過去を持つ。
当初はアリスとサブロがフルフルの弟子であると勘違いし、自分たちのほうが優秀な弟子であると敵愾心を燃やす。
家系魔術は「逆鱗(スイッチ)」。相手を挑発して理性を削り正気を無くす精神系能力。声量によって威力が変わる。
ハルノ、アヅキ、コナツ、ドサンコ
声 - 三谷綾子(ハルノ)、山本希望(アヅキ)、舞原由佳(コナツ)、井澤詩織(ドサンコ)
B組。サバトで入間達と交流した。明るい性格をしたピンク色のボブヘアの少女がハルノ、大人しい性格をした黒髪(テレビアニメ版では紺色)ロングヘアの少女がアヅキ、八重歯が特徴の活発な少女がコナツ、一つ目型の少女がドサンコで、他の三人からは「ドサちゃん」と呼ばれている。
収穫祭では1日目にしてリタイアする寸前であったが、アガレスとガープに助けられて最終日まで生き残る。その経緯から彼らとは仲が良い。
入間の下級生
クロケル・チマ
位階:ギメル(3) / 所属師団:魔具研究師団
ケロリの妹。その名のとおり非常に小柄な少女。
母親と同じくアクドルとして活動するケロリを応援しており、アクドル大武闘会では応援に訪れる。しかし姉を応援しようとする余り巻き添えを喰らいそうになり、デビムスが追い詰められるきっかけを作ってしまう。その際に励まして涙を拭いてくれた入間に恋心を抱き、悪魔学校への入学を決意する。翌年度に主席入学し、アメリに宣戦布告するとともに入間へ「一番を奪る」と宣言する。
新一年生の26名選抜に選ばれ、心臓破りに参戦。組分けでチーム・イルマに入ったことを大喜びしており、試験中は積極的にアプローチし、あわよくば王子様(入間)に助けられる姫(チマ)のような展開を望んでいた。一方で、同じチームのヴィネに対しては元々関心がなかった上に入間への態度もあって扱いが冷たい。試験の序盤でシーダと交戦した際には入間と良い雰囲気になってるのに嫉妬して怒りに任せて突撃した結果風船が割られてしまう。更にアトリの襲撃直後にヴィネも割られたことで脱落。試験後、シーダに風船を割られて思うように活躍出来なかったことやゼゼと位階が並ばれたことで、悔しさから泣いていたが、ケロリに励まされて立ち直り、改めて入間の嫁を目指すことを誓い、姉を驚愕させた。入間と同じ師団に入るためにシルビアと共に魔具研究師団に入った。
サブノック・シルビア
声 - 浅見春那
所属師団:魔具研究師団 / 使い魔:ガブライオン
サブノック家長女。サブロの妹。語尾に「ス」を付ける活発な美少女。
サブロが中々実家に戻らないために師団披露の際、会えて嬉しいと喜ぶ。兄のサブロ程頭は良くないが身体を鍛えているため身体能力は高い。またゼゼに二度も「好きじゃない」と言ってダメージを与えてしまうなど、正直なところも兄に似ている。
バビルスにはサブロ達のひとつ下の学年に入学し、入学式にて隣の席に座っていたチマと親しくなる。
新一年生の26名選抜に選ばれ、心臓破りに参戦。組分けはチーム・アスモデウス。ミッションの際にはカムイのチームと合流し、サリバンを封じるための魔力を込めていたが、その際にゼゼから「(ゼゼが家系能力を発揮するために)『好き』と言って欲しい」と請われ、困惑しつつも言う通りにしていた。しかしそこに駆けつけた兄のサブロに勘違いされてしまい、慌てて弁解していた。ミッション成功後はアリスと合流した直後にカルエゴが現れるも入間が使い魔として召喚したことで無力化。アトリの襲撃後も風船を守り切った。師団には心臓破りで世話になったアリス達と同じになりたいと思い、チマと共に魔具研究師団に入った。
ゼパル・ゼゼ
位階:ベト(2) → ギメル(3) / 所属師団:生徒会師団
使い魔:シャインピーコック
真っ赤な服に身を包み、「全智全能」と書かれた扇子を持ち歩く美青年。現役のモデビル(モデル)として活躍し、自身もその美しさを自覚し自信に溢れている。入試次席。首席のチマに対抗心を抱いているが、あまり相手にされていない。
新一年生の26名選抜に選ばれ、心臓破りに参戦。組分けはチーム・アスモデウス。
SOSではゲージに魔力を込める役割に徹し、シルビアとウズに愛の告白をさせることで高位魔術"分身(ドッペラー)"を使用して、マリアンヌが抜けた人数を補った。終盤ではダリの攻撃からシルビアの風船を守るべく、アリスとシルビアからの声援を受けて再度家系能力を発動させてチーム・アスモデウスの生存に大きく貢献し、位階が3に昇格。試験後はアリスを実力者と認め、素直ではないが尊敬している。師団にはスカウトされて生徒会に入った。
家系魔術は「愛食(あいじき)」。愛を授かった分だけ魔力が増幅し、高位魔術が使用可能になる。声援に心がこもっていないと効果は十分に得られず、傷つく言葉を受けると逆に体調を崩す。
ヴィネ・ギャルソン
所属師団:生徒会師団
26名選抜の一人。組分けはチーム・イルマ。眼鏡をかけたおかっぱ頭の男子生徒。ネガティブな性格。顔の左半分が変色している。
入間のことを数々の優秀な悪魔を囲いハーレムを築いていると思い込み、そのハーレムに自分も加えられてしまうことを恐れて入間と距離を取りたがっている。しかし試験中は状況のせいでむしろヒロインのようなポジションに収まってしまい、チマから敵視されることになった。サポートに徹して終盤まで残ったが、アトリの襲撃後油断していたところを風船を割られてリタイア。師団には当初適当に幽霊部員になろうとしていたが、何も知らずにナフラに誘われて生徒会の一員となってしまう。
家系魔術は「毒牙(ポイズンエキスパート)」。背中に生えた牙角からあらゆる毒を分泌することが可能。また解毒剤を作ることもできる。毒を使いすぎると体調を崩す。
ストロー・フワトロ
位階:ベト(2)
26名選抜の一人。組分けはチーム・ウァラク。長身の女子生徒で、クララとも気の合う明るい性格だが打たれ弱いところもある。家訓は「魔植物のようにド根性」。
ストラス家とは親戚関係にあり、スージーの実力を知っているため試験では彼女のことを非常に恐れていた。チームワークで善戦はしたものの序盤で脱落したが、クララとは仲良くなり慕っている。師団はスージーのいる所に入った様子を見せている。
家系魔術は「花吹(ハロー)」。どんな場所にでも花を咲かせることができる。
マルバス・F・ヤバシ
所属師団:魔具研究師団
26名選抜の一人。組分けはチーム・ウァラク。バビルス教師マルバス・マーチの親戚。彼のことは「マー君」と呼んでいる。
強面で愛想の悪い男子生徒だが根は素直で、協調性を重んじる優しく冷静な性格。クララとフワトロからは「いい悪魔(ヒト)」と評される。
魔具に対して高い関心と造詣の深さを持ち、シネルの知識や製作した魔具に多大な感銘を受けて魔具研究師団へ入団する。
家系魔術は「完璧把握(カチカチ)」。あらゆる物質の構造を把握することが可能。
セイル・セパータ
26名選抜の一人。組分けはチーム・プルソン。長髪長身の男子生徒。ニコマルとはチームになる前から親しかったようで、一緒に行動する様子が見られる。
ニコマルとともに音楽祭の映像で見たソイのことを尊敬しており、同じチームになったことに感激している。途中で大量の教師が現れた際にアトリ以外から隠し通してみせたソイに更に尊敬の念を抱いた。入った師団は不明だが、ニコマルとソイと共に音楽師団の見学に向かった。
家系魔術は「伸縮(しんしゅく)」。魔力が続く限り身体の一部を伸ばすことが出来る。
ニックス・ニコマル
26名選抜の一人。組分けはチーム・プルソン。図体の大きい毛むくじゃらの男子生徒。非常に無口で相手に何かを伝えるときは家系魔術を使う。セパーダとは前から親しかったと思われ、よく行動を共にしている。
セパータと同じくソイのことを尊敬している。アトリによって脱落した際には悔しがるソイに家系魔術で感謝を伝えた。セパーダと音楽師団に向かっている途中でソイを見つけ、3人で見学した。
家系魔術は「(詩共有(コネクター)」。自分のイメージした思考や感情を相手の頭に流し込むことが出来る。
フィーネ・マリアンヌ
使い魔:スケルドシャーク
26名選抜の一人。組分けはチーム・カイム。黒髪ポニーテールの女子生徒。
格式高いフィーネ一族の令嬢。根っからのイケメン好き。
心臓破りではイケメンと同じチームであることを望んでいたが、変態のカムイとのチームだったことにショックを受ける。カムイのセクハラから逃げていたところでチーム・アスモデウスと合流し、懇願して一緒に行動してもらう。
"SOS"におけるモモノキとの戦闘にて、どれほど痛めつけられても1年生の盾として立ち続けるカムイの姿に心を動かされて飛び出し、モモノキを家系能力で足止めした。催眠を打ち破ったモモノキの魔術により風船を割られたが、仲間たちの奮闘の甲斐あって"SOS"を達成。その後、力尽きたカムイのそばに寄り添い、最高のチームに巡り合えたことに満足しながらリタイアとなった。この件からカムイことを気にかけるようになり、師団も彼の元に行こうと考えていたが欲望に忠実な姿に怒って追いかけ回した。
家系魔術は「命名催眠(ネームスイーパー)」。相手に自分が指定した状況の幻覚を見せる。
ウズ
使い魔:ゴーレム
26名選抜の一人。組分けはチーム・カイム。右目が前髪で隠れている女子生徒。
マリアンヌのSD。先輩であるカムイを竹刀で追い回すほど気が強いが、同じSDのオペラのことは畏怖している。
ゲバティ・ヤン
26名選抜の一人。組分けはチーム・クロケル。黒髪の男子生徒。
硬派でぶっきらぼうな性格をしており、チームリーダーのケロリが女性であることに不満を抱いていたが、試験中の彼女の活躍を見て考えを改める。
"SOS"では家系能力で壁を作り、エリザベッタや他の1年生たちを守る役割を担い指令達成に尽力。ミッションクリア後はロビンに風船を割られながらも逃げ延びたが、その先でカルエゴに遭遇しリタイアとなった。
家系魔術は「硬派(こうは)」。鉱物を出現させ、自身の体も鉱物へと変化させることが可能。
ウァレフォル・チャチャ
26名選抜の一人。組分けはチーム・クロケル。粗野で乱暴な口調の男子生徒。
先輩でありチームリーダーであるケロリに対しても高圧的で氷女と呼び、女の命令は聞かないと突っぱねていた。一方でエリザベッタに対しては彼女の家系魔術の関係で態度が大きく違っていたため、ケロリからはムッツリ呼びされた(これに対しエリザベッタを見習うように言うが、ケロリからは「(アイドルの自分に貢いで)破産するわよ」と言われた)。しかしミッション中の彼女の活躍を見て考えを改めた。
"SOS"ではケロリ、サブロと連携してモモノキ、ブルシェンコと交戦した。ミッションには無事に成功し逃げ切るも、その先にいたカルエゴによって風船を割られて脱落。その際にカルエゴを止めるために認識阻害を解除したケロリを見てからは彼女を意識している様子が見られる。
家系魔術は「化皮(ばけがわ)」。自身をあらゆる獣に変化させる。
パルパル・シン、パルパル・ジュジュ
26名選抜の女子生徒。組分けはチーム・イクス。人魚の尻尾のような毛先が特徴の双子の姉妹。黒髪がシンで白髪がジュジュ。
"SOS"では後衛から家系能力を使い、前線で戦う生徒たちを援護した。ミッションに成功した後は風船を片方割られながらも逃げ切り、エリザベッタとケロリの実力を見て絶賛していたが、カルエゴに遭遇し脱落。その際にカルエゴを止めるために家系能力を最大にしたエリザベッタを見て顔を赤くしていた。心臓破り後の師団見学にはチミィと共に合唱師団に向かい、エリザベッタと出会った。
家系魔術は「泡歌(ロストマーメイド)」。自らを泡状に溶かし、歌によってその泡を操る。
ロンロン
所属師団:魔王師団
26名選抜の一人。組分けはチーム・サブノック。二本角を生やした黒白目の女子生徒。
臆病でよく目尻に涙をためているほどの泣き虫な性格。当初はサブロを怖がっていたものの、ミッション"SOS"を経て頼りがいのある先輩だと気づき、「パパ」と呼んで懐くようになる。
サブロと共にミッションに向かい、魔力の限界で倒れたゼゼの代わりにミッションを成功。逃げた先でアトリから襲撃されて風船を割られてしまい脱落したが、本性を抑えられなくなったアトリからはその後も攻撃を仕掛けられ、駆けつけたバラムに助けられる。心臓破り後はサブロと同じ師団に入ることを決めた。
プル・プコ
所属師団:魔王師団
26名選抜の一人。組分けはチーム・サブノック。魚人のような姿をした男子生徒。
常に笑顔を浮かべたマイペースな性格で、当初からサブロによく懐き、ミッション後は「パパ」と呼んで慕っている。
サブロと共にミッションへと向かい、魔力の限界で倒れたゼゼの代わりにミッションに成功するが、モモノキによって風船を割られる。逃げ切った後でアトリから襲撃を受けるも、バラムによって助けられる。心臓破り後はロンロンと共にサブロと同じ師団に入ることを決めた。
家系魔術は「瞬間移動(ジャンプマン)」。本人と触れている者の瞬間移動ができる。距離、回数は魔力に依存する。
インキュ・パメラ
26名選抜の一人。組分けはチーム・アガレス。額に一本角を生やしたチャラい男子生徒。
面倒臭いことを嫌い楽をするスタンスを好み、諦めが早い性格。チームリーダーのアガレスのことを同じスタンスの先輩だと思って一方的に慕い、ただ怠けているだけで昇級できていると思い込んでいたが、「お前たちはただ何もしていないだけ」と叱咤される。心臓破り後はアガレスを純粋に慕うようになり、無理矢理彼を連れて師団を見て回った。
家系魔術は不明だが、「催淫(チャーム)」が得意魔術の一族。
アイム・ウウロ
26名選抜の一人。組分けはチーム・アガレス。尻尾に炎が灯っているチャラい男子生徒。
パメラと同じく楽をするスタンスを好む性格。そのためか仲も良く彼からは「ウー君」と呼ばれている。
心臓破りではずっとアガレスの能力で地中に隠れていたが、バラムに見つかってしまう。すぐに諦めて自ら風船を差し出そうとするがパメラと共にアガレスに叱咤され、共に覚悟を決めバラムに挑むも敗北。脱落したがそれからはアガレスのことを慕い、一緒に師団を見て回った。
家系魔術は「太陽飼(サンマスター)」。あらゆる発光体の生成、操作が可能。
ホン・リンチャン
26名選抜の一人。組分けはチーム・アロケル。お団子頭の女子生徒。
活発な性格で、やや片言な協和語で話す。強い悪魔を婿にすることを目指しており、同じチームのアロケルに結婚を迫っていた。試験後は、助けてくれたイチョウに結婚を迫る様になる。心臓破り後は惚れ薬を作ることを目的に魔術開発師団に入ることにした模様。
家系能力は「全景色(パノラマ)」。視覚を自由に飛ばし、周囲の景色を観察することが可能。魔力量によって範囲や視聴時間は限られる。
ラス・モズミ
26名選抜の一人。組分けはチーム・アロケル。爬虫類に似た見た目の大柄な男子生徒。
試験ではアロケルとともに自身の家系能力で時間を稼いで乗り切る作戦を考えていた。
家系能力は「大胃袋(ペロリ)」。あらゆる物・人を体内に収納・貯蓄することが可能。魔力量によって収容できるモノの大きさや保管時間は変わる。
ペモペモ・デミィ、ペモペモ・チミィ
26名選抜の兄妹。組分けはチーム・アンドロ。手のひらに乗れるほど小柄な卵型の兄妹。
その見た目で同じチームのジャズから保護欲に駆られ、ジャズがマルバスの注意を引いている隙に彼の使い魔のスプに乗ってチーム・アロケルと合流。アトリ襲撃後に兄のデミィはオリアスに風船を割られるが、妹のチミィはアロケルの咄嗟の判断で家系能力で小さくなった後にアロケルの服の中に隠れたことで風船を割られることを免れ、生き残ることが出来た。心臓破り後、チミィは師団見学でパルパル姉妹と共に合唱師団に向かい、エリザベッタと出会った。
家系能力は「巨小豆(ビグスモ)」。身体の大きさを調整できる。ペモペモ家は男子なら大きく、女子なら小さくできる。
ロエル・ミシェル
26名選抜の一人。組分けはチーム・ガープ。後ろ髪を三つ編みしている男子生徒。
慎重な性格で同じチームのザクマとそりが合わず、作戦の方針を巡って対立し諍いを起こしていた。そこに現れたツムルによって前に出過ぎたザクマの風船が破られたことで彼を殴ってしまい喧嘩に。それを見たゴエモンが感情が昂って素顔を晒してしまい気絶する。
家系能力は「軟化(なんか)」。
ジグ・ザクマ
26名選抜の一人。組分けはチーム・ガープ。二本角の男子生徒。
好戦的な性格で同じチームのミシェルとそりが合わず、作戦の方針を巡って対立し諍いを起こしていた。そこに現れたツムルによって風船が割られたことでロエルに殴られそのまま喧嘩になったが、ゴエモンの素顔を見て共に気絶してしまう。
家系能力は「跳足(ちょうそく)」。
トマス
所属師団:遊戯師団
26名選抜の一人。組分けはチーム・シャックス。獣人のような姿をした男子生徒。
相手があまりにも悪過ぎたためにあっさりと脱落したが、若王であり一度は教師から自分達を逃したリードを強く尊敬しており、一番の舎弟を自称している。師団もリードがいる遊戯師団に入った(彼女がゲーム好きなのも一因)。嗅覚に優れ、香水作りを得意としている。リードに合コンに連れて行かれた先で彼女ができた。それの影響でピアスまで開けてる。
シマジ
所属師団:遊戯師団
26名選抜の一人。組分けはチーム・シャックス。単眼の男子生徒。
相手があまりにも悪過ぎたためにあっさりと脱落したが、若王であり一度は教師から自分達を逃したリードを強く尊敬しており、一番の舎弟を自称している。師団もリードがいる遊戯師団に入った。視力が高く、釣りを趣味としている。リードに連れられた先の合コンでとある女性といい感じになった。
エイタ
エイコの弟。姉の影響で入間のファンになっている。
入学式に人混みに流される形で「王の教室」前に行き、悪魔(ヒト)酔いで体調を崩したところを入間に介抱される。その後、ひょんなことからヴィネと(一方的に)親しくなり、エイコとともに彼に試験中の入間の勇姿の撮影をお願いした。

