たいむとらぶるトンデケマン!

たいむとらぶるトンデケマン!』は、1989年10月19日から1990年8月26日までフジテレビにて放送されたテレビアニメ。全39話。

たいむとらぶるトンデケマン!
アニメ
原案岡正
監督湯山邦彦
シリーズ構成武上純希
キャラクターデザイン芦田豊雄
音楽朝倉紀幸、入江純
アニメーション制作葦プロダクション
製作フジテレビ、FCI INC.、フジエイト
放送局フジテレビ
放送期間1989年10月19日 - 1990年8月26日
話数全39話
トンデケマン
はやと
ゆみ
ダンダーン
アラジン
シャララ
アブドーラ
ランプの精
千葉繁
三ツ矢雄二
西原久美子
神谷明
三田ゆうこ
佐久間レイ
滝口順平
笹岡繁蔵
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

概要

1989年の秋頃にフジテレビが打ち出した、平日夕方午後5時30分からのアニメ番組枠“ティーンズゴールデンタイム”で、唯一の原作が存在しない作品として始まった。

しかし、月曜日に放送されていた『がきデカ』が早々に打ち切られたことで“ティーンズゴールデンタイム”は消滅、残りの4作品が金曜日の夕方4時から6時に集約し、当作品は午後4時からの放送となった(『金曜アニメランド』となる)。その後、午後4時30分より放送していた『まじかるハット』の終了により、今度は日曜の朝5時30分に再び移動した。なお、“ティーンズゴールデンタイム”の枠のうち、最後まで残った『らんま1/2熱闘編』は1992年9月25日まで放送された。

ストーリーは基本的に一話完結、タイムトラベルもののドタバタアニメである。毎回、過去や未来で物語が展開。史実だけでなく、映画の世界など舞台となることもある。有名な映画などからのパロディが多く見受けられ、放送タイトルも映画のタイトルをもじったものが多い。なお、最終回を除いて、タイムパラドックスネタは扱っていない。

キャラクターデザインは、当時日本テレビ系列で放送されていた『魔神英雄伝ワタル』シリーズや『魔動王グランゾート』と共に芦田豊雄が担当していた。

なお、近畿地方ではフジテレビ系列の関西テレビ放送が、夕方5時台の自社制作の帯番組(「○爆ワイド」)が金曜日のみ1時間枠に拡大して放送していたため、"ティーンズゴールデンタイム"のうち当番組のみがネットされず、代わりに独立UHF放送局のサンテレビKBS京都にて約2か月遅れで放送されていた。青森テレビでも木曜日夕方4時30分から5時00分に放映していた。この他、岩手めんこいテレビが本放送終了後の1991年末頃に土曜6時45分の枠にて放送していた[1]

