待ち伏せ (映画)

映画

待ち伏せ』(まちぶせ)は、1970年3月21日に公開された日本の時代劇映画。製作は三船プロダクション、配給は東宝

待ち伏せ
監督稲垣浩
脚本藤木弓
小国英雄
高岩肇
宮川一郎
製作三船敏郎
西川善男
出演者三船敏郎
石原裕次郎
浅丘ルリ子
勝新太郎
中村錦之助
音楽佐藤勝
撮影山田一夫
編集阿良木佳弘
製作会社三船プロダクション
配給東宝
公開日本の旗 1970年3月21日
上映時間117分
製作国日本の旗 日本
言語日本語
配給収入1億2000万円[1]
テンプレートを表示

あらすじ 編集

物情騒然としてきた天保年間、幕府の陰謀・策略が日夜企てられ暗躍していた。

そんなとき、用心棒は“からす”と呼ばれる頭巾の男から小判百枚で仕事を請け負った。それが何であるかは全く知らされず、三州峠に行けばわかる、そこでどうするかは自分で決めろというあいまいなものだった。三州峠に向かう途中、用心棒は夫に暴力を振るわれていたおくにという女を助け、三州峠の茶屋で別れた。三州峠の茶屋には老主人の徳兵衛、明るい孫娘お雪、そして医者くずれの玄哲がいた。おくには、お雪の口利きで茶屋で働かせてもらうことになった。しばらくして、茶屋に人が集まってきた。渡世人の弥太郎。峠から戻ってきた用心棒。さらに血だらけの男二人が入ってきた。一人は狙った獲物は必ず射止めるという追跡役人、こちこちの石頭の伊吹兵馬で、その縄にかけられているのは盗人の辰であった。盗人の辰と伊吹兵馬は崖から転がり落ちて大けがをしていたのだった。既に茶屋にいた人たちがこの二人に手当てを施した。用心棒と弥太郎はそれぞれ茶屋を出た。しばらくして、大勢の盗賊が押し入り、茶屋は一瞬にして恐怖と化したが、この盗賊の首領は何と同居人の玄哲だったのだ。玄哲は辰から何か伝言を聞き出すと、用済みとして容赦なく斬り捨てた。

伊吹兵馬、老主人の徳兵衛、明るい孫娘お雪、そしておくにら四人は捕らえられ明日口封じに殺すと告げられる。そこへ、用心棒が他の凶悪者に捕えられて入ってきた。四人の殺しは、用心棒に委ねられた。用心棒は、玄哲に、“からす”からもらっていた指示書を見せた。玄哲は用心棒が協力者であることを知り、三州峠を通る御用金を掠奪し松本藩をつぶすという水野越前守からの密命を帯びている旨を告げた。玄哲は、ある意味では、水野越前守の弱みを握っている存在でもあったのだ。ところが、“からす”から用心棒に、「玄哲を斬れ」という密書が届いた。用心棒は、実は御用金などというのは真赤な嘘で、水野越前守の弱みを握る玄哲を抹殺するという“からす”(水野越前守)の陰謀だったことを悟った。水野越前守の差し向けた偽の行列が近づいてきた。弥太郎が先導して、伊吹兵馬の部下の捕り方役人ら大勢が到着した。玄哲は、“からす”の謀略を知った用心棒の止めるのを振り切って、一目散に御用金をつんだ行列の中へ斬り込んだ。だが、御用金の中身は砂袋だったのだ。裏切られたことを悟った玄哲は、追手から逃れられないことを知り、自ら崖から飛び込み死を選んだ。用心棒もすんでのところで捕らえられるところだったが、伊吹兵馬の命令で釈放された。もはや、用心棒には、“からす” を斬るという私憤だけが残った。“からす”の一行を待ち伏せた用心棒は、一瞬のうちにからす一行を切り捨てたのち悠然と去って行った。

スタッフ 編集

出演者 編集

  • 鎬刀三郎[2]:三船敏郎

脚注 編集

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)274頁
  2. ^ 『待ち伏せ』パンフレット(映画予告編では「用心棒」、本編中では名前は一切呼ばれず、聞かれても名乗らない)

外部リンク 編集