負けたらあかんぞ!

負けたらあかんぞ!』(まけたらあかんぞ)は、1967年7月3日から同年10月2日までTBS系列局で放送されていた朝日放送製作のコメディ番組である。花王石鹸(現・花王)の一社提供。全14回。放送時間は毎週月曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。

負けたらあかんぞ!
番組の収録が行われていたABCホール2代目
ジャンルコメディ番組
原作花登筺
脚本花登筺
演出田畑泰雄
西村大介
菊地勇夫
和田保久
出演者大村崑
花紀京
春川ますみ
ほか
製作
プロデューサー澤田隆治
制作朝日放送
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1967年7月3日 - 1967年10月2日
放送時間月曜 19:00 - 19:30
放送分30分
回数14
テンプレートを表示

概要 編集

集団就職で東京へやってきた3人の少年少女の生きる姿を、笑いと涙で綴っていた番組。前番組『いとはんと丁稚どん』と同じく花登筺原作の上方コメディで、引き続き大村崑花紀京が出演していた。また、収録も引き続きABCホール2代目)で行われていた。

放送開始当日の朝日新聞(首都圏版)の本番組の広告には、「東の笑いと西の笑いのラッシュアワー」というキャッチコピーが書かれていた。

ビッグX』の放送開始以来この月曜19:00枠のスポンサーを務めていた花王石鹸と番組製作を担当していた朝日放送は、本番組の最終回をもってそれぞれこの枠から撤退した。特に、本番組終了以降は、TBSでは同時間帯に在阪局(朝日放送 → 毎日放送)製作のレギュラー番組は放送されていない。

原作、脚本の花登は、本番組終了後朝日放送では1977年の『おくどはん』まで制作されなかった。

出演者 編集

スタッフ 編集

  • 原作・脚本:花登筺
  • 演出:田畑泰雄、西村大介、菊地勇夫、和田保久
  • スイッチャー:山崎伸夫
  • 営業:柿原秀男
  • 音楽:加納光記
  • ミキサー:白川嘉彦
  • 音響効果:石川泰弘、山口通夫
  • テクニカルディレクター:山中健一
  • カメラ:杉山圭一、小川宏充、佐野吉保、森市郎、安保彰夫
  • SM:松田昌久
  • 照明:照明課
  • デザイン:大石立二
  • 美術進行:井上照雪
  • 装飾:井上郁郎、関西美工
  • 衣装:土井明子、仲村肇
  • 化粧:ベイリー美容院
  • 特殊効果:植田勝、高岡慎治
  • タイトル:竹内志郎
  • プロデューサー:澤田隆治
  • エージェンシー:博報堂
  • 制作:朝日放送

放送リスト 編集

放送日
(1967年)
サブタイトル
17月3日サア出発
27月10日わての頭はアゲ底や
37月17日電気にヨワイぞ
47月24日月給日や
57月31日飯場はタマラン
68月7日ハッパをかけろ
78月14日アイデアをさがせ
88月21日スパイがいる
98月28日カンカン虫の歌
109月4日カンカン虫は叫ぶ
119月11日クラゲのうた
129月18日エッサッサ号
139月25日オオ!友情
1410月2日兄さんと呼べ

参考:毎日新聞縮刷版』毎日新聞社、1967年7月3日 - 同年10月2日付のラジオ・テレビ欄。 

外部リンク 編集

TBS系列 月曜19:00枠
【本番組まで花王石鹸一社提供枠】
前番組番組名次番組
いとはんと丁稚どん
(1965年10月25日 - 1967年6月26日)
負けたらあかんぞ!
(1967年7月3日 - 1967年9月25日)
チャオ!トッポ・ジージョ
(1967年10月9日 - 1968年1月29日)
【火曜18:00枠から移動して改題】