教職員

バラム・シチロウ
声 - 小西克幸[28]
位階:ケト(8)
空想生物学担当教師。「守護の白鴉(ガーゴイル)」の異名を持つ。
カルエゴとは元同級生で仲が良い。趣味は絵本作成で、内容は教材としてもとても分かりやすいものだが、外見と悪評のため誰にも読んでもらえなかった。
常に口にマスクを被った巨漢で、足は鳥のような鉤爪をしている。当初は足に着くほどの長髪だったが、筆記試験後はバッサリ切り、スポーツ刈りにした。しかし音楽祭間近に「羽毛期」というものに入り、入間の降魔の儀現在は肩の長さまで髪が伸びている。
常にマスクをしている理由は牙が獰猛な上、過去の事故で左上唇が損傷して剥き出しになってしまい、その外見に脅えて生物が逃げ出してしまうからである。生物や生徒を撫でまわす触り癖(スキンシップ)がついてしまい、外見が怖いため生徒からは敬遠されているが、当人は生き物好きの優しい性格の善魔。そのため魔生物の知識が豊富で過去にその知識を生かして誰も傷つけずに収穫祭で優勝し名前を刻んでいる。優し過ぎて入間にうっかり正体を明かされるほど。そのため、入間が人間であることを知る初めての部外者となり、彼を守るため協力者となる。収穫祭のための特訓ではアリスとサブロの師匠となって二人を鍛え、収穫祭では解説を行いつつ入り込んできた敵を探していた。音楽祭後はアリスから元祖帰りの話を聞いており入間にさりげなく注意を促している。
問題児クラスが2年生に進級した際に赴任したシーダ、アトリについては、家系能力には反応しなかったものの、その挙動等から危険悪魔と認識して警戒している。
心臓破りでは終盤にカルエゴと共に教師陣の最高戦力として投入され、地面に隠れていたチーム・アガレスを脱落させた。アトリとの戦闘で危機が迫っていたサブロの元に駆けつけ、アトリと交戦して圧倒するが、本当の姿を見せたアトリに動揺した隙を突かれて逃してしまう。試験後は、ツムルとともにシーダを事情聴取し、イルマにも元祖返りに狙われたことで人間とバレている可能性があると忠告した。
家系魔術は「虚為鈴(ブザー)」。対象の嘘や不正を瞬時に察知する。
ダンタリオン・ダリ
声 - 石井マーク
魔界歴史学担当で教師統括。
口癖は「建前は以上!」。柔軟で温和な教師で生徒から人気がある。よくスージーとコンビを組み、行事紹介を行う。温和ではあるが悪魔らしい攻撃的な気質を出すこともある。
カルエゴには畏怖する教師が多い中、態度を変えず接している希少な存在ではあるが、カルエゴが新任の時彼が教育係であった。
心臓破りでは、総司令としてモニターで状況を監視していたが、アトリが本性を表した際は教員達に「凄惨たる教育を与える」ように指示を出した。ポロによってアトリを取り逃がすが、呆気に取られていたチーム・イルマの風船をまだ試験中ということで割り、チーム・アスモデウスにも襲い掛かるが、最後の力で防がれて試験終了となる。
バルス・ロビン
声 - 吉永拓斗
使い魔学担当の新任教師。愛称は「ロビー」。
真面目で丁寧な好青年だが一点集中すると他に目が行かない悪癖を持つ。一方で一度一点集中すると寝食なしでも平気でいられる強靭な精神力と体力の持ち主。使い魔授業の件でカルエゴから目をつけられてしまっているが、本人はその理由に心当たりが無い(集中するあまり学校へ来るのを忘れており、その間にカルエゴが使い魔になっていたことを知らない)。料理上手でもあり、教師寮では調理担当。
収穫祭ではリードの修行を受け持ち、ひたすらにゲームをさせて集中力をつけさせた。リード達が若王になった際には他の教師と違い弟子の元へ駆け付けず、彼らに手を出したオチョに重傷を負わせた。
心臓破りでは、第一陣として出撃。開始と同時にチーム・シャックスを狙撃する。ミッション"SOS"では、サリバーンがいる理事長室の外から室内にいる1年生達を狙撃しようとしたが、逆に入間に狙撃されて妨害される。
家系魔術は「一射必中(いっしゃひっちゅう)」。本家であるバルバトス家の「百射百中」の派生能力で、放った矢は一切の干渉を受けず的に必ず命中する。1日1回しか使えないが、集中力が切れない限り永続可能。
ライム
声 - 山本希望
サキュバス誘惑学担当教師。サキュバス師団顧問。
サキュバス固有能力「審美眼(エロスコープ)」で対象の魅力(エロ)度が測れる[注 2]。アムリリスの弟子。
非常に色気の強い煽情的な巨乳の女性。過去に収穫祭ではその色気で生徒に食材を貢がせていたが、ある人物を誘惑出来なかったために準優勝に甘んじている。収穫祭ではクララとエリザベッタに修行をつけた。
オリアス・オズワール
声 - 梶原岳人
占星術教師。遊戯師団顧問。教師の中では若手。
タキシードを着た紳士だがかなり軽い性格。酒が飲めない。彼が来てから収穫祭の怪我人は大きく減ったらしい。王の教室の際にリードとエリザベッタとゲームで勝負し、家系魔術で圧倒するも彼らの作戦によって手を抜いてしまい敗れる。
プライベートではジャージ姿といったラフな格好をしており、家系能力も切っている。また、徹夜でゲームをして日中を寝ているなど不規則な生活をしている。
心臓破りでは、第一陣として出撃。途中から家系能力を使ってチーム・シャックスの最後の風船を割り、後半はイチョウとともにアトリからアロケル達を守っていたが、彼が去った後にアロケル達の風船を割る。
家系魔術は「占星(ラッキーハッピー)」。自身が起こすすべての事象が必ず幸運に繋がる絶対運。自分の周囲を幸運にすることも可能。本人曰く、ラッキーでもカバーできないこともあるらしい。また、本人が無意識に手を抜いた場合は発動しない。
ブエル・ブルシェンコ
声 - 中村大志
回復術教師。D組の担任。右頬の傷とオールバックが特徴の男性。D組の生徒(主にスピンオフ作品「魔界の主役は我々だ!」の主人公・シャオロン)には苦労している。
入学式当日に、強い悪魔を倒せばランクを早くあげられると考えていたサブロに怪我を負わされ(治しはしたが痛いものは痛かったらしい)、それ以来サブロを恨んでいた。王の教室の許可申請の際には再び対面したサブロに判を押す気はなかったが、入間との出会いで精神面での成長を遂げたサブロの姿を見て感心し、彼を認めて判を押し和解する。
心臓破りでは第二陣として出撃。ミッション"SOS"でサリバーンがいる理事長室に現れ、多勢無勢で押されているモモノキに加勢する。
家系魔術は「半永久(ヒール)」。魔力がある限り、どんな傷も瞬時に治せる。ただし痛みは遮断不可能。スピンオフ作品「魔界の主役は我々だ!」では生物のみならず壊された部屋の修復も行っている。
ストラス・スージー
声 - 新井里美
魔生物学教師。魔植物師団顧問。温和な性格の女教師。口癖は「ふい」。
「植物の母」の異名を持ち、様々な魔植物を操り使役することが出来る。よくダリとコンビを組み、師団披露や収穫祭といった行事紹介を行う。
心臓破りでは第一陣として出撃。開始早々にチーム・ウァラクと交戦。危険な魔植物を操って窮地に追い込む。クララの自由な発想から生まれた反撃を受けてしまうが、それでも尚大きな実力差を発揮し、チーム・ウァラクの風船を2つとも割る。
モラクス・モモノキ
声 - 朝井彩加[29]
位階:ザイン(7)
魔術基礎学教師。ポニーテールの美人教師。
カルエゴに密かな好意を抱いており、エギーちゃんに変身したカルエゴに対して赤面しながら悶えたり、カルエゴの手帳を盗んだジャズからその手帳を入手した際に狂喜するなど、カルエゴへの恋慕が絡むと普段の冷静な表情を度々崩してしまう。新任の時はカルエゴが教育係であった。
心臓破りでは第二陣として出撃。ミッション"SOS"でサリバーンがいる理事長室に現れ、チーム・カイム、チーム・アスモデウスと交戦。多種多様な対抗魔術を駆使して優位に立ち、次々と現れる生徒の援軍に対してもブルシェンコとの共闘で互角以上に渡り合った。
家系魔術は「器用富豪(オールラウンダー)」。あらゆる種類の魔術を習得できる。その威力は本人の魔力に比例する。
フルカス
声 - 斎賀みつき
魔術知識学教師。セミロングの妙齢な女教師。
知識欲が貪欲で常に勉学を欠かさない。そのためアロケルと意気が合い、終末日には共に学会に出ていた。バビルス以外の学校に通っている娘がいる。
モラクス
声 - 下崎紘史
魔術知識学教師。顎鬚が特徴の老教師。
フルカスに並ぶ貪欲な知識欲を持つ。色欲を捨てて勉学をしていたため、性知識に免疫がない。モモノキの祖父で、彼女に対して過保護なところがある。
マルバス・マーチ
声 - 中村大志
拷問学教師。黒髪セミロングで額が出ている若手男性教師。ロビンからは「ジミー先生」と呼ばれた。実はケロリのマネージャーの弟。カルエゴを苦手としている。
気弱そうな性格で、事あるごとに慌てたり怯えたりすることが多いが、それとは裏腹に担当科目は拷問学(本人曰く「工芸の家系だから」とのこと)で、教師寮の自室にはカルエゴやダリですら引くほどの拷問器具がある模様。
心臓破りでは第二陣として出撃。チーム・アンドロと遭遇し、ジャズを拷問して心身ともに追い詰めていたが、チーム・イルマの乱入で逃げられる。
ムルムル・ツムル
声 - 坂泰斗
精神医学教師。中性的な見た目の男性教師。
アクドルファンで、教師寮の自室にはアクドルのグッズやポスターがたくさんある。
心臓破りでは第二陣として出撃。チーム・ガープと遭遇するが、ガープから負の感情が増大したのを察して1年生達に警告するも間に合わずガープの素顔を見てしまう。すぐにガープ達に回復魔法を施して保健室に搬送した。試験後は、バラムとともにシーダを事情聴取していた。
家系魔術は「鑑定色(ジュエル)」。相手の精神状態を「色」で視認して判別できる。他にも相手の能力値や魔力量、家系能力までも確認することが可能。
イポス・イチョウ
戦術学教師。長髪で白目が黒い男性教師。
進級した問題児クラスの新たな昇級試験を決める会議で、問題児クラスが調子こいていると意見したことで、他の教師達が悪ノリして心臓破りが実施される運びとなる。
心臓破りでは第二陣として出撃。アトリが本性を表すとオリアスと共にアロケル達を救出。高位魔術と体術を駆使して善戦するも隙をつかれて逃げられた。試験後、リンチャンに求婚を迫られて困っている。
家系魔術は「召集(ウィンチ)」。その場で顔を視認している相手を自分の元へ移動(ワープ)させることが出来る。
イフリート・ジン・エイト
学校警備教師。額に二本の角がある男性教師。喫煙家。
かつて炎の魔神・イフリートに挑みその炎を授かった悪魔・エイダが、その炎によって焼き尽くされて灰となり、その灰から生まれたイフリート一族の末裔。
心臓破りでは第二陣として出撃。ミッション"SOS"でサリバーンの部屋へ向かう途中のチーム・アスモデウス、チーム・カイムと遭遇。足止めを引き受けたアリスと交戦し、強力な火炎魔法で圧倒する。
カムカムさん
声 - 下崎紘史
売店員。
小柄で着ぐるみみたいな服を着ている。万引き犯には竹槍で報復している。ジャズとクララを常習犯として出禁、ブラックリスト入りしている(クララの場合は商品を見たらそれを生み出せるからであり、あくまで威嚇しかしない)。たまに入間に店番をしてもらっている。
オトンジャ
教師寮の管理人。ダリのSD。語尾に「んじゃ」と付ける。
「影魔のオトンジャ」の異名を持つ黒い靄にような形状の魔族。見た目に反して感情豊かで気配り上手だが、おっちょこちょいな性格でもある。
特別講師陣
バルバトス・バチコ
声 - 竹内順子[30]
ロビンの従姉。一人称は「あッチ」。
ツインテールゴシック・アンド・ロリータ風ファッションが特徴の美少女。可愛いものが大好きだが、非常に我が儘かつ気まぐれの強烈な性格をしている。常にココアシガレットのようなものを口に咥えている極度の甘党。傍若無人な面が強いが、バルバトス家を通して3人しかいない百射百中の弓の名手で「絶望の羽喰(アンデッド・アーチャー)」の異名を持ち、サリバン曰く13冠に劣らない実力の持ち主。サリバンには会うと赤面し目も合わせられないほど彼を尊敬している。13冠のパイモンとは犬猿の仲。
収穫祭の際、サリバン直々に入間の特訓を頼まれ承諾するも、途中までそのことを忘れ、彼を自分の舎弟の様に扱っていた。サリバンと再会した際に思い出し、特訓を再開したが、それまでの弟子がみな弓を諦め自身の元を離れた経験から、どうせ入間も諦めるだろうと期待していなかった。しかし、入間が予想を上回る弓を作り出し、諦めることなく直向きに努力を続けるのを見て次第に心を開いていき、自身の大切な弟子として扱うようになる(そもそも弓は性質上、熱中しやすく飽きやすい悪魔向けではなく、人間かつ我慢強い入間は非常に相性が良かった)。収穫祭後サリバンから入間が人間であることを知らされる。
食王・べへモルトが行方不明で、その捜索に天眼・アスタロウが尽力しているため、新13冠候補として名が挙がっている。
家系魔術は「百射百中(ひゃくしゃひゃくちゅう)」。一度に百本の矢を発射可能だが、命中率は射手の技量で決まる。
フルフル
声 - 谷山紀章[31]
魔谷大戦三大英雄の末裔で、地底学院ジャカポの卒業生。周囲から「フルフル軍曹」と呼ばれている智将。
収穫祭ではジャズとアロケルに修行をつけた(正確には彼は直接修行をつけていないが、彼の連れて行ったナイトクラブで様々なことを学んだ)。フルフルのツケ代わりにナイトクラブに売られた経緯から、ジャズ達からはクズ呼ばわりされている。ジャズとアロケルが収穫祭で昇級できなかったことで彼等をあざ笑ったが、一方で新しい遊びとして二人に強い興味を持っている。ジャズ達には嫌われているが、それを知ってさらに楽しんでいる様子。
かつての教師であるベリアールからラズベリィの教育係を持ちかけられるが、ジャズとアロケルとの遊びに夢中であることからそれを拒否した(実際、ラズベリィが気に入らないことも理由の一つ)。
ドロドロ兄弟の師匠でもある。北方の戦場で瀕死だった兄弟を保護し、彼らに戦い方を教えたことで、兄弟からは非常に慕われている。
ウェパル
声 - 國府田マリ子[31]
セイレーンのような容姿が特徴の女性悪魔。「号泣女帝」の異名を持つ、水魔法の達人。魔海学園レビアロン卒業生。
常に水溜りが出来るほど泣いている。ネガティブかつ臆病で、また手加減ができないスパルタな性格のため、教職は不向きと家族にも思われていた。収穫祭ではアガレスとガープに修行をつけた。その後自分の想像以上の成果を見せた二人の弟子に期待している。
かつての教師であるレディ・レヴィからレイヂの教育係を持ちかけられるも拒否し、代わりに競う相手として自らの弟子たちを推薦した。
ハット
声 - 岩崎征実[31]
13冠のパイモンの執事。一流の召喚士で周囲から「ミスターハット」と呼ばれている。「調教紳士」の異名を持ち、名前の前に男性には「G(ジェントル)」、女性には「L(レディ)」と付ける。
口髭とシルクハット、片眼鏡が特徴の紳士で、常に紅茶を嗜んでいる。収穫祭ではケロリとカムイに修行をつけた。
主人であるパイモンからTS計画に関する命令を受けたものの、自分の想像以上の結果を出した二人に期待を寄せており、彼らを育てることを優先する意思を告げて命令を拒否した。

