2004年アテネオリンピックのサッカー競技・アジア予選

本記事では、2004年アテネオリンピックのサッカー競技・アジア予選(2004ねんアテネオリンピックのサッカーきょうぎ・アジアよせん)について述べる。出場枠は男子3、女子2。

男子 編集

開催方式 編集

1次予選
12チームが1次予選免除。残る24チームが2チームずつに分かれ、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦する。勝利した12チームが2次予選に進出する。
2次予選
1次予選免除の12チームと、1次予選勝利の12チーム、合計24チームが2チームずつに分かれ、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦する。勝利した12チームが最終予選に進出する。
最終予選
12チームが4チームずつの3組に分かれ、2巡の総当たり戦(B組はダブルセントラル方式、他はホーム・アンド・アウェー)を行う。各組1位のチームがオリンピック出場権を獲得する。

1次予選 編集

チーム #1合計チーム #2第1戦第2戦
トルクメニスタン  2 - 1  インド2 - 00 - 1
オマーン  17 - 0  カンボジア8 - 09 - 0
レバノン  1 - 1 (a)  ヨルダン0 - 01 - 1
ネパール  1 - 3  パレスチナ0 - 11 - 2
ミャンマー  3 - 0  バングラデシュ3 - 00 - 0
シリア  8 - 1  パキスタン2 - 06 - 1
アラブ首長国連邦  4 - 0  タジキスタン3 - 01 - 0
チャイニーズタイペイ  3 - 5  シンガポール2 - 11 - 4
イラク  4 - 2  ベトナム3 - 11 - 1
香港  3 - 0  スリランカ1 - 02 - 0
イラン  (棄権)  モルディブ
キルギス  (棄権)  イエメン

2次予選 編集

チーム #1合計チーム #2第1戦第2戦
バーレーン  7 - 2  キルギス2 - 15 - 1
日本  8 - 0  ミャンマー3 - 05 - 0
ウズベキスタン  2 - 9  イラン1 - 31 - 6
カタール  1 - 2  オマーン1 - 00 - 2
(延長)
インドネシア  2 - 5  レバノン1 - 01 - 5
クウェート  3 - 2  パレスチナ1 - 12 - 1
アラブ首長国連邦  5 - 2  タイ4 - 11 - 1
中華人民共和国  4 - 3  シリア2 - 02 - 3
北朝鮮  3 - 4  イラク2 - 01 - 4
香港  0 - 3  韓国0 - 10 - 2
サウジアラビア  10 - 0  シンガポール7 - 03 - 0
マレーシア  (棄権)  トルクメニスタン

最終予選 編集

グループA 編集

ホーム・アンド・アウェーで実施された。

チーム
1  韓国660090+918
2  イラン6303137+69
3  中華人民共和国621378−17
4  マレーシア6015317−141

韓国がオリンピックに出場。








グループB 編集

チーム
1  日本6411112+913
2  バーレーン632197+211
3  アラブ首長国連邦6213911−27
4  レバノン6024918−92

日本がオリンピックに出場。


開催国: アラブ首長国連邦





開催国: 日本





グループC 編集

ホーム・アンド・アウェーで実施された。

チーム
1  イラク630397+29
2  オマーン623145−19
3  クウェート622243+18
4  サウジアラビア613235−26

イラクがオリンピックに出場。








女子 編集

開催方式 編集

出場11チームを3組に分け、それぞれ1回総当たりで対戦。各組1位のチームと、各組2位のチームのうち成績最上位のチームがノックアウト方式の決勝トーナメントに進出する。試合はすべて日本で開催された。

グループリーグ 編集

グループA 編集

チーム
1  北朝鮮3300220+229
2  チャイニーズタイペイ320186+26
3  香港3102312−93
4  シンガポール3003015−150




グループB 編集

チーム
1  中華人民共和国3300230+239
2  韓国3201143+116
3  ミャンマー3102218−163
4  グアム3003018−180




グループC 編集

チーム
1  日本2200130+136
2  タイ201106−61
3  ベトナム201107−71




決勝トーナメント 編集

準決勝決勝
      
4月24日 国立  
   北朝鮮0
   日本3 
 4月26日 広島ビ
   日本0
    中華人民共和国1
 
3位決定戦
4月24日 広島ビ4月26日 広島ビ
   中華人民共和国1   北朝鮮5
   韓国0    韓国1

中国日本がオリンピックに出場。

準決勝 編集


v  日本

北朝鮮  0 - 3  日本
レポート荒川恵理子  11分
 45+1分 (OG)
大谷未央  64分
国立霞ヶ丘競技場陸上競技場
観客数: 31,324
主審: クリスティーナ・ソコライ

オリンピック出場権の懸かった北朝鮮と日本の一戦は、サッカー日本女子代表の過去最多観客数となる31,324人の観客の中、過去13年間で北朝鮮に7連敗中だった日本が北朝鮮を破り、オリンピック出場権を得た[1]。この試合で澤穂希は、低迷している日本女子サッカーのためにも出場権を獲得しなければならないという気持ちの一方で、膝の痛みを抱えながら試合に出場、2015年の引退会見時にこの試合を最も辛かった試合に挙げている[2]



3位決定戦 編集



決勝 編集



出典 編集

脚注 編集

  1. ^ 女子代表、北朝鮮下しアテネへ/五輪予選”. nikkansports.com. 日刊スポーツ (2004年4月25日). 2017年2月2日閲覧。
  2. ^ 澤穂希が神頼みをした1試合。なでしこジャパン“以前”の分岐点”. フットボールチャンネル (2015年12月19日). 2017年2月2日閲覧。