大列車強盗 (クライトン)

マイケル・クライトンの小説および1979年のクライトン監督映画

大列車強盗』(だいれっしゃごうとう、The Great Train Robbery)は、1975年に出版されたマイケル・クライトンによる犯罪小説、またこの小説を原作として、原作者であるクライトン自らが脚本・監督を務め、1979年に公開されたアメリカ映画

小説

編集

1975年に出版。1855年クリミア戦争の戦費としてイギリスフランスへ支払うため列車で輸送していた金塊12,000ポンドを、エドワード・ピアースが列車内から強奪したという現実の事件を基に執筆された。この小説では1854年5月末頃にエドワード・ピアースが錠前破りのロバート・エイガーに共犯を持ちかけるところから始まり、1855年5月22日に金塊強奪を実行、1856年11月19日のピアース逮捕、1857年8月2日のピアースによる法廷での証言とその直後の脱走までを描き、主要登場人物のその後を簡単に報告する形で小説はまとめられている。

事実を元にした小説ではあるが、この物語のどこからどこまでが調査に基づいた事実であり、どの部分がクライトンの創作であるかは明らかにされておらず、事実を元にしていながら非常に娯楽性の高い小説となっている。物語の大部分が強盗の立案と準備に割かれており、その綿密な計画と大胆な実行がこの小説を大変読み応えのあるものにしている。

もとになった事件はヴィクトリア時代当時も大変メディアを賑わせたものであり、綿密な立案・準備、その被害額、大胆な犯行手段、逮捕まで1年半も要したスコットランド・ヤードへの非難など、方々に与えたその衝撃の大きさを表すために、この大列車強盗事件は全ての単語を大文字から始めて The Great Train Robbery と表現されている。

あらすじ

編集

映画

編集
大列車強盗
The First Great Train Robbery
監督マイケル・クライトン
脚本マイケル・クライトン
製作ジョン・フォーマン
出演者ショーン・コネリー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
撮影ジェフリー・アンスワース
編集デヴィッド・ブレサートン
配給 ユナイト映画
公開 1979年2月2日
1979年11月17日
上映時間110分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

タイトルを「The First Great Train Robbery」として、1979年2月2日アメリカで公開。上映時間110分。メトロ・ゴールドウィン・メイヤー提供。原作者マイケル・クライトン自身が脚本・監督を担当した。

キャスト

編集
役名俳優日本語吹替
TBS機内上映版
エドワード・ピアスショーン・コネリー若山弦蔵
ロバート・アガードナルド・サザーランド羽佐間道夫
ミリアムレスリー=アン・ダウン小原乃梨子鈴木弘子
ファウラーマルコム・テリス神山卓三富田耕生
エドガー・トレントアラン・ウェッブ千葉順二槐柳二
シャープロバート・ラング村松康雄国坂伸
バージェスマイケル・エルフィック飯塚昭三
ハランビージェームズ・コシンズ増岡弘緑川稔
駅長ピーター・ベンソン平林尚三大久保正信
エリザベス・トレントガブリエル・ロイド小宮和枝峰あつ子
トレント夫人パメラ・セイラム鳳芳野巴菁子
クリーン・ウィリーウェイン・スリープ鈴置洋孝三ツ矢雄二
マクファーソンジョン・ベット広瀬正志
バーロウジョージ・ダウニング長堀芳夫村松康雄
マギージャニーン・デュビツキ小宮和枝菅谷政子
トレントの執事ブライアン・デ・サルボ平林尚三増岡弘
判事アンドレ・モレル千葉順二田中康郎
検事ドナルド・チャーチル平林尚三村松康雄
ジミーブライアン・グローバー増岡弘飯塚昭三
コノートノエル・ジョンソン大久保正信
パトナムピーター・バターワース広瀬正志国坂伸
バークパトリック・バー平林尚三田中康郎
ルイスヒューバート・リース飯塚昭三増岡弘
司祭セシル・ナッシュ村松康雄緑川稔
その他N/A江本はつみ千葉繁
岡田直子
演出伊達渉佐藤敏夫
翻訳木原たけし
効果遠藤堯雄/桜井俊哉TFC
調整丹波晴道栗林秀人/龍渕雄司
制作東北新社
解説荻昌弘
初回放送1983年2月28日
月曜ロードショー
21:02-22:55
日本航空にて上映

スタッフ

編集

出版

編集

外部リンク

編集