魔王・13冠

デルキラ
声 - 三木眞一郎
先代魔王。現在は行方不明で、その椅子は数百年間空席となっている。
「消失の魔王」の異名を持ち、歴代の魔王の中でも特に魔力とカリスマ性を持った伝説的な存在。当時側近だったサリバンを「サっちゃん」と呼んでいた。バビルスの卒業生でもあり、当時から破格の存在で、彼一人のために「王の教室(ロイヤル・ワン)」が設けられたほど。
「伝説のリーフ」に対して「悪魔らしくない悪魔に出逢いたい」という願いを込めており、その伝説のリーフからは何故か魔界には無い桜が咲いた。
ベリアール
声 - 麻生智久
13冠にして魔界三傑の一柱。地帝学院ジャカポの学長。
褐色で小柄な痩躯の老魔だが、ギャグシーンでは二頭身の卵体系になる。次期魔王候補の一人だが孫を溺愛しており、次期魔王の座は関心がない。サリバンを次期魔王に推挙。
TS計画では自身の孫であるラズベリィを推薦。
レディ・レヴィ
声 - ならはしみき
13冠にして魔界三傑の一柱。水中艦校の魔海学園レビアロンの学長。
三傑紅一点で、妙齢な見た目だが二人より2歳年下のシスター風の衣装を着た女性。次期魔王候補の一人だが孫を溺愛しており、次期魔王の座には関心がない。サリバンを次期魔王に推挙。
TS計画では自身の孫であるレイヂを推薦。
ベルゼビュート
声 - 上田燿司
13冠。英傑次席。
8代に続いて13冠に属している名門。まとめ役の苦労人。魔界三傑からは「ベル坊」と呼ばれている。
アスタロウ
13冠。天眼。
サングラスとドレッドヘアが特徴。次期魔王にレヴィを推挙。行方不明となったベヘモルトを探している。
アスモデウス・アムリリス
声 - かかずゆみ
13冠。色頭。
アスモデウス家現当主。妖艶の美女でアリスの実母。ライムの師匠。一人称は「アムちゃん」。
息子のアリスをちゃん付けで呼ぶほど溺愛しているが、アリスからはかなり苦手意識を持たれている。勘が異様に鋭い。自身が人間であることをアリス達に伝えるべきか悩んでいた入間にアドバイスを贈った。
アマイモン
声 - 田所陽向
13冠。四方筆頭。人狼。
次期魔王にベリアールを推挙。「13冠の集い」の出席率の悪さや態度の悪いバールに苦言を呈しているが、パイモンが椅子に座るのを手伝ってあげたりと根は優しい。
ベヘモルト
声 - ロバート・ウォーターマン
13冠。食王。肥満の巨漢。温厚な性格であるが、家系能力により魔界随一の剛力を有する。
バビルスの師団披露直前の時期に行われた「13冠の集い」では食物の乱獲を憂いていた。月越し直後の時点では行方不明となっている。
行方不明の彼の席を埋める新13冠を発表する大貴族会にて、突如会場を破壊して乱入し、後にこの大貴族会が「裏切りの13日」と呼ばれる大事件を起こす。
家系魔術は「全食(オールデリシャス)」。食べ物と認識すればどんなものでも食べることができる。食べたものは魔力・重量・腕力などに変換され、自身の身体も肥大化する。
アザゼル・アンリ
声 - 遊佐浩二
13冠。魔関署警備長。アメリの実父で娘を溺愛している。バビルス卒業生で、収穫祭の歴代優勝者。
サリバンの人間界への不正渡航と、入間がニンゲンであることを疑っている。入間と接触した当初は彼に好感を抱いていたが、アメリが好意を寄せていると知ると彼を警戒し、目の敵にするようになる。
パイモン
声 - 櫻庭有紗
13冠。精霊主(妖精王)。
美少女だが訛りの強いズーズー弁口調。アマイモンと仲が良いが、バチコとは犬猿の仲。次期魔王にサリバンを推挙。
バール
声 - 諏訪部順一
13冠。雷皇。サブロの叔父(父の弟)だがサブロ曰く本当の兄弟ではない。
大柄な青年で13冠の中では若輩者だが、常に不遜な態度を取り、目上に対しても物おじせず意見をするほどの胆力の持ち主。
今の平穏な魔界に不満を抱いており、かつての混沌とした魔界に戻すべく裏で魔界秩序崩壊を狙う黒幕。バビルス卒業生で元魔具研究師団に属しており、その頃にキリヲと知り合う。幼少期からすでに「元祖返り」の血が濃いキリヲを気に入り、彼の後見人のような立場にあり、よく怒鳴ったりするものの彼に物や知識を与えている。デルキラを復活させてその力を取り込むことを目的としている。
師団披露の際、サリバンが人間界に不正渡航した疑いがあるとアンリにタレコミし、サリバンをバビルスに戻らせないよう足止めした。収穫祭では、部下のオチョに潜入させ、入間がニンゲンであることを知る。
兄・サブザンに武器の依頼に来た所、帰省したサブロに出会い、彼を次期魔王に推薦する意思を述べるも、自身の力で魔王への道を目指すサブロには断られた。その後、武器を受け取った際に家族に関わるなと警告を受けた。
入間達の進級時に、六指衆のシーダとアトリを新任教師としてバビルスに潜入させ「デルキラの遺物」の奪取を命じた。正体が露見した場合は生徒数人の始末も容認し、さらに入間の拉致をも命じていた。任務に失敗したアトリが持ち帰った入間の能力調査票にデルキラの紋章があることから、入間がデルキラの魔力を有していることを確信した。
グラシア
13冠。暗帝。13冠で唯一姿を見せていない。
アムドゥスキアス・ポロ
元13冠。音魔。かつて演奏で敵軍を666時間食い止めた伝説の音楽家。
長身かつ美形の男性だがオカマ口調で基本的にテンションが高く、感情の起伏が激しい。男好きでもあり、バビルスではカルエゴのことがお気に入り(後にサブロも気に入る)。自身のことはポロちゃんと周りに呼ばせている。サリバンとは昔からの知り合いでおサリと呼んでいる。
かつて魔王であったデルキラを心から慕っており、それ故に常に近くにいたサリバンに対し嫉妬していた。耳が非常に良く、心音などから他者の感情を読み取ることが出来る。音楽に対しての想いは強く、厳格ながらもしっかりアドバイスを送り、相手の良い所は素直に認める。13冠を名乗っていたに相応しい実力を持ち、一音で並の悪魔を凌ぐ魔法を使い、六指衆を圧倒する程の力を持つ。
音楽祭では審査員の一人として招かれるが「王の教室」を開放したことに激怒しており、問題児クラスの元へ行き彼らに宣戦布告する。音楽祭が始まると、それぞれのクラスに厳しく採点しつつも一人一人に的確なアドバイスをしていた。そして、問題児クラスの演目「リリス・カーペット」では、他の審査員が満点の6点を出す中、下手なのにかつてのデルキラと自分とのやりとりを思い出させる入間に嫉妬して1点と最低点を出したが、すぐに「♭(6)」に書き直して彼らを称賛した。その後、問題児クラスの「王の教室」の屋上へ連れてきて、「ギメル(3)」以下の面々を「ダレス(4)」に昇格させ、入間には意趣返しで「ヘー(5)」に昇格させた。帰路に就こうとした時、変装してずっと近くにいたウエトトを捕らえて尋問し彼の失言に激昂して痛めつけるが、「デルキラと再び会う方法」についての取引に応じ、彼らに付いて行った。
音楽の高い才能を持つプルソンに興味を持っているようで、進級前に彼にプレゼントをあげている。
心臓破りで本性を表したアトリがやられた直後にバビルスを襲撃。アトリを回収した後にサリバンに別れを告げた。

次期魔王候補

ベリアール・ベリィ・ラズベリィ
地底学院ジャカポ1年 / 位階:ヘー(5)
三傑ベリアールの孫。祖父同様の褐色肌でラフな服装をしている小柄な少年。
明るく自由人で、入学式当日から数々の問題を起こしている。
魔王となった際に作りたい魔界は「強い者が上に立つ、馬鹿でも分かる楽しい魔界」。料理の食べ方は、好き嫌いが多く食器の使い方はおかしいが、意外ときれいに食べている。
実力も高く、学園内に生徒では彼より上の人物が4人しかおらず、1200人の部下を持っている。
レヴィアタン・レイヂ
魔海学園レビアロン2年 / 位階:ヴァウ(6)
三傑レディ・レヴィの孫。目を覆うほど長い前髪の青年。
礼儀正しい言葉遣いと態度に反して独断規律、傍若無人な人物であるが、本人はあくまでも自らの規律で行動していると豪語する。一方で自分の意見をしっかり言える人物でもあり、勘違いによって入間に失礼な態度をとったことを後で謝罪するなど根は真面目。
魔王となった際に作りたい魔界は「自分の作ったルールを全ての悪魔に従わせる、規律の整った自由な魔界」。料理の食べ方は、見かけに反して手づかみで豪快に貪るように食べている。
生徒達からは総司令と呼ばれる程のカリスマと高い実力を持つ。

