笹賀村 (長野県)

日本の長野県東筑摩郡にあった村

笹賀村(ささがむら)は長野県中西部に存在した村(1889年4月1日-)。1954年8月1日昭和の大合併松本市に編入された。

ささがむら
笹賀村
廃止日1954年8月1日
廃止理由編入合併
笹賀村新村今井村和田村
神林村芳川村寿村岡田村
里山辺村入山辺村松本市
現在の自治体松本市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方中部地方甲信越地方
都道府県長野県
東筑摩郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積9.47 km2
総人口3,627
(1954年1月1日)
隣接自治体松本市芳川村島立村神林村今井村広丘村洗馬村
笹賀村役場
所在地長野県東筑摩郡笹賀村大字神戸字宮添279
座標北緯36度10分25秒 東経137度56分08秒 / 北緯36.17367度 東経137.93564度 / 36.17367; 137.93564 (笹賀村)座標: 北緯36度10分25秒 東経137度56分08秒 / 北緯36.17367度 東経137.93564度 / 36.17367; 137.93564 (笹賀村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

南北に細長い村である。最低標高と最高標高の差が44mしかない平坦な村であった。

歴史 編集

行政 編集

  • 廃止時の村長:杉山治人(1949年5月17日就任)
    • 助役:高山国次
    • 収入役:赤羽和夫

教育 編集

  • 笹賀村立笹賀小学校
  • 組合立菅野中学校

関連項目 編集