アニメ専門チャンネルAT-Xで2005年12月、2006年10月に再放送された。

登場人物

トンデケマン
声 - 千葉繁
ステンレスヤカンタイムマシーンサングラスをかけていて、関西弁をしゃべる。最後に手にした人を「ご主人様」とするようプログラムされており、基本的には所有者の命令しかきかない。ご主人様が変わってもすぐにゴマをするような調子のいい性格である。口から光線を出して「次元の穴」を開けることができる。なお、穴は10分で閉じてしまう。時間と場所の指定は本来、耳にあたる部分のダイヤルで行うが、実際には口頭で指示されることがほとんどだった。しかも指示がなかったり、あったとしてもおおざっぱなため、行き先はトンデケマンが選ぶことが多い。内蔵コンピュータは優秀なようで、人間並の会話ができ、暗号解読もしたことがある。第15話で一度故障したが、1910年にタイムスリップした際に出会ったエジソン博士の修理により無事に直っている。
はやと
声 - 三ツ矢雄二
本名・神童(しんどう)はやと。サッカーが得意で、しばしばボールを蹴って危機を脱出するシーンがある。頭にはバンダナ、手首にはサッカーのサポーターを巻き、半袖シャツと半ズボンに裸足でスニーカーを履いている。レオナルド博士のところによく遊びに行っていたせいか、機械に強い。ゆみとは同じ学校の同級生で、かなり仲が良い。トンデケマンの力で9世紀バグダッドにタイムスリップし、そこに住むシャララ姫の宮殿でゆみたちと一緒に世話になっている。なお、放送前の資料では“神童ばっと”という、千夜一夜物語に登場するシンドバッドから取った名前だった。
設定年齢は中学2年生の14歳。ただしあるアニメ雑誌資料では、小学5年生の11歳となっている(第1話のはやと初登場のシーンで彼が出てきた教室の入口の札には5-3と書かれている)。口癖は「上等じゃ〜ん」。
ゆみ
声 - 西原久美子
本名・新舞(あらま)ゆみ。片仮名で「ユミ」と表記されることもある。歴史にくわしく、次元の穴の行き先で、携帯用辞書を使っていつの時代か判別できる。20世紀ではバンドをやっていた設定があり、オープニング、1話、3話、最終回で活かされている。はやとと同様、機械に強い。一緒に20世紀から持ってきたスクーターを運転することが多い。放送前の資料では“日真名みこ”と表記されていた。
ダンダーン
声 - 神谷明
ダダ家の三男。二枚目だが、大ボケでみかけ倒し。シャララ姫の許婚で、姫のためなら必死になる。姫に求婚しているが、あまり積極的ではない姫にあしらわれている。シャララ姫の宮殿に泊まっている。
アラジン
声 - 三田ゆう子
バグダッドに住んでいる10歳にも満たない盗賊の少年で、2話から登場。はやとを「兄貴」と呼んで慕っており、その後はシャララ姫の宮殿に居ついて生活している。8話から登場したドラゴンの子供「ドラムスコ」を共にして連れている。
シャララ姫
声 - 佐久間レイ
バグダッドの王シャバダ王の一人娘。アラビア一の美人で天然ボケ。毎回、アブドーラにさらわれる。慣れてしまったのか危機感がないのか、自分の置かれている状況を楽しんでいるようで、次元の穴の行き先を指定することもしばしば。
ドラムスコ
声 - 佐久間レイ[2]
8話でジークフリードによって倒されたドラゴンの子供。アラジンが卵をバグダッドへ持ち帰った後に孵化し、アラジンに懐つきそのままレギュラーキャラクターになる。
アブドーラ
声 - 滝口順平
物語の大半でトンデケマンのご主人様となっているホラーズン王国の魔法使い。自称「バグダッド一の魔法使い・アブドーラ様」。背が低く、太っていて、髪がない。頭に貼った呪文のお札の力で魔法をかけるため、お札がなくなると何もできない。お札は普段はターバンで隠れている。魔法のランプ、空飛ぶ絨毯を持っている。トンデケマンも腹巻に入れて持ち歩いている。毎回シャララ姫をさらい、次元の穴で別の時代に逃げるが、結局失敗に終わって戻ってくる。トカゲのしっぽが好物。
ランプの精
声 - 笹岡繁蔵
アブドーラの魔法のランプから現れる巨人。緑のコスチュームに赤いマントを着けた格好で、常に高笑いをしている。空を飛ぶことができる。あまり賢くないが、真面目になった時は滅法強い。海神ポセイドンを自分の父親と勘違いしたり、自由の女神に一目惚れしたりと間抜けな行動が多い。トカゲのしっぽが好物。最終話では新聞記者としても登場。
レオナルド博士
声 - 千葉繁[2]
トンデケマンを作った怠け者の発明家。当初は20世紀にいたが、最終回で正体が300年前からタイムスリップしてきたレオナルド・ダ・ヴィンチであることが明らかになる。
オラトル
声 - 笹岡繁蔵
ホラーズン王国の大公。手下のアブドーラに、シャララ姫を連れてくるよう命令をする。最初はシャララ姫をお妃として迎えることでバグダッドを手に入れることが目的だったが、実際に姫に会って惚れてしまい、バグダッドやほかのものはどうでもいいと思うほどになった。放送前の資料では“オトラル大公”と表記されていた。

スタッフ

  • 原案・企画 - 岡正
  • 監督 - 湯山邦彦
  • シリーズ構成 - 武上純希
  • キャラクターデザイン・総作画監督 - 芦田豊雄
  • サブキャラクターデザイン - スタジオライブ
  • 色彩設定 - 中野倫明
  • 美術監督 - 新井寅雄
  • 美術助手 - 朝倉千登勢
  • 音響監督 - 藤山房伸
  • 音楽 - 朝倉紀幸、入江純
  • 撮影監督 - 福田岳志
  • 編集 - 辺見俊夫、関一彦、古橋宏
  • プロデューサー - 清水賢治、加藤裕子、加藤博
  • コーディネート・プロデューサー - 山田登
  • 制作プロデューサー - 梅原勝
  • アニメーション制作 - 葦プロダクション
  • 製作 - 沼田篤良、上野澄明、滝山正夫、佐藤俊彦
  • 制作 - フジテレビ、FCI INC.、フジエイト

主題歌

オープニングテーマ
「夢みればタイムマシン」
歌 - JAG-TOY / 作詞 - 森雪之丞 / 作曲 - 朝倉紀幸
エンディングテーマ
「友達に戻れない」
歌 - JAG-TOY / 作詞 - 森雪之丞 / 作曲 - 朝倉紀幸
「そばにいるね」
歌 - ribbon / 作詞 - 三浦徳子 / 作曲・編曲 - 後藤次利