元祖返り

オチョ
声 - 新祐樹
お歯黒が特徴の男性。元祖返り。偽りの一番やみじめな部分を見て笑ったりするのが好きな「2番信仰」。普段は掴み所のない飄々とした性格だが、憤慨すると言動が荒くなるのが癖。
問題児クラスを陥れようと最高位の隠密魔術をかけた状態でバビルス1年生に紛れて収穫祭に参加し、オロバスの対抗心と家系能力に目をつけ、記憶操作の魔術を使って彼を利用していた。常に彼を慕い付き従う腰巾着のような態度を取りながらも情報収集をし、別れ際にオロバスの記憶を消した。しかし、バビルスの教師までは欺けず、ロビンに腹部を射抜かれる重傷を負うもなんとか逃げ切る。その後、バールのもとへ行き、入間が人間であることを報告した。

六指衆

ウエトト
声 - 玉野翔矢
六指衆第一指。六指衆リーダー。平凡な容姿の男性。同じ六指衆から「ウー兄」と呼ばれている。人の記憶や写真の人物を消すなどの魔術を扱う。
ウォルターパークのスタッフとして潜入し、ロノウェの世話係を任されていた。脱獄計画後、自分達に関する関係者の記憶や写真の姿を抹消し姿を消す。
バビルスの音楽祭に潜入しスタッフに変装してポロに接近するも、正体を見破られた上にポロの逆鱗に触れる言葉を出した結果手ひどい制裁を受ける。しかし「デルキラに再び会う方法」を持ちかけ、ポロを引き入れることに成功する。
シーダ
声 - 澁谷梓希
六指衆第二指。三白眼の僕っ子口調の長身美女。たどたどしい言葉遣いをする。
ウォルターパークのスタッフとして潜入し、迷子の入間を助けた後、一時ともに行動し、一緒に写真を撮ったり観覧車に乗ったりしていた。
バールからデルキラの遺物を回収するよう命令を受け、2年生に進級した問題児クラスの実技を担当する新任教師としてバビルスに潜入。
教師はあくまでも任務のための手段ではあるが、生徒の能力向上に努める教師としての役割を遂行しようとする意志を持っている。また、ウエトトの魔術によって入間はウォルターパークで自分と出会った記憶の全てを失っているが、自分が消えた彼との写真を大切に持っているなど特別な感情を抱いている。
心臓破りでは第一陣として出撃し、チーム・イルマと交戦。ひと蹴りで壁を粉砕する脚力と、入間やチマが反応できない瞬発力といった驚異的な身体能力で圧倒し、チマの風船を割るが、ヴィネが空けた毒の穴で逃げられる。本性を現したアトリが入間を連れ去ろうとしたところに現れ、彼を背後から攻撃して入間を救出した。試験後はバラムとツムルに事情聴取を受けるが、入間を救ったことやオペラなどの口添えで教師に復帰する。
ヒュダーリン
声 - ボルケーノ太田
六指衆第三指。ダンディな男性小人。周囲から「ヒュー」と呼ばれている。
ウォルターパークのスタッフとして潜入し、ミキィと「キャスリン」で勤務。脱獄計画時にトリトンの両手を握り潰し圧倒。
ミキィ
声 - 森永千才
六指衆第四指。眼鏡っ子美女。
ウォルターパークのスタッフとして潜入し、ヒュダーリンと「キャスリン」で勤務。
アトリ
声 - 橘龍丸
六指衆第五指。チンピラ風の軽い性格の長身男性。
ウォルターパークのスタッフとして潜入し、射的でジャズ達の遊び相手を務めた。キリヲの立場に疑問を覚えていたが、彼の性格を知り考えを改める。
バールの命令を受け、2年生に進級した問題児クラスの実技を担当する新任教師としてシーダと共にバビルスに潜入。
自分たちの危険さを察知して尚、牽制して威圧するバラムの態度に興奮している。
心臓破りでは第二陣として出撃。ソイの家系能力を見破り、チーム・プルソンの風船を2個とも割る。終盤ではチーム・サブノックと交戦し、サブロを身体能力で圧倒。リタイアさせても尚、欲望を抑えることができず、過剰な暴行を加え続けたためにバビルス教師陣から明確に敵と認識される。救出に駆けつけたバラムに、一度は追い詰められるも隙をついて逃亡。目的の入間を連れ去ろうと教師陣と交戦しながら探し、ついに入間を発見して捕獲しようとしたが、仲間である筈のシーダから妨害されて失敗し、サリバンに拘束されたもポロによって助けられた。
元祖返りとしての正体が露見したのち、糸を操り六本の腕を持つ蜘蛛の如き姿をあらわにして、魔界の生物を知り尽くしたバラムでさえも驚愕させた。
マエマロ
声 - 佐久間元輝
六指衆第六指。カウボーイの格好をしたガイコツの悪魔。
ウォルターパークのスタッフとして潜入し、射的でジャズ達の遊び相手を務めた。

魔関署

ナベリウス・ナルニア
魔関署特別警備長。カルエゴの兄で、魔関署の最奥を守護する。弟同様に厳格な性格の悪魔。
シーダとアトリをバビルスの教師とするべく、推薦状を出した推薦者である。
フェンリル
魔関署局次長。誰に対してもくだけた口調でしゃべる軽い性格をしている。
大貴族会「裏切りの13日」ではアメリの護衛として参加する。

ウラボラス監獄

インプ・ロッキー
声 - 高橋良輔
額に大きな角が1本生えた囚魔。番号は1182番。
希少食物の乱獲で懲役15年の刑を課せられた新入り。脱獄計画を企てていたドドド (声 - 中村大志)、バツ(声 - 宮田哲朗)、ロード・ルメロ(声 - 中西伶郎)らの誘いを受けて脱獄に加担するも、寸前でキリヲに切り捨てられて他の囚魔共々脱獄に失敗。キリヲと六指衆に関する全ての記憶を消された。
トリトン
ウラボラス監獄の副看守長。
「握手のトリトン」と呼ばれ囚魔たちから恐れられる強者であるが、六指衆ヒュダーリンに得意の家系魔術が全く通用しないまま敗れる。
家系魔術は「握首(あくしゅ)」。万物を握り潰す力を持ち、監獄内においてはその能力を用いて囚魔の手足首を握り潰すことで、ひしゃげた手首に枷をはめる。

アクドル関係者

マル
声 - 篠田有香
くろむ(ケロリ)のマネージャーを務める眼鏡の女性。バビルス教員マルバス・マーチの姉。
魔苦針ドームの朝昼晩ライブで、くろむが倒れる原因を作った入間を責め、手伝いを申し出る彼を「あなたにできることなんてないわ」と突き放そうとした。しかし、入間達が女装してアクドルとなり会場を盛り上げたことで「とんだ逸材」と見直した。
大武闘会では、ギャリーによって引き抜かれたメルンに代わって出場しようとしたがみんなに止められる。
キュパ
くろむが所属するアクドル事務所デビムスの社長。おじゃる口調で喋り、「推じゃ!!」と書かれた扇子を持ち歩く。
音楽祭の審査員としてバビルスに訪れる。公演後、ケロリにヘルダンスの成功を讃えた。
ゴンテツ
年配のアクドル専門家。自身もかつてはアクドルとして活躍し、"脚光の一角獣"の異名を持つ。
大武闘会では解説を務めるが、セクハラ発言したり自前のカメラで女性アクドルを撮影したり、男性アクドルには何も喋らないなどあまり真面目に解説していない。
ギャリー
力強い歌声と派手なパフォーマンスで人気のアクドル。キラーキューン所属。元はくろむと同じデビムスに所属していた。一人称は「あたし様」。
「強欲の歌姫」の異名を持ち、欲しいものを必ず手にしてきた。自由奔放な人物で敵チームを魅了して自分の仲間にしたり、イルミ(女装した入間)に何度も「ブス」と呼んだりする一方で、敵チームでも自身のファンならばサインを書くなどファンは大事にしている。くろむと何かと対立しているため不仲説が流れているが、実際はくろむを最高の女であると認めており、くろむと結婚することを野望としている。イルミを敵視しているのも自分を差し置いて彼女の横で歌ったためである。
大武闘会でデビムスを追い詰めるが、最終種目にてカッコイイと可愛いを両立させたデビムスに敗れる。その後結果発表に遅れて現れ、改めてくろむに告白した。また、イルミのことも認め、彼女(本当は男だが)をくろむのついでに自分の物にしようと考えるようになる。
メルン
デビムス所属の農地生まれで大自然育ちの新人アクドル。野菜を差し入れしている。
事務所では数少ない動けるアクドルで、底無しの体力と活発な性格で人気がある。大武闘会ではデビムスチームのメンバーだったが、本番前にギャリーにナンパされ篭絡されて向こうに移籍してしまう。
ネネット
アクドル事務所ムーンプロ所属のアクドル。おかっぱ風の髪型の女性アクドル。
大武闘会では、最後の種目のロックに出れる上位4チームに残るが、ギャリーの演奏をみて敵わないと悟り棄権した。大武闘会後は、悪周期状態のイルミを慕い、ゴンテツからイルミの写真を手に入れている。
ビーバ
アクドル事務所ヘルスカイ所属の男性アクドル。常にキラキラしているさわやかなイケメンで、かなりナルシストな性格。
大武闘会で、第5種目のしっぽ綱引きに出場しリンディの初戦の相手だったが瞬殺された。最後の種目のロックに出れる上位4チームに残り、1番手だったが途中でギャリーに乱入された上に自分達以上に盛り上げたことで引き下がった。大武闘会後はリンディに興味を示して積極的に話し掛けていた。

バビルス関係者の家族・親族

アスモデウス・ビオレ、アスモデウス・リリー
声 - 山本希望(ビオレ)、三谷綾子(リリー)
アリスの親族。ビオレが長髪の美少女で、リリーが短髪の美少女。アリスのことが大好きだが、入間に傾倒して遊んでくれなくなったことに悲観している。
ダヴィデ
声 - 蓮岳大
アスモデウス家執事長。
クララ母
声 - 朝井彩加[32]
本名不明。子供達からは「マミー」と呼び慕われており、とにかく明るく天真爛漫な性格。クララやカルエゴですら振り回されるほど自由気まま。だが、入間の大食いっぷりには慄いていた。
ウァラク・ウララ
声 - 朝井彩加[33]
ウァラク家長男。
姉のクララをはじめとする一家(父は不明)が揃いも揃って不思議系な性格なのに対し、ウァラク家と血の繋がりを疑うほど真面目でしっかり者の好青年。このため他の兄弟からは逆に変だと思われており、入間とアリスからはウァラク家で一番やばい奴と勘違いされている。
母曰く、「ウァラク家ではたまにウララのような子が生まれてくる」らしく、カルエゴに「遺伝子の抵抗が見て取れる」と思われた。
コンちー、キー坊
声 - 朝井彩加[32]
ウァラク家次男と三男。両者共に本名不明。
シンシン、ランラン
声 - 朝井彩加[32]
ウァラク家末男と末女。両者共に本名不明。家族からは「ちびーず」と呼ばれている赤子。
サブロ兄
サブノック家長男。本名不明。方向音痴らしく、師団披露の際はシルビアと来たにも関わらず2秒ではぐれた。
サブノック・サブザン
声 - 咲野俊介
サブロの父であり、13冠の一人であるバールの義理の兄の関係にある。普段は工房に籠りきりで鍛冶の仕事をしている。
息子であるサブロとの関係は良好ではなく、サブロからは向上心の無い悪魔だと思われ、自身もサブロが魔王になろうとする目標に反対している。彼自身はサブロが来たことを知ると仕事の手を止めたり、バールにサブロに近づかないよう告げるなど彼のことを嫌っているわけではない様子を見せている。
ヤマンダ
サブノック家のSD。サブロの幼少期から仕えている。
ケロリ母
声 - 舞原由佳
位階:ザイン(7)
本名不明。常に笑顔を見せることのないクールな性格だが、アクドルとして活動する娘を応援している。ただし、娘のライブを生で見ると興奮して倒れてしまうらしく、いつも実家から応援しているため、ケロリ本人は気づいていない。
ケロリ兄
階級、本名共に不明。母と同じ理由で実家でケロリを応援している。
母と性格も似ていて常にクールで無口だが、25巻カバー下の“216話のスキ魔”ではチマがバビルスに入りたいと母にお願いをしているのを聞きつつ、お茶を淹れようとした際に母が発した『好きな悪魔(ヒト)ができたのね』の言葉にあっさりチマが肯定したためか、お茶をぶちまけ思いっきり動揺した。
ばあや
本名不明。幼いケロリにアクドルの映像を見せ、彼女をアクドルに導くきっかけを作った。
アンドロ・M・ロック
声 - 小西克幸
アンドロ家長男。ジャズの兄。酒癖や女癖に加え、弟以上の手癖の悪さの持ち主。常に弟を小馬鹿にした態度を見せる飄々とした性格。そのためジャズからは嫌われている。一方で師団披露に来たり、家庭訪問に応対したりと保護者代わりの行動もとっており、一応ジャズを気にかけてはいる。
シャックス・シャッキー
声 - 山本希望
シャックス家長女。リードの姉。結婚と玉の輿に目がないがめつい性格で、男には見境のない貪欲な面がある。
ロノウェ・ローズベルト
声 - 高橋広樹
ロノウェ家現当主。魔界有数の実業家。サリバンと懇意。息子のロミエールと同じく「ロノウェ」が口癖で彼を溺愛している。
ロミエールが「レジェンダディ」と呼ぶためか、自己紹介の際もそれを口にし彼とかぶって立って本人に「目立ちたがり」と言われている。
その後サリバンと共にロミエールや入間達を“ウォルターパークを救った英雄”と大々的に発表したことで、翌日ホテルに記者が殺到した。
ソイ父
本名不明。ソイの父親で現在の一族の頭領。家系の問題もあって滅多に顔を見せないがかなりの美丈夫。妻やソイ曰く口下手。
ソイの兄・プルトンが行方不明になってしまったこともあり、才能のあるソイに頭領となる様に常日頃から言い聞かせてきた。息子が音楽祭に出ようとしていることを知るとバビルスに連絡をかけ、ソイにバビルスを辞めて家に帰ってくるように命じる。しかし、音楽祭の息子の姿を見て今までもっとしっかり見てかなかったことを謝罪し、その上で戻ってくる様に言ったがソイから凄まじい勢いでまくしたてられた。それに対しソイが初めて自分に意見を言ってきたことに驚きながらも妻と共に姿を消した。
ソイ母
本名不明。息子のソイとそっくりな顔をしており、さらに早口で饒舌なところも似ている。
言葉の溢れるソイに言いたいことがあった時のためとして楽器をプレゼントしており、幼いころから彼が楽器を演奏する姿を見ていたため彼の音楽に対する思いにも気づいていた。夫にベタ惚れであるため夫の味方をしているが、一族の掟に対してはどうでもよく思っている。音楽祭では迷うソイに声を掛けて、彼の背中を押した。
プルソン・プルトン
ソイの兄。ソイが幼い頃は一緒に住んでいたが、現在は行方不明。顔が常に認識阻害によって隠されていたため、ソイは顔を知らない。
カルエゴの叔父
『カルエゴ外伝』に登場。本名不明。カルエゴがバビルスに入学した時点ではバビルスの教師。
バビルスの番犬としての役割を担っているものの、カルエゴに金の無心をするなど自堕落でちゃらんぽらんな性格。

