宮崎村 (宮城県)

日本の宮城県加美郡にあった村

宮崎村(みやざきむら)は宮城県加美郡にあった。現在の加美町北西端にあたる。

みやざきむら
宮崎村
廃止日1954年7月1日
廃止理由新設合併
宮崎村賀美石村宮崎町
現在の自治体加美町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方東北地方
都道府県宮城県
加美郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口6,236
国勢調査1950年
隣接自治体宮城県
加美郡小野田町、賀美石村、広原村
玉造郡鳴子町川渡村
山形県
最上郡最上町
宮崎村役場
所在地宮城県加美郡宮崎村
座標北緯38度36分54秒 東経140度45分31秒 / 北緯38.61503度 東経140.75853度 / 38.61503; 140.75853 (宮崎村)座標: 北緯38度36分54秒 東経140度45分31秒 / 北緯38.61503度 東経140.75853度 / 38.61503; 140.75853 (宮崎村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

なお、2003年まで存在した宮崎町1954年に新設合併によって発足したもので、本村とは別の自治体である。

地理 編集

  • 山:鬢櫛山、箕ノ輪山、宝森、国見山、大倉山、萱森、黒森
  • 河川:田川

歴史 編集

行政 編集

歴代村長 編集

氏名就任退任備考
1木村登明治22年(1889年)4月28日明治23年(1890年)8月12日
2沼田良吉明治23年(1890年)8月16日明治25年(1892年)12月7日
3山本三蔵明治26年(1893年)1月17日明治26年(1893年)3月22日
4藤沢平馬明治26年(1893年)5月22日明治29年(1896年)12月20日
5菊地信治明治29年(1896年)12月23日明治33年(1900年)2月22日
6鈴木承九郎明治33年(1900年)5月19日明治34年(1901年)6月17日
7山田喜平治明治34年(1901年)7月8日明治36年(1903年)7月13日
8山本三蔵明治36年(1903年)11月14日明治38年(1905年)2月16日再任
9藤沢平馬明治38年(1905年)3月7日明治40年(1907年)12月1日再任
10古内松之助大正元年(1912年)10月1日大正5年(1916年)9月30日
11菊地浅治大正5年(1916年)11月20日昭和2年(1927年)11月30日
12桧野長之丞昭和2年(1927年)12月24日昭和5年(1930年)7月26日
13小野斎次郎昭和5年(1930年)11月18日昭和16年(1941年)5月14日
14沼田秀平昭和16年(1941年)11月20日昭和20年(1945年)11月19日
15土田昇昭和20年(1945年)12月5日昭和29年(1954年)6月30日

参考文献 編集

関連項目 編集