いずれの曲もレコードはポニーキャニオンから発売。

各話リスト

放送日サブタイトル脚本コンテ演出作画監督
11989年
10月19日
オカミさん、やかんですよ武上純希湯山邦彦芦田豊雄
210月26日天才は忘れたころにやってくる湯山邦彦日下直義結城司
311月2日トロイヤの木馬はとろいや大橋志吉根岸弘株本毅安東信悦
411月9日スフィンクスとんだ!ごうどかずひこ加戸誉夫藤井義久
511月16日ぽせいどんアドベンチャー武上純希村山靖吉田浩広田正志
611月23日皇帝ドリンクでがんばるんば藤本義孝結城司
711月30日アマゾネスVSミスター・レディ岸間信明吉田健次郎下坂英男
812月7日ドラゴン・クエスト伝説!?浦沢義雄森一浩青柳重美
912月14日ニセトンデケマン現わる!!ごうどかずひこ石川康夫日下直義広田正志
1012月21日シャララ姫のスター誕生!!吉田浩安東信悦
111990年
1月11日
ダンダーン追放(秘)大作戦!?武上純希根岸弘村山靖工藤征輝
121月18日アンタッチャブル大騒動!!浦沢義雄湯山邦彦株本毅結城司
131月25日でかい王様はバイキング!?武上純希石川康夫羽原信義
142月1日やっぱり地球は動いているごうどかずひこ藤本義孝日下直義広田正志
152月8日エジソン博士の異常な愛情高屋敷英夫吉田浩青柳重美
162月15日ドラキュラ都へ来る!岸間信明栗山美秀岡田聡堀澤聡志
172月22日バック・トゥ・ザ・西部劇大橋志吉藤本義孝株本毅結城司
183月1日聖剣伝説えくすかりばあごうどかずひこ石川康夫近永健一
193月8日大噴火! ボンペイ脱出作戦高屋敷英夫吉田浩青柳重美
203月15日忍者は全部でなんにんじゃ?ごうどかずひこ藤本義孝日下直義広田正志
213月22日ナポレオンはギャルに弱い大橋志吉水谷貴哉岡田聡堀澤聡志
223月29日母をたずねて三億年?吉田浩株本毅結城司
234月13日燃えよ! 炎の格闘技マラソン!!武上純希石川康夫日下直義広田正志
244月20日㊙報告! クレオパトラ伝説!!大橋志吉湯山邦彦吉田浩安東信悦
254月27日史上最大のグレートレース!ごうどかずひこ栗山美秀岡田聡堀澤聡志
265月11日もう止まらない?! 暴走列車藤本義孝株本毅結城司
275月18日酸欠! 2101年、宇宙の旅でっせ武上純希日下直義広田正志
285月25日探偵ホームズの異常な冒険大橋志吉石川康夫吉田浩安東信悦
296月1日元祖トップガン異常な戦いごうどかずひこ湯山邦彦岡田聡堀澤聡志
306月8日アンタッチャブル大騒動II大橋志吉吉田浩株本毅結城司
千羽由利子
316月15日海底2万マイル! 異常な旅武上純希上蛇我現日下直義広田正志
326月22日シャララ姫のローマの休日ごうどかずひこ石川康夫吉田浩安東信悦
337月8日ベルサイユの異常なバラ?大橋志吉栗山美秀岡田聡林委千夫
347月15日爆発! ダンダーン地雷大作戦吉田浩株本毅千羽由利子
高橋直人
357月29日感動! 太陽へのホームラン!!ごうどかずひこ土蛇我現日下直義広田正志
368月5日大変ミクロのシャララ姫大橋志吉重田友深吉田浩安東信悦
378月12日発覚シャララのベニスの恋ごうどかずひこ栗山美秀岡田聡林委千夫
388月19日大爆発! 最後のじかん旅行武上純希吉田浩株本毅千羽由利子
398月26日大混線! 地球最後の日!?湯山邦彦日下直義広田正志

映像ソフト

放送当時・終了時には、ビデオ化・LD化はされなかった。

DVD-BOXは2006年1月27日、アトラスから発売された。映像特典として、ノンテロップ版OP・EDや、フジテレビでの放送を前提とした内容のため他の地域では見ることができなかった番組宣伝用の告知CMなどが収録されている。フジテレビでの放送初期ではカットされていた次回予告も収録されている。

日本国外での放送

  • 台湾電視公司では、日本での放映終了直後の1990年10月から『超時空遊俠』というタイトルで放送された。相当人気があったらしく、日本でのDVD-BOX発売の報で最も喜んだのは台湾のファンだったとされる。
  • 韓国文化放送では1993年に『時間探検隊』というタイトルで放送。早い時期からビデオ化もされていた。
  • 香港亜洲電視では1991年3月9日から『時光茶煲』というタイトルで放送された。
フジテレビ 木曜17時台後半枠
ティーンズゴールデンタイム
前番組番組名次番組
パラダイスGoGo!!
(月 - 金の17:00 - 18:00)
※30分短縮して継続
たいむとらぶるトンデケマン!
(1989年10月 - 1990年3月)
君の瞳に恋してる!(再)
(17:00 - 17:55)
今夜の番組から
(17:55 - 18:00)
※1時間繰下げ
フジテレビ系 金曜16時台前半枠
金曜アニメランド
な・ま・い・き盛り(再)
(16:00 - 16:55)
今夜の番組から
(16:55 - 17:00)
たいむとらぶるトンデケマン!
(1990年4月 - 6月)
フジテレビ 日曜5時台後半枠
てれび博物館
※枠移動(不明)
たいむとらぶるトンデケマン!
(1990年8月)
てれび博物館
※再び枠移動

脚注

  1. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1992年1月号、学研、97頁。 
  2. ^ a b たいむとらぶる トンデケマン!”. 株式会社 葦プロダクション. 2020年2月6日閲覧。