その他

大頭領バルバトス
バルバトス家当主で、魔谷大戦三大英雄の一人にして最強の弓使い。
機嫌がよい時は気さくでくだけた性格の老人だが、ひとたび怒らせると13冠すら震え上がらせる威圧感を放つ。
アクドル大武闘会で見事な弓の腕前を披露したイルミに関心を抱き、(男と気付かず)バルバトス家へ嫁入りさせたいと考えている。
メーメー
うさぎの様な耳を持つ小柄な多耳族の女性悪魔。魔ーケストラ「ダンテ組」を束ねる。語尾に「然り」とつけるのが口癖。
音楽祭の審査員の一人としてバビルスに訪れる。落ち着いた雰囲気をしているが、心揺さぶる演奏を聞くと目を輝かせて鼻息を荒くする。公演後、ソイをスカウトしていた。
メフィスト
二つ名は「盤外」。
「裏切りの13日」に行われた大貴族会に次期13冠候補として出席。
ゼブブラ
二つ名は「二半王」。
「裏切りの13日」に行われた大貴族会に次期13冠候補として出席。

魔獣・魔神

金剪(カナキリ)の長
声 - 中村大志
バビルス新入生が行う飛行レースにおけるコースのひとつである金剪の谷の頂点に立つ魔獣。
入間たちの学年が飛行レースを行った時点では、子ども(声 - 三谷綾子)が怪我を負っていたことから気が立っていたものの、子どもが入間(人間)の血で回復したことで気を落ち着かせた。
その羽根は入間が弓矢を形成する際の触媒としても利用されている。
青牛(マウンテン・ブル)
声 - 中西伶郎
六指衆がウォルターパークを破壊するために生み出した魔獣の一体。下半身がヘビのように細長く、上半身が6つの目を持つ青色のミノタウロスのような姿。黄鼠や赤龍のような特性は無いが、代わりに腕力や尻尾を振る力が強い。
カルエゴ先生チームの近くに召喚され、そのまま周囲を手当たり次第に破壊。カルエゴに強制的に戦わされたジャズ、リード、ゴエモン、カムイを圧倒したが、カルエゴの助言を元に立てたジャズの作戦に翻弄され、耳元で最大音量による破耳笛の音を叩きつけられ気絶。意識を取り戻した際に、勝利に浮かれるジャズ達を背後から攻撃したが、直前でカルエゴに防がれ、最後は降手の一撃によって倒された。
黄鼠(パンサー・ラッド)
六指衆がウォルターパークを破壊するために生み出した魔獣の一体。複数の尾を持つ黄色の鼠のような姿。
複数の尾による攻撃や毒ガス、弾性に富んだ皮膚など多彩な特性を持つが家系能力を発動したアメリによって倒された。
赤龍(カーマイン・ドラゴン)
六指衆がウォルターパークを破壊するために生み出した魔獣の一体。その名の通り巨大な赤い龍の姿。口から魔力光線や炎を吐く。
アリス、サブロの攻撃を受けながらも圧倒したが、生物の弱点を知り尽くしたバラムが召喚した木樹龍(ニギウプニル)との段違いな魔力の密度の前に倒された。
合成魔獣
青牛・黄鼠・赤龍が合体して生まれた魔獣。外見に合体した三体の魔獣の要素が出ている。
強大な魔力を持っていたもののカルエゴ、オペラ、バラムの同時攻撃によって即座に倒され、それでも体中の魔力を凝縮し、自滅覚悟で吐き出してウォルターパークの半分を焦土にしようとしたが、ロノウェによって照準を外された上、入間の悪食の指輪によって魔力を全て吸い尽くされてしまい、干からびて焼け焦げた小さな姿になった。
トートー
声 - 川田紳司
知識を司る魔神。収穫祭では、バビルスの教師陣の召喚に応じ、神殿内にて後述の「始まりのタネ」の番人を担っている。力ずくで倒すか、何か面白い話を聞かせることでタネを授けてくれる。また、魔神ではあるが携帯を所持している。
常に新しい知識を求めており、収穫祭でその知識を得られると期待していたものの、長い間それを得ることが出来ず諦めかけていたが、入間とナフラによる「初恋メモリー」の再現シーンを見て感激、入間に「始まりのタネ」を授け、彼と携帯の連絡先を交換した後、帰り道を教えた。
収穫祭終盤では、森林フィールドに満開した桜を神殿内から眺めた。
イフリート
炎の魔神。その身に纏う獄炎は魔界の炎の始祖とされ、あらゆる物を焼き付くし、焦土に変えた。
シュラ姫
魔神族の中でも強い権力を持つ上位魔神。小柄な少女の姿をしている。13冠バールと親密な関係にある。

『魔界の主役は我々だ!』の登場人物

用語

魔術関連

口頭魔術(こうとうまじゅつ)
魔術の一つにして基本。呪文詠唱により発動。
無口頭魔術(むこうとうまじゅつ)
魔術の一つ。口頭魔術の上位互換で無詠唱で発動。口頭魔術より習熟に時間が掛かる。
家系魔術(かけいまじゅつ)
一般的に家系能力と称される魔術。各家系によって千差万別のため家の特定も可能。修行により強化される。
禁忌口頭呪文(きんきこうとうじゅもん)
読み上げるだけで魔術が発動する。呪文そのものが魔力を持つため、魔力を持たない人間でも使用することができる。
噛んだり読み間違えるだけで体が爆発して死んでしまう。
魔具(まぐ)
主に魔力を込めて使用する道具。

悪魔学校バビルス関連

三傑のサリバンが運営する名門学校。全6学年。生徒数666人。

問題児クラス(アブノーマルクラス)
素行が悪く気性の荒い悪魔でも特に一際問題のある悪魔だけが集められたクラス。通常落ちこぼれ組扱いされるが、現在の問題児クラスは入間を中心としたクラスメイトの数々の活躍でエリートクラスへと変貌しつつある。音楽祭以降はプルソンの存在が知られてクラスメイトが13人認知される様になったため、一部の生徒からは「バビルスの13冠」と呼ばれている。
王の教室(ロイヤル・ワン)
「消失の魔王」デルキラが在籍していた名誉教室。完全保管魔術を掛けているため常に清潔。デルキラ卒業後、絶対不可侵領域の魔界遺産として数百年間封印されていたが、入間達によって開放され、問題児クラスの所有教室となった。

行事

位階昇級試験(ランクしょうきゅうしけん)
バビルスにおけるテスト。いわゆる定期考査。各試験に合格すると位階が昇級するが、成績が悪ければ降格もありえる。
使い魔召喚試験(つかいましょうかんしけん)
バビルス入学後に最初に行われる1年生の位階昇級試験。召喚した使い魔が最初の位階決定の参考になる。監督官はナベリウス・カルエゴ。
飛行試験(ひこうレース)
囀り谷と金剪(カナキリ)の谷を使用したレース。このレースにおける行動を「位階袋鳥(ランクふくろう)」が監視・考察し、生徒がこの鳥の胸にある袋に手を入れると、その生徒に見合った位階の章を授ける。1年生はこれによって最初の位階が決定される。
囀り谷は距離は長いが比較的安全なコースで、金剪の谷は距離は短いが険しい上に「金剪の長」という魔獣がいる危険なコースになっている。カルエゴによると、「金剪の長」に無謀にも挑んで返り討ちに遭う生徒が毎年一人はいる模様。
カルエゴによれば、位階袋鳥はここ数百年間鳴いたことすら無かったらしいが、入間が胸の袋に手を入れた瞬間凄まじい声で鳴き出してその場を飛び去り、入間は章の代わりに悪食の指輪が右手の指に嵌まった[注 3]
処刑玉砲試合(しょけいぎょくほうじあい)
処刑玉砲と呼ばれるボールを使ったクラス間での試合。主なルールは以下の通り。
  • 教師の決めたメンバーで、AチームとBチームの2チームに別れる。
  • それぞれのチームから外野を一人ずつ選び、それ以外は内野。
  • 相手チームのボールに当たった場合、外野に移動。外野からの攻撃も可能。顔面はアウトで、ワンバウンドはセーフ。
  • 魔術の使用はボールのみで、相手チームへの直接魔術攻撃は不可。また、ボール以外(コートなど)に魔術を使用した場合や、相手チームのコートに入った場合はアウト。
  • チームの勝敗は、当てた生徒の位階によって評価も比例し、当てた生徒の位階が自分よりも高ければ位階昇格もある。
細かな差異はあるものの、基本的には人間界のドッジボールと同じだが、入間以外は全員悪魔で魔術も惜しみ無く使用するため、入間は特訓の日々を過ごすこととなった。
師団披露(バトラパーティ)
各師団による発表会と新人団員披露会を兼ねた恒例行事。1年生から3年生の位階昇級試験を兼ねる。前夜祭・本祭に分かれており、本祭には各生徒の親も参加する、いわゆる学園祭授業参観を合わせたもの。
終末試験(しゅうまつしけん)
座学試験。全学年共通の位階昇級試験でいわゆる期末試験。赤点のボーダーラインは40点。合格点によっては昇級が可能だが、赤点・不正行為は降格・補習処分になる。
終末日(しゅうまつび)
長期のストレス発散期間。いわゆる夏休み。期間は30日。学生は主に帰省したり師団活動に集中する。
収穫祭(しゅうかくさい)
1年生後期の位階昇級試験。試験時間は6666分(4日15時間6分)。総監督官はストラス・スージー。学校の裏庭にスージーが設置した森林フィールドで行われる。
ポイント制の試験で、自力で収穫した食材を、フィールドの各地にある報告筒へ提供することでポイントに変える。収穫祭における獲物の多くは10から150ポイントで、これらの獲物を大量に狩ってポイントを稼ぐのが基本的であるが、3000ポイントを越える獲物の場合、倒すにはチーム編成が必須となる。
偽食材の提出と他生徒への過度な攻撃は失格となる。また、試験時間を過ぎてからの収穫もバラムによるチェックが入る。一方で、相手を騙して食材を奪った場合は失格とはならない。
魔獣との戦闘も必須になるため、毎年怪我人も続出し、死傷者が出た年もある。自分ではどうにもならないような危機に陥った際は、リタイアを宣言することで教師による救出の後、脱落(リタイア)テントにて試験が終わるまで待機する。
若王(じゃくおう)
収穫祭において頂点に立った者に与えられる称号。歴代の若王は、後に魔界において重要な役職を担う存在となっている。
伝説の(レジェンド)リーフ
声 - 斎賀みつき[34]
収穫祭の中でも単体で10万ポイントという、他とは比較にならない高得点が狙える最難関収穫物。かつて収穫されたことは一度もなく、誰も手に入れたことがない伝説の植物で、「収穫する条件が誰にもわからない」ということが伝説と言われている一番の理由。
実物は、可愛らしい角と丸い目・頬、すぼめたような口と小さな手が付いた楕円形の実(または花)に、黒い悪魔の翼のような葉っぱ、黒い茎にリボンをつけた、名前とのギャップが激しい姿。ゆるい口調で喋ることが可能で、一人称は「私」。
収穫条件は、魔獣の歌の歌詞を解読し、始まりのタネを守る魔神トートーの攻略(力技で奪うか、面白い話を聞かせる)と終わりの鉢を守る魔神の攻略(ゲームに勝つ)、隠しキャラを救助してニジジョウロを入手・使用し、最後に膨大な魔力で「クワンクワン」と唱えることで開花できる。歴史上でこの開花をなし得たのは入間とリードの二人[注 4]
昨年、収穫を目指し、断念したアメリもこの仕組みを知って「主催の悪ふざけレベルの代物」と称した[注 5]が、実は上記の収穫条件には、「目先の利益にとらわれず他者を思いやり、理不尽を楽しみ、自らの野心に従って飽きずに挑み続けられ、何事も諦めない、そんな最も悪魔らしくない悪魔に出会いたい」という、収穫祭をつくったデルキラの想いが込められていた。
始まりのタネ
伝説のリーフの種。単体でのポイントは5万。
終わりの鉢
伝説のリーフを開花させるために必要な鉢。単体でのポイントは2万。
リードが魔神を攻略して手に入れた後、一旦はオロバスの魔術により奪われたが、ジャズとアロケルの作戦により、教師に変装したアロケルが騙し取った後、入間達に贈呈された。
音楽祭(おんがくさい)
1年生後期の位階昇級試験にして、1年生に残された最後の昇級機会。
合唱・バンド・舞台など音を楽しめればなんでもあり、目立った者勝ちの音合戦。招かれた高名な審査員3名に各持ち点6点から採点してもらう。
心臓破り(しんぞうやぶり)
入間達が2年生に進級して最初の位階昇級試験。問題児クラスのために新たに実施された、問題児クラス13名と選抜された1年生26名との合同昇級試験。
問題児クラス1名と1年生2名ずつでチームを組み、1年生に付けられた心臓(ハート)を模した風船を悪役(ピカレスク)の教師(キョーシ)達から割られずに制限時間の66分間逃げ切れれば成功。
時間経過とともに教師達は増員され、さらに封印されている大怪魔"サリバーン"(サリバン)の復活を阻止する任務(ミッション)"SOS(サリバーンアウトストップ)"も追加される。
ちなみに、教師達も「自分の巡回ルートを外れない」「戦闘中に出くわしても加勢しない」などのルールを設けている。

師団(バトラ)

