豊町 (春日部市)

日本 > 埼玉県 > 春日部市 > 豊町 (春日部市)

豊町(ゆたかちょう)は、埼玉県春日部市町名。現行行政地名は豊町一丁目から豊町六丁目。一丁目の一部、および五丁目から六丁目の一部で住居表示実施済み。郵便番号は344-0066[2]

豊町
豊町の位置(埼玉県内)
豊町
豊町
豊町の位置
北緯35度58分21.95秒 東経139度44分25.34秒 / 北緯35.9727639度 東経139.7403722度 / 35.9727639; 139.7403722
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 春日部市
地区豊春地区
人口
2024年(令和6年)1月1日現在)[1]
 • 合計6,017人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
344-0066[2]
市外局番048[3]
ナンバープレート春日部
座標の場所は豊町第1公園を示す

地理 編集

埼玉県の東部地域で、春日部市の西部に位置する地区である。東側を谷原、南側を谷原新田上大増新田増富、西側を南中曽根、北側を西八木崎中央と隣接する。西側は国道16号岩槻春日部バイパスの南中曽根交差点付近で新方袋とも僅かに隣接する。地区内は市街化区域で、主に第一種中高層住居専用地域第二種住居地域[4]住宅地となっている。生産緑地地区は地内に見られない[4]。豊町二丁目付近に会之堀川の流頭部がある。

地価 編集

住宅地の地価は、2024年令和6年)の公示地価によれば、豊町1丁目15番15号の地点で12万2,000円/m2となっている[5]

歴史 編集

世帯数と人口 編集

2024年(令和6年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
豊町一丁目513世帯1,094人
豊町二丁目689世帯1,413人
豊町三丁目282世帯605人
豊町四丁目112世帯201人
豊町五丁目805世帯1,679人
豊町六丁目470世帯1,025人
合計2,871世帯6,017人

小・中学校の学区 編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

町目番地小学校中学校
豊町一丁目全域春日部市立立野小学校春日部市立大増中学校
豊町二丁目全域
豊町三丁目全域
豊町四丁目全域
豊町五丁目全域
豊町六丁目全域

交通 編集

地内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅は東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)春日部駅[5]、豊町1丁目15番15号の地点からおよそ1,700 m離れている[5]。また、地図上ではより近くに東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)豊春駅もしくは八木崎駅もあり、地区西部の一部で徒歩圏内にある。

道路 編集

バス 編集

朝日自動車杉戸営業所

地内に「第一公園入口」、「豊町二丁目」、「豊町五丁目」、「豊春第二公民館入口」、「立野小北」、「豊春第九公園前」、「第八公園前」停留所(系統番号:KB31-33)が設置されている[8]

春日部市コミュニティバス「春バス

地区内を縦貫・巡回する路線は設定されていない。

施設 編集

  • 新方袋地区集会所
  • サニータウン集会所
  • 豊町第1公園
  • 新方袋第2公園
  • 新方袋第3公園
二丁目
三丁目
  • 大沼第5公園
  • 大沼第7公園
  • 大沼第8公園
  • 大沼第9公園
  • 大沼第10公園
四丁目
  • 豊町第3公園
五丁目
  • 豊春第二公民館
  • 豊町第4公園
    • 豊町第二自治会館
  • 豊町第6公園
六丁目
  • 南中曽根第5公園
  • 豊春第8公園
  • 豊春第9公園
  • 藤塚第20公園

脚注 編集

  1. ^ a b 令和6年人口・世帯数(町(丁)別・男女別・年齢別)”. 春日部市 (2024年5月1日). 2024年5月9日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年5月9日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年5月9日閲覧。
  4. ^ a b 都市計画図(かすかべ オラナビ) - 春日部市(2016年).2024年5月7日閲覧。
  5. ^ a b c 国土交通省地価公示・都道府県地価調査.2019年5月10日閲覧。
  6. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 増補6頁。
  7. ^ 豊春地区の通学区域”. 春日部市 (2021年11月16日). 2024年5月7日閲覧。
  8. ^ 杉戸営業所管内路線図 (PDF) - 朝日自動車(2020年3月30日).2024年5月9日閲覧。

参考文献 編集

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(増補版)』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 

関連項目 編集

外部リンク 編集