バビルスにおける生徒による団体活動。人間界の学校におけるクラブ活動に相当する。力づくの新入生勧誘が行われ、「ルーキーハント」と呼ばれている。活動条件は「3年生1名以上もしくはダレス(4)の団員3名以上が在籍すること」。この条件が満たせない場合は複数の団長からの推薦状が必要。

生徒会師団(せいとかいバトラ)
バビルスの秩序の守護を担当。会長であるアメリのもと、一枚岩の強固な組織作りが行われている。
解散選挙(タイマン)
師団と生徒会が解散を巡り全校投票を行う。生徒会が落選した場合は当選師団に乗っ取られるが、師団が落選した場合は即時解散処分となる。生徒会に拒否権はない。
魔具研究師団(まぐけんきゅうバトラ)
魔具に関する研究及び修理を主な活動とする師団。現団長はアミィ・キリヲ。かつては現13冠のバールが団長を務め、元祖返り傾向の強い悪魔達の巣窟になっていた。
物語開始当初は団員がキリヲしかおらず、師団披露でも魔具をただ置物のように展示しているだけで目立たず、周りから「荷物師団」と嘲笑されていた。その後、入間、アリス、クララが入団し、後に生徒会によりシネルも無理矢理入団させられた。
師団披露では、魔界に存在しない花火を披露することとなった。それを使ってキリヲがテロを企てたが、入間によって阻止される。結果的に花火は打ち上げられたが、キリヲの件が問題視されて選考から外れることとなる。だが多数の生徒達に支持されたことによって、特別に設けられた「トリッキーで賞」を受賞する。
放送師団(ほうそうバトラ)
学校の放送関係の活動をする師団。現団長はバディン・バラキ。
普段は地味だが、師団披露での活躍が認められて「特賞」を受賞する偉業を成し遂げる。
魔術開発師団(まじゅつかいはつバトラ)
魔術の研究と開発を主な活動とする師団。現団長はガルゥ。ジャズが所属している。
師団披露で「凄いで賞」を受賞する。
サキュバス師団(サキュバスバトラ)
サキュバス誘惑学を極めることを活動とする師団。顧問はライム。
師団披露で「努力賞」を受賞する。
遊戯師団(ゲームバトラ)
あらゆるゲームを極めることを活動とする師団。顧問はオリアス・オズワール。リードが所属している。
部室内には絶響広間(所謂、カラオケルーム)がある。
魔王師団(まおうバトラ)
魔王に関する文献を読み考察談義をすることを活動とする言わばオタク系の師団。サブロが所属している。
風紀師団(ふうきバトラ)
かつてロノウェが在籍・団長を務めていた師団。
生徒会を一方的にライバル視しており、解散選挙を仕掛けるも敗れて解散となった。

魔界施設関連

魔界塔(バベル)
魔界のどこかにある666階建ての塔。
主に665階で13冠が集まって定例会議(「13冠の集い」)が行われている。666階は三傑のみが入れる会議室になっている。
魔関署(まかんしょ)
所謂、魔界の警察署のような機関及び施設。
魔界の治安を守る役割を持つ。
地底学院ジャカポ(ちていがくいんジャカポ)
三傑のベリアールが運営する、魔界西方の地下にある66階建てのタワー学院。
実力主義を校風とし、喧嘩や賭け、勉学など様々な勝負が日々行われている。
魔海学園レビアロン(まかいがくえんレビアロン)
三傑のレディ・レヴィが運営する、海底にある水中艦校。
規律を重んじ品行方正な生徒の育成を第一としている。
ウォルターパーク
魔界有数の大型レジャー施設。悪周期のストレスを発散させるために造られた遊園地。ロノウェ家が創設し所有している。なお、園内には極端に治安の悪い裏道も存在する。
ウラボラス監獄(ウラボラスかんごく)
ウォルターパークの地下にある監獄要塞。悪事を働いた囚魔(囚人の悪魔)達が約1600名収容されている。ウォルターパークのスタッフは看守も兼任している。
囚魔の義務は労働と魔力提供で、囚魔の魔力がウォルターパークの動力となっている。
アクアケース
レディ・レヴィが運営するレジャー施設。
水族館とプールが合体した施設で、水着を着たまま館内を歩くことが出来る。

その他の魔界関連用語

悪魔(あくま)
魔界の住人。人間的な容姿から、獣人や半人半獣の姿など種類種族は千差万別。角の有無は悪魔によるが、翼と尾は共通。飽き性で忍耐力がなく、自身に無関係なことに関して酷く無関心な傾向が強い一方で、面白いことや自身が興味があるもの、好物には滅法目がなく、それらに関しては没頭したり箍が外れやすい。名前は「家名・個人名」の順で、家名は始祖の悪魔の名である。
SD(セキュリティデビル)
悪魔に仕える存在。主人の命を守る他、ありとあらゆることを支える役目を持つ。
魔獣(まじゅう)
魔界の動物。苛烈な生態系により人間界の動物より賢く能力に富む。
魔神(まじん)
魔獣を超越した上位の存在。
使い魔(つかいま)
悪魔に使役された魔獣。使い魔になった魔獣が主人に反抗すると処罰(しつけ)という電撃を浴びる。
位階(ランク)
魔界におけるランキング。位階による上下関係が存在し、魔界の秩序構築に役立っている。
悪魔学校の生徒は学内で催される試験や師団活動を通じて位階を上昇させることを目標としている。
10段階であり、ランクは「アレフ(1)」、「ベト(2)」、「ギメル(3)」、「ダレス(4)」、「へー(5)」、「ヴァウ(6)」、「ザイン(7)」、「ケト(8)」、「テト(9)」、「ヨド(10)」。各数値をゲマトリアのカタカナ表記で表している。
魔王(まおう)
魔界を統治する絶対的な存在。魔王になるにはヨド(10)のランクを有し13冠全員の承諾が必要。デルキラを最後に現在は空位。
13冠(かん)
魔界を代表する13人の高位悪魔の総称。
13冠の集い(サーティーン・ディナー)
13冠がバベルで一堂に会して魔界に関する事柄を話し合う会議。
悪周期(あくしゅうき)
定期的に悪魔に発生する発作。破壊衝動や犯罪行為など悪意への欲求が高まる。ストレスが大きな原因のため、念入りにメンタルケアと身体の調整をすれば抑えることも可能。
元祖返り(がんそがえり)
まるで常時悪周期にあるような、悪魔的衝動が常に高い悪魔で、危険視もされている。
他人の苦しみや破壊に強い快感を覚えるが、それ以外のことが楽しめないわけではなく、キリヲや六指衆も事件を起こすまでの行動をそれなりに楽しんでいた。
六指衆(むさしのしゅう)
元祖返りの6人で構成された犯罪集団。「あらゆる悪事にその団体あり」と謳われるほど魔界中に悪名が轟いているが、彼らに関する足跡がほとんどないことから謎に包まれている存在。
その悪名とミステリアス性から意外と人気もあり、子供が戦いごっこで六指衆を自称することも多い。
実は13冠の一人・バールと主従関係にある。
アクドル
魔界のアイドル。語源は「悪を取る」。悪周期における衝動をアクドルの歌、踊り、姿を見て興奮することで昇華、発散させることができるため、アクドルの活動は重要視されている。
地獄踏み(ヘルダンス)
アクドル界の禁断のダンスと評される高難易度の踊り。その内容は6人組で息を揃えてピッタリと踊ることであるが、集中が苦手である悪魔にとっては想像を絶する苦痛となる。くろむも挑戦するもギャリー以外ついてこれず失敗。だが、音楽祭にて問題児クラス13人(厳密にいえば11人)で挑戦して見事成功する。
アクドル大武闘会(だいうんどうかい)
月越しに行われるアクドルの祭典。全魔界に生中継される大イベントであり、トップアクドルを目指す者たちにとっての憧れの大舞台。
月越し(つきこし)
13日間しかない13月。魔王が業務を離れる祝いの月であり、魔界中で祭りが催される。
降魔の儀(こうまのぎ)
所謂、誕生日会のこと。人間界とは違い、毎年やるとは限らないとのこと。
TS(トリックスター)計画
月越し後の13冠の集いにて提案された、次期魔王を選び出し育成するための計画。13冠の全員に候補者を選ぶ権利がある。

人間界および共通関連用語

人間(にんげん)
人類。魔界生物は人間の血を少し浴びるだけで傷が治るなど、その存在は特別。
現在、魔界では一般的に人間は架空の生物とされており、宇宙人幽霊のような扱いになっている。人間界の実在や、悪魔と人間との間に召喚・契約という関係があったことはごく一部の高位悪魔のみが認識・認知している状態である。人間界への無許可往来は厳禁。
初恋メモリー(はつこいめもりー)
日本で100巻を超える大人気ロングセラー王道ラブコメ少女漫画。アザゼル家に代々伝わる書物らしいが、人間界の漫画がなぜ魔界にあるのかは不明。アメリはこの漫画の大ファン。一時期、入間もアシスタントとしてこの漫画に関わっていた。
召喚(しょうかん)
儀式の一つ。悪魔召喚と使い魔召喚の二つが存在する。
悪魔召喚(あくましょうかん)
人間が悪魔を使役する儀式。人間が対価を支払うことで悪魔が望みを叶える。
使い魔召喚(つかいましょうかん)
悪魔が魔獣を使役する儀式。
最初の召喚から1年を経過すると、使い魔との契約を更新するか解除するかの儀式が改めて行われる。更新する場合は使い魔に対して名前を与え、解除する場合は13時間の間、使い魔を召喚してはならない。

外伝作品

魔入りました!入間くん カルエゴ外伝
『週刊少年チャンピオン』2021年20号(2021年4月15日発売)・2021年21+22号(2021年4月22日)にて、西修の書き下ろしにより前後編で掲載された。テレビアニメ第2シーズン第12話では、このエピソードの一部がアニメ化されている。その後『週刊少年チャンピオン』2024年1号(2023年12月7日発売)[2]から7号(2024年1月18日発売)[8]にかけて前後編の続きが連載された[注 6]

書誌情報

単行本

関連書籍

テレビアニメ

『週刊少年チャンピオン』2019年10号にて製作が発表され[87]、第1シリーズは同年10月5日から2020年3月7日までNHK Eテレにて毎週土曜17時35分から18時に放送された[88]。第2シリーズは2021年4月17日から9月11日まで、前シリーズと同じ枠にて放送された[89]。第3シリーズは2022年10月8日から2023年3月4日まで毎週土曜18時25分より放送された[90]

ナレーションは郷田ほづみ[21]。本編終了後はミニコーナー『スキ魔』が放送される。

アニ×パラ版

※ この節の出典 →[91]

2024年、NHKが展開している、パラ・アスリートを応援するために不定期放送されているオムニバスショートアニメシリーズ番組『アニ×パラ〜あなたのヒーローは誰ですか〜』第18作目として本作のショートアニメ(約5分)が新規製作・放送された。出演したキャストおよび制作スタッフ・制作会社はEテレ版に準拠している。
ストーリーは原作者の西が監修したアニメオリジナルで、オペラが入間たちに「暗黒噛球(あんこくごうきゅう)」なる魔界の球技(人間世界のパラ競技「ゴールボール」と酷似したもの)で決闘を挑む。

  • 初回放送局 - NHK BS
  • 初回放送 - 2024年3月22日15:45~15:50
  • テーマ曲 - 「Unstoppable」(歌 - DA PUMP

スタッフ

第1シリーズ[4][92]第2シリーズ第3シリーズ
原作西修
監督森脇真琴
シリーズ構成筆安一幸
キャラクターデザイン佐野聡彦原由美子
山本径子原由美子
美術監督吉田ひとみ
色彩設計高谷知恵
撮影監督千葉洋之
編集石井知小野寺絵美
音響監督郷田ほづみ
音楽本間昭光本間昭光
関向弥生
プロデューサー小原早織(第1シリーズ第21話以降)
藤田裕介(第20話まで)N/A
アニメーション
プロデューサー
關山晃弘
制作統括吉國勲
福山剛宮本未来
アニメーション制作BNピクチャーズ
制作NHKエンタープライズ
制作・著作NHK

主題歌

OP・ED

「Magical Babyrinth」[93]
DA PUMPによる第1シリーズオープニングテーマ。作詞はSoflan Daichi・宮崎京一・KIMI(ラップ)、作曲は宮崎京一、編曲は飯田涼太。
デビきゅー[94]
芹澤優による第1シリーズエンディングテーマ。作詞はos.nishi、作曲はak.homma、編曲はMEG.ME
「悪魔学校バビルス校歌」[95]
悪魔学校バビルス 生徒の皆さんによる第1シリーズおよび第2シリーズ最終回のエンディングテーマ。作詞は西修、作曲は本間昭光、編曲は関向弥生
「No! No! Satisfaction!」[96]
DA PUMPによる第2シリーズオープニングテーマ。作詞・作曲・編曲はm.c.A・T、ラップ詞はKIMI(テロップ上では作詞と纏めて書かれる)。
「ココロショータイム」[97]
天月-あまつき-による第2シリーズエンディングテーマ。作詞は天月-あまつき-、作曲・編曲は本間昭光。
「ギリギリ Ride it out」[98]
FANTASTICS from EXILE TRIBEによる第3シリーズオープニングテーマ。作詞は小竹正人、作曲・編曲は亀田誠治
「鍋奉行」[98]
水曜日のカンパネラによる第3シリーズエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲はケンモチヒデフミ
「トモダチの背中」
悪魔学校バビルス 生徒の皆さんによる第3シリーズ最終回のエンディングテーマ。作詞は筆安一幸、作曲・編曲は本間昭光。

挿入歌

「クララランド〜奇跡のちゅちゅちゅ〜」[99]
仲良し満タン!ウァラク一家(朝井彩加)による第1シリーズ第8話・第19話挿入歌。
「キミの小悪魔黙示録」[99]
くろむ(東山奈央)とイルミ(村瀬歩)による第1シリーズ第21話・第22話挿入歌。作詞は西修、作曲・編曲は本間昭光。
「ロノウェのミュージカル」
ロノウェ・ロミエール(鈴木達央)による第2シリーズ第3話・第4話・第13話挿入歌。作曲・編曲は本間昭光。『ミュージックコレクション 悪MAX!!! Vol.2』に収録時の曲名は「太陽のロロロロロノウェ」。
「魔イ魔イティーチャー」
ウァラク一家(朝井彩加)による第2シリーズ第12話挿入歌。作詞は加藤還一、作曲は本間昭光、編曲は関向弥生。
「恋する乙女は最強無敵」
くろむ(東山奈央)による第2シリーズ第16話挿入歌。作詞は西修、作曲・編曲は本間昭光。
「ガヤガヤ森はスーパー魔ーけっと」
ウァラク一家(朝井彩加)による第2シリーズ第19話挿入歌。作詞は大島のぞむ、作曲は本間昭光、編曲は関向弥生。
「クララの子守歌」
ウァラク・クララ(朝井彩加)による第2シリーズ第19話挿入歌。作詞は大島のぞむ、作曲・編曲は本間昭光。
「太陽のロロロロロノウェ」
ロノウェ・ロミエール(鈴木達央)による第3シリーズ第1話挿入歌。作詞は大島のぞむ、西修、作曲・編曲は本間昭光。
「おもちゃの国のビーナス」
ウァラク・クララ(朝井彩加)による第3シリーズ第7話挿入歌。作詞は大島のぞむ、作曲・編曲は本間昭光。
「レジェンドリーフみつけ歌」
森のケモノたちによる第3シリーズ第10話挿入歌。作詞は西修、作曲・編曲は本間昭光。
「キミの小悪魔黙示録」
リンディ(山谷祥生)&イルミナティ(村瀬歩)による第3シリーズ第10話挿入歌。作詞は西修、作曲・編曲は本間昭光。

各話リスト

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督総作画監督放送日
第1シリーズ
第1話悪魔学校の入間くん筆安一幸森脇真琴佐藤まさふみ原将治-2019年
10月5日
第2話使い魔、召喚!辻橋綾佳
  • 桝井一平
  • キム・ウンヨン
原由美子10月12日
第3話入間とクララ稲垣隆行
  • 尾崎正幸
  • 米山浩平
-10月19日
悪魔のお友達
第4話問題児アブノーマルクラス金杉弘子三沢伸菱川直樹
  • 山本径子
  • 邱明哲
原由美子10月26日
第5話魔王を目指す者
  • 森脇真琴
  • 稲垣隆行
馬引圭
  • 平岡雅樹
  • 上野泰寛
-11月2日
第6話アメリの仮説井上美緒辻橋綾佳榎本守
  • 桝井一平
  • キム・ウンヨン
原由美子11月9日
第7話初恋メモリー佐藤まさふみ野田康行-11月16日
第8話クララにメロメロ大島のぞむ[100]大久保政雄中西基樹
  • 邱明哲
  • 山本径子
原由美子11月23日
第9話入間の決意、高鳴る努力加藤還一辻橋綾佳
  • 永田喜敬
  • 林央剛
-11月30日
第10話激闘、処刑玉砲!!菱川直樹
  • 桝井一平
  • キム・ウンヨン
原由美子12月7日
第11話使い魔といっしょ!金杉弘子佐藤まさふみ
  • 米山浩平
  • 尾崎正幸
-12月14日
師団バトラの挑戦
第12話1年生争奪戦ルーキーハント!!稲垣隆行東田夏実
  • 山本径子
  • 邱明哲
原由美子12月21日
第13話魔具研究師団バトラ井上美緒三沢伸馬引圭
  • 平岡雅樹
  • 上野泰寛
-12月28日
13冠の集いサーティーン・ディナー
第14話師団バトラのお披露目宮崎修治
  • 桝井一平
  • ジョン・ジヒ
原由美子2020年
1月4日
第15話キリヲの隠し部屋加藤還一辻橋綾佳石田智子-1月11日
第16話前夜祭三沢伸前屋俊広
  • 清水恵蔵
  • キム・ウンヨン
原由美子1月18日
第17話走れ入間、キリヲのもとへ!筆安一幸菱川直樹
-1月25日
第18話心から望むもの東田夏実
  • 山本径子
  • 邱明哲
原由美子2月1日
第19話全部拾いたい大島のぞむ稲垣隆行榎本守
  • 尾崎正幸
  • 米山浩平
-2月8日
家族との時間
第20話栄えある表彰柿原優子辻橋綾佳
  • 桝井一平
  • キム・ウンヨン
原由美子2月15日
人間の処遇
第21話アクドルくろむちゃん!三沢伸川島博明
  • 平岡雅樹
  • 上野泰寛
-2月22日
第22話キラキラの衝撃宮崎修治
  • 桝井一平
  • 山本径子
原由美子2月29日
第23話馴染みました!入間くん筆安一幸森脇真琴中西基樹
  • 林央剛
  • 島村秀一
-3月7日
第2シリーズ
第1話指輪の秘密筆安一幸森脇真琴中西基樹
  • 林央剛
  • 永田善敬
原由美子2021年
4月17日
第2話アメリの決断辻橋綾佳
  • 志賀祐香
  • 中澤あこ
-4月24日
第3話乙女な悪魔大島のぞむ森脇真琴川島博明
  • 武内啓
  • ファン・ミンジョン
原由美子5月1日
第4話生徒会長の眺め馬引圭
  • 加瀬幸治
  • 杉田葉子
5月8日
第5話オトモダチご招待!筆安一幸三沢伸霜鳥孝介
  • 桝井一平
  • ハン・ヒョンジ
5月15日
第6話王の教室ロイヤル・ワン加藤還一東田夏実
  • 尾崎正幸
  • 米山浩平
-5月22日
第7話悪魔学校バビルスの教師たち中西基樹高橋晃5月29日
第8話道化師の奇跡辻橋綾佳
  • 武内啓
  • フォン・ミジョン
原由美子6月5日
第9話魔界のお勉強井上美緒吉田徹霜鳥孝介
  • 永田善敬
  • 林央剛
-6月12日
第10話バラムの授業馬引圭
  • 加瀬幸治
  • 杉田葉子
原由美子6月19日
第11話終末テスト守護このみ中西基樹
  • 桝井一平
  • ハン・ヒョンジ
6月26日
ガールズトーク
第12話カルエゴ先生の家庭訪問加藤還一馬引圭球野たかひろ
  • 尾崎正幸
  • 米山浩平
-7月3日
第13話ウォルターパーク辻橋綾佳霜鳥孝介高橋晃7月10日
第14話みんなの遊び相手井上美緒東田夏実
  • 武内哲
  • ソン・ヒョンジュ
原由美子7月17日
第15話魔獣襲撃筆安一幸辻橋綾佳
  • 林央剛
  • 永田善敬
7月24日
第16話この感情の名前は千明孝一
  • 辻橋綾佳
  • 中西基樹
  • 加藤幸治
  • 原由美子
-7月31日
第17話最強の矛守護このみ
  • 馬引圭
  • 東田夏実
高林久弥
  • 桝井一平
  • ハン・ヒョンジ
原由美子8月7日
第18話僕の欲井上美緒
  • 三沢伸
  • 辻橋綾佳
霜鳥孝介
  • 米山浩平
  • 尾崎正幸
-8月14日
第19話クララのお家大島のぞむ辻橋綾佳高橋晃8月21日
第20話夢見るデート井上美緒宮崎修治
  • 桝井一平
  • ソン・ヒョンジュ
原由美子9月4日
第21話魔界を統べる者筆安一幸東田夏実
  • 林央剛
  • 吉田和香子
9月11日
第3シリーズ
第1話問題児アブノーマルクラスの新学期筆安一幸森脇真琴佐藤まさふみ野田康行原由美子2022年
10月8日
第2話師匠バチコ辻橋綾佳
  • 山村俊了
  • 萩尾圭太
10月15日
第3話入間の本音森脇真琴日下直義川島尚-10月22日
第4話収穫祭の狼煙加藤還一辻橋綾佳高林久弥
  • 五十嵐俊介
  • 兼子敬秀
原由美子10月29日
第5話狡猾な悪魔伊藤慎之助11月5日
第6話魔性のピュア佐藤まさふみ森田侑希
  • 桜井木ノ実
  • 南伸一郎
11月12日
第7話クララのおもちゃ箱大島のぞむ佐藤まさふみ野田康行-11月19日
叫び声の響く夜
第8話お仲間100人できるかな辻橋綾佳
  • 永田有香
  • 迫江沙羅
原由美子11月26日
自慢の弟子たち
第9話ドロドロ兄弟の挑発森脇真琴山﨑立士
  • 萩尾圭太
  • 山村俊了
12月3日
第10話私の知るイルマは守護このみ辻橋綾佳日下直義
  • 五十嵐俊介
  • 高橋こう平
12月10日
第11話魔神トートー霜鳥孝介
  • 板倉和宏
  • 小村柚葉
-12月17日
第12話願いを弓に寺田和男高林久弥
  • 林央剛
  • 永田善敬
12月24日
第13話僕だけの魔術稲垣隆行森田侑希
  • 桜井木ノ実
  • 南伸一郎
原由美子2023年
1月7日
第14話リードの苦悩辻橋綾佳
  • 高橋晃
  • 遠藤香
-1月14日
第15話弓使いの真価大島のぞむ寺田和男土門健一
  • 平岡雅樹
  • 加瀬幸治
原由美子1月21日
第16話収穫祭の終わり佐藤まさふみ野田康行-1月28日
第17話伝説のレジェンドリーフ筆安一幸森田侑希日下直義
  • 山村俊了
  • 哈魯
原由美子2月4日
第18話おかえり霜鳥孝介
  • 高橋晃
  • 遠藤香
-2月11日
第19話教師陣の宴川崎逸朗高林久弥
  • 米山浩平
  • 尾崎正幸
2月18日
第20話悪友辻橋綾佳
  • 高橋晃
  • 遠藤香
2月25日
真心クッキング教室
第21話トモダチへの言葉
  • 辻橋綾佳
  • 東田夏実
東田夏実
  • 石田智子
  • 林央剛
原由美子3月4日

放送局

日本国内 テレビ / 第1期 放送期間および放送時間[88]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [101] 備考
2019年10月5日 - 2020年3月7日 土曜 17:35 - 18:00 NHK Eテレ 日本全域
日本国内 インターネット / 第1期 配信期間および配信時間[102]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2019年10月 月曜 12:00 更新
2019年10月 火曜 0:00(月曜深夜)更新
日本国内 テレビ / 第2期 放送期間および放送時間[89]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [101] 備考
2021年4月17日 - 9月11日 土曜 17:35 - 18:00 NHK Eテレ 日本全域
日本国内 インターネット / 第2期 配信期間および配信時間[103]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2021年4月 月曜 12:00 更新
  • アニメ放題
  • dアニメストア(本店・for Prime Video)
  • dTV(現Lemino)
  • FOD
  • NETFLIX
  • バンダイチャンネル
  • ひかりTV
  • Hulu
  • U-NEXT
日本国内 テレビ / 第3期 放送期間および放送時間[90]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [101] 備考
2022年10月8日 - 2023年3月4日 土曜 18:25 - 18:50 NHK Eテレ 日本全域
日本国内 インターネット / 第3期 配信期間および配信時間[104]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2022年10月 月曜 12:00 更新
  • DMM TV
  • ひかりTV
  • FOD
  • dアニメストア(本店・for Prime Video)
  • NETFLIX
  • バンダイチャンネル
  • Hulu
  • U-NEXT
  • アニメ放題
  • dTV(現Lemino)
  • Disney+
  • アニメタイムズ
2022年10月 火曜 0:00(月曜深夜)更新
NHK Eテレ 土曜 17:35 - 18:00
前番組番組名次番組
魔入りました!入間くん(第1シリーズ)
メジャーセカンド(第2シリーズ)
ラディアン(第2シリーズ、再放送)
魔入りました!入間くん(第2シリーズ)
NHK Eテレ 土曜 18:25 - 18:50
魔入りました!入間くん(第3シリーズ)

BD / DVD

発売日[105]収録話規格品番
BDDVD
第1シリーズ
12019年12月20日第1話 - 第4話EYXA-12785EYBA-12779
22020年1月31日第5話 - 第8話EYXA-12786EYBA-12780
32020年2月28日第9話 - 第12話EYXA-12787EYBA-12781
42020年3月20日第13話 - 第16話EYXA-12788EYBA-12782
52020年4月24日第17話 - 第20話EYXA-12789EYBA-12783
62020年5月29日第21話 - 第23話EYXA-12790EYBA-12784
第2シリーズ
12021年8月27日第1話 - 第12話EYXA-13383EYBA-13376
22021年11月26日第13話 - 第21話EYXA-13385EYBA-13380
第3シリーズ
12023年1月27日第1話 - 第7話EYXA-14007EYBA-14001
22023年3月24日第8話 - 第14話EYXA-14009EYBA-14003
32023年5月26日第15話 - 第21話EYXA-14011EYBA-14005

CD

魔入りました! 入間くん ミュージックコレクション 悪MAX!!!
2020年5月20日発売
魔入りました! 入間くん ミュージックコレクション 悪MAX!!! Vol.2
2021年9月1日発売
魔入りました! 入間くん ミュージックコレクション 悪MAX!!! Vol.3
2023年3月22日発売

スピンオフ

『別冊少年チャンピオン』2023年10月号(2023年9月12日発売)より連載開始。

公式アンソロジー

舞台

「魔入りました!入間くん」THE STAGEというタイトルで、2023年5月19日から28日に東京ドームシティ シアターGロッソにて上演予定[106]であったが、機材トラブルにより一部公演が中止され、同年5月24日から28日に上演された[107]

キャスト(舞台)

アンサンブル

スタッフ(舞台)

脚注

注釈

  1. ^ テレビアニメ版では「変態紳士(ピンクマエストロ)」に変更されている。
  2. ^ テレビアニメ版では「審美眼(イロケスコープ)」および魅力(イロケ)度に変更されている。
  3. ^ このことに対し、サリバンは「位階袋鳥はたまに変な物を出す」「千年を生きていればレアなパターンもある」と語った。
  4. ^ 膨大な魔力は、収穫祭の間、魔獣から大量に魔力を吸収し続けたクララから得て使用した。
  5. ^ リーフ自身も「面倒で質の悪い条件」「(自分は)ほぼノリでできているから」と語っており、実際に自分自身を収穫できるとは思っていなかった。
  6. ^ 話数は前後編を第1話・第2話扱いとしているため、第3話からのカウントとなっている

出典

  1. ^ a b c 「入間くん」マフィアの世界線に生きるイルマたちの公式スピンオフ、別チャンで始動”. コミックナタリー. ナターシャ (2023年9月12日). 2023年12月7日閲覧。
  2. ^ a b c 【2号連続悪魔学校Xmas第1弾! 西修2本立て連載開始!「入間くん」4倍祭!!】”. アニメ!アニメ!. イード (2023年12月7日). 2023年12月7日閲覧。
  3. ^ 週刊少年チャンピオン 2024年No.7”. 秋田書店. 2024年1月25日閲覧。
  4. ^ a b アニメ「魔入りました!入間くん」2019年10月から放送決定!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年3月11日). 2019年3月11日閲覧。
  5. ^ a b c d お人好し少年が悪魔学校で奮闘!週チャン新連載「魔入りました!入間くん」”. コミック ナタリー (2017年3月2日). 2017年11月16日閲覧。
  6. ^ a b c 人間の少年が魔界の学園で奮闘するコメディ「魔入りました!入間くん」1巻”. コミック ナタリー (2017年7月7日). 2017年11月16日閲覧。
  7. ^ 「週刊少年チャンピオン次号9号 2月1日(木)発売!!」『週刊少年チャンピオン』2024年8号、秋田書店、2024年1月25日、418頁。 
  8. ^ a b 「魔入りました!入間くん カルエゴ外伝 第7話 未来のバビルスのために」『週刊少年チャンピオン』2024年7号、秋田書店、2024年1月18日、116頁。 
  9. ^ 週チャンで「入間くん」×「吸血鬼」コラボ、次々号より「刃牙」を夢枕獏が小説化”. コミック ナタリー (2018年4月26日). 2018年7月6日閲覧。
  10. ^ 西修が初のサイン会を渋谷で、「魔入りました!入間くん」5巻発売記念”. コミック ナタリー (2018年4月26日). 2018年7月6日閲覧。
  11. ^ a b c アニメ「魔入りました!入間くん」メインキャスト発表!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年3月22日). 2019年3月22日閲覧。
  12. ^ 「魔入りました!入間くん」追加キャストの発表!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年7月22日). 2019年7月22日閲覧。
  13. ^ 「魔入りました!入間くん」ナベリウス・カルエゴ役は小野大輔さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年7月29日). 2019年7月29日閲覧。
  14. ^ a b 「魔入りました!入間くん」サリバン役は黒田崇矢さん!オペラ役は斎賀みつきさん!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年8月19日). 2019年8月19日閲覧。
  15. ^ 「魔入りました!入間くん」第2シリーズ アリさん役は三木眞一郎さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2021年3月16日). 2021年3月16日閲覧。
  16. ^ 「魔入りました!入間くん」サブノック・サブロ役は佐藤拓也さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年8月5日). 2019年8月5日閲覧。
  17. ^ 「魔入りました!入間くん」くろむ役は東山奈央さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年8月26日). 2019年8月26日閲覧。
  18. ^ a b 「「魔入りました!入間くん」アンドロ・M・ジャズ役は柿原徹也さん!!シャックス・リード役は山谷祥生さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年9月2日). 2019年9月2日閲覧。
  19. ^ a b 「「魔入りました!入間くん」イクス・エリザベッタ役は本渡楓さん!!カイム・カムイ役は梶原岳人さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年9月9日). 2019年9月9日閲覧。
  20. ^ a b 「魔入りました!入間くん」アガレス・ピケロ役は吉永拓斗さん!ガープ・ゴエモン役は大河元気さん!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年9月16日). 2019年9月18日閲覧。
  21. ^ a b c 「魔入りました!入間くん」アロケル・シュナイダー役は土岐隼一さん!エイコ役は浅見春那さん!ナレーションは郷田ほづみさん!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年9月23日). 2019年9月23日閲覧。
  22. ^ 「魔入りました!入間くん」第2シリーズ ロノウェ役は鈴木達央さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2021年3月23日). 2021年3月24日閲覧。
  23. ^ 西修 [@osamun24] (2021年11月10日). "ロノウェの後ろに控えてるミギとダリは基本ロノウェの屋敷にいます。SD見習いです。". X(旧Twitter)より2022年4月24日閲覧
  24. ^ a b 「魔入りました!入間くん」ザガン・ジョニー・ウエスタン役は江口拓也さん!キマリス・キッシュライト役は八代拓さん!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年9月30日). 2019年9月30日閲覧。
  25. ^ 「魔入りました!入間くん」アミィ・キリヲ役は逢坂良太さん!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年12月2日). 2019年12月14日閲覧。
  26. ^ 西修 [@osamun24] (2020年3月14日). "最後に、皆様から多数ご質問いただきましたので、こちらお答えいたします。". X(旧Twitter)より2023年11月12日閲覧
  27. ^ 魔入りました!入間くん:安元洋貴が“収穫祭のライバル”オロバス・ココに テレビアニメ第3シリーズ追加キャスト”. まんたんウェブ (2022年9月5日). 2022年9月5日閲覧。
  28. ^ 「魔入りました!入間くん」第2シリーズ バラム役は小西克幸さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2021年6月5日). 2021年6月6日閲覧。
  29. ^ 朝井彩加 [@a_ayaka0511] (2020年2月8日). "ちなみに、カルエゴ先生にトキメキを隠せないモモノキ先生の声も演じています!". X(旧Twitter)より2020年2月8日閲覧
  30. ^ 「魔入りました!入間くん」バチコ役に竹内順子「ありがたき幸せでございます!」”. コミックナタリー. ナターシャ (2022年8月22日). 2022年8月22日閲覧。
  31. ^ a b c 「魔入りました!入間くん」追加キャストに谷山紀章、國府田マリ子、岩崎征実”. コミックナタリー. ナターシャ (2022年8月29日). 2022年8月29日閲覧。
  32. ^ a b c NHKアニメ [@nhk_animeworld] (2019年11月23日). "「入間くん」第8話をご覧いただき、ありがとうございました!". X(旧Twitter)より2020年2月10日閲覧
  33. ^ 朝井彩加 [@a_ayaka0511] (2021年7月3日). "第2シリーズでもウァラク家ソング歌わせて頂きました!". X(旧Twitter)より2021年7月18日閲覧
  34. ^ アニメ『魔入りました!入間くん』【NEP公式】 [@nep_irumakun] (2023年2月4日). "レジェンドリーフの声を担当しているのは、オペラ役の斎賀みつきさんです". X(旧Twitter)より2023年5月9日閲覧
  35. ^ 魔入りました!入間くん 1”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  36. ^ 魔入りました!入間くん 2”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  37. ^ 魔入りました!入間くん 3”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  38. ^ 魔入りました!入間くん 4”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  39. ^ 魔入りました!入間くん 5”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  40. ^ 魔入りました!入間くん 6”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  41. ^ 魔入りました!入間くん 7”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  42. ^ 魔入りました!入間くん 8”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  43. ^ 魔入りました!入間くん 9”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  44. ^ 魔入りました!入間くん 10”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  45. ^ 魔入りました!入間くん 11”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  46. ^ 魔入りました!入間くん 12”. 秋田書店. 2019年9月6日閲覧。
  47. ^ 魔入りました!入間くん 13”. 秋田書店. 2019年10月8日閲覧。
  48. ^ 魔入りました!入間くん 14”. 秋田書店. 2019年12月6日閲覧。
  49. ^ 魔入りました!入間くん 15”. 秋田書店. 2020年1月8日閲覧。
  50. ^ 魔入りました!入間くん 16”. 秋田書店. 2020年4月8日閲覧。
  51. ^ 魔入りました!入間くん 17”. 秋田書店. 2020年6月8日閲覧。
  52. ^ 魔入りました!入間くん 18”. 秋田書店. 2020年9月8日閲覧。
  53. ^ 魔入りました!入間くん 19”. 秋田書店. 2020年12月8日閲覧。
  54. ^ 魔入りました!入間くん 20”. 秋田書店. 2021年3月8日閲覧。
  55. ^ 魔入りました!入間くん 21”. 秋田書店. 2021年4月8日閲覧。
  56. ^ 魔入りました!入間くん 22”. 秋田書店. 2021年6月8日閲覧。
  57. ^ 魔入りました!入間くん 23”. 秋田書店. 2021年8月6日閲覧。
  58. ^ 魔入りました!入間くん 24”. 秋田書店. 2021年11月8日閲覧。
  59. ^ 魔入りました!入間くん 25”. 秋田書店. 2022年1月7日閲覧。
  60. ^ 魔入りました!入間くん 26”. 秋田書店. 2022年4月7日閲覧。
  61. ^ 魔入りました!入間くん 27”. 秋田書店. 2022年6月8日閲覧。
  62. ^ 魔入りました!入間くん 28”. 秋田書店. 2022年8月8日閲覧。
  63. ^ 魔入りました!入間くん 29”. 秋田書店. 2022年10月6日閲覧。
  64. ^ 魔入りました!入間くん 30”. 秋田書店. 2022年12月8日閲覧。
  65. ^ 魔入りました!入間くん 31”. 秋田書店. 2023年3月8日閲覧。
  66. ^ 魔入りました!入間くん 32”. 秋田書店. 2023年6月8日閲覧。
  67. ^ 魔入りました!入間くん 33”. 秋田書店. 2023年7月6日閲覧。
  68. ^ 魔入りました!入間くん 34”. 秋田書店. 2023年9月7日閲覧。
  69. ^ 魔入りました!入間くん 35”. 秋田書店. 2023年12月7日閲覧。
  70. ^ 魔入りました!入間くん 36”. 秋田書店. 2024年2月7日閲覧。
  71. ^ 魔入りました!入間くん 37”. 秋田書店. 2024年4月8日閲覧。
  72. ^ 魔入りました!入間くん if Episode of 魔フィア 1”. 秋田書店. 2023年12月7日閲覧。
  73. ^ 魔入りました!入間くん外伝―カルエゴ編― 第1巻”. 秋田書店. 2024年4月8日閲覧。
  74. ^ 魔入りました!入間くんスターターBOX”. 秋田書店. 2021年4月8日閲覧。
  75. ^ 魔入りました!入間くん公式アンソロジー 放課後の!入間くん 第1巻”. 秋田書店. 2021年6月8日閲覧。
  76. ^ 小説 魔入りました!入間くん(1)悪魔のお友達 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2021年9月11日閲覧。
  77. ^ 小説 魔入りました!入間くん(2)入間の決意 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2022年1月23日閲覧。
  78. ^ 小説 魔入りました!入間くん(3)師団披露 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2022年4月6日閲覧。
  79. ^ 小説 魔入りました!入間くん(4)アクドルくろむちゃんとアメリの決断 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2023年5月14日閲覧。
  80. ^ 小説 魔入りました!入間くん(5)問題児でいこうぜ 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2023年5月14日閲覧。
  81. ^ 小説 魔入りました!入間くん(6)ウォルターパーク 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2024年5月25日閲覧。
  82. ^ 小説 魔入りました!入間くん(7)悪魔学校からの特別指令 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2024年5月25日閲覧。
  83. ^ 小説 魔入りました!入間くん(8)収穫祭、スタート! 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2024年5月25日閲覧。
  84. ^ 小説 魔入りました!入間くん(9)若き魔王の冠 読みたい本が見つかるキミノ書房 - ポプラキミノベル ”. ポプラ社. 2024年5月25日閲覧。
  85. ^ 魔入りました!入間くん 公式ファンブック 悪魔学校バビルス入学案内”. 秋田書店. 2023年3月8日閲覧。
  86. ^ 「魔入りました!入間くん」初のファンブック、描き下ろしマンガ「週刊少年入間くん」も”. コミックナタリー. ナターシャ (2023年3月8日). 2023年3月8日閲覧。
  87. ^ 魔入りました!入間くん:「チャンピオン」の魔界学園コメディーがテレビアニメ化”. MANTANWEB (2019年2月7日). 2019年2月7日閲覧。
  88. ^ a b 「魔入りました!入間くん」キービジュアル&初回放送日を発表!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2019年8月30日). 2019年8月31日閲覧。
  89. ^ a b 「魔入りました!入間くん」第2シリーズ キービジュアル公開!OPアーティストはDA PUMPの皆さん!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会 (2021年3月2日). 2021年3月2日閲覧。
  90. ^ a b 「魔入りました!入間くん」第3シリーズ メインビジュアル解禁&初回放送日決定!”. NHK (2022年8月15日). 2022年8月15日閲覧。
  91. ^ 魔入りました!入間くん:「アニ×パラ」でゴールボールとコラボ”. MANTAN WEB(まんたんウェブ) (2024年5月2日). 2024年3月18日閲覧。
  92. ^ 魔入りました!入間くん”. NHKアニメワールド. 日本放送協会. 2019年10月5日閲覧。
  93. ^ DA PUMPと芹澤優がアニメ「魔入りました!入間くん」のテーマ曲担当”. 音楽ナタリー (2019年9月2日). 2019年9月2日閲覧。
  94. ^ アニメ「魔入りました!入間くん」オープニングテーマはDA PUMPの皆さん!エンディングテーマは芹澤優さん!”. NHK (2019年9月2日). 2021年3月7日閲覧。
  95. ^ 「魔入りました!入間くん」 ミュージックコレクション 悪MAX!!!”. NHK (2020年3月9日). 2021年3月7日閲覧。
  96. ^ 「魔入りました!入間くん」第2シリーズ キービジュアル公開!OPアーティストはDA PUMPの皆さん!”. NHK (2021年3月1日). 2021年3月7日閲覧。
  97. ^ 「魔入りました!入間くん」第2シリーズ EDアーティストは天月-あまつき-さん!”. NHK (2021年3月5日). 2021年3月7日閲覧。
  98. ^ a b 魔入りました!入間くん:FANTASTICSがOP担当 ED主題歌は水曜日のカンパネラ テレビアニメ第3シリーズ”. まんたんウェブ (2022年9月5日). 2022年9月5日閲覧。
  99. ^ a b 「魔入りました!入間くん」 ミュージックコレクション 悪MAX!!!”. 魔入りました! 入間くん. NHKエンタープライズ. 2020年3月10日閲覧。
  100. ^ 井上美緒 [@mioinoue] (2019年11月29日). "井上が書かせていただいたのは6、7話で、8話は大島のぞむさんです". X(旧Twitter)より2021年7月26日閲覧
  101. ^ a b c テレビ放送対象地域の出典:
  102. ^ 魔入りました!入間くん”. NHKエンタープライズキャラクターページ. 2019年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月6日閲覧。
  103. ^ 見逃し配信”. アニメ「魔入りました!入間くん」NEP公式ページ. 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月6日閲覧。
  104. ^ 見逃し配信”. アニメ「魔入りました!入間くん」NEP公式ページ. 2024年2月17日閲覧。
  105. ^ グッズ”. NHKエンタープライズ キャラクターページ|魔入りました! 入間くん. NHKエンタープライズ. 2020年5月7日閲覧。
  106. ^ 「魔入りました!入間くん」THE STAGE 公式サイト”. 2023年2月4日閲覧。
  107. ^ 「魔入りました!入間くん」THE STAGE 公式サイト”. 「魔入りました!入間くん」THE STAGE 公式サイト. 2023年6月2日閲覧。